• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白神爺のブログ一覧

2016年04月27日 イイね!

桜 花筏

桜 花筏今年の桜、花筏が撮りたくて

満開を過ぎまで待っていたんですよね





堀を埋め尽くす訳ですから、堀が無いとね

もちろん、散る花びらが多くないと見れないし
そう、よく言われている「リンゴの剪定技術」を使った、花芽の多さのたまものでもあります

少し過ぎているのだけれど、こんな多くの桜が大前提











花があって、花筏が出来る




それと行く時間で、写る色温度も重要ですし、もっと言えば晴れのお日様もネ (^^)v 









その花筏ができるための動画 ↓





Posted at 2016/05/04 10:26:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 青い森 | 日記
2015年11月19日 イイね!

冬眠前の一っ走り!?

冬眠前の一っ走り!?明日からは、雨から雪に変わると言う予報

家族を送り迎えして(父がお昼一人は、たぶん未経験?)
最後の走りを、どこへ行こうかと考えたら、八甲田山麓は、
里が「秋」でも、雪のだった事が、何回もあり、
夏タイヤでは、行けない...。

そうとなれば、ここしかない!(笑)

岩木山麓のリンゴ畑を、抜けて



すっかり、葉が落ちてますが、所々、紅葉です。



ほとんど、車の来ない メロンロードを抜けて、十三湖



そして、ここ!



最後のコンビニのコーヒーも、冷えて



気持ちを、整え??



もちろん、誰もいない「ちょうかんだい」!
竜泊ラインも、2台とすれ違っただけ
(もちろん、走りを楽しんだから、画像無し..(^^;)



今日は、北の大地がすぐそこに見える





竜飛の北の果てからの、北海道



遠くに見えるのは、羊蹄山かな?



なんとも、雰囲気のある場所なのだ (^O^)/ 



灯台



紫陽花が、まだ咲いていたり?



英国風?な景色もあり



さて、帰りますか



誰も来ないので、好きな所に停められるし(車が来るのを待ったけど、来ない...)






最後の「ひとっ走り」を、充分に、楽しんだので、後は洗車して冬眠に入ります...。


Posted at 2015/11/19 22:00:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 青い森 | 日記
2015年11月15日 イイね!

日本一の大イチョウ

日本一の大イチョウ朝から、雨

いつもの、青い森では、「最後の紅葉(いや、黄葉か)」となる
北金ヶ沢の大銀杏を、見るために、

今年は、雪が遅いのでロードスターでも行けますが
家族みんなで西海岸へ
(最近、親孝行に目覚めてます  (^^;)

日曜なんで、人が多いです。



しっかりと、「日本一に認定」されているようです!



やはり、ロードスターと一緒に撮りたいかな  (^^ゞ



追良瀬バイパスを通り
(奥入瀬ではありません..)



アカショービン(十二湖近くの、アオーネ白神)へ



地元のおすすめ!




マグロステーキ丼ですね
Posted at 2015/11/16 08:08:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 青い森 | 日記
2015年10月13日 イイね!

家族みんなで

家族みんなで○こころと、秋の空

このところ、一日中晴れている日がないくらい、
一日のどこかで、雨が降る

TVで、紅葉中継とかあった。

でも、地元民としては、連休明けに  (笑)



明け方に、雨    仕事休み (^^ゞ

両親に、紅葉を見せたいと、ワゴンで、
(結果的に、もう高齢で、杖を突いている現状
2~300mさえも歩けないのを悟った...)



フォトギャラ「八甲田紅葉」






すぐ近くの、「小嵐山」も、少し色づいてきている(平日に行こう  (^^;)




でも、今年も、良い景色を見せていただきました!

Posted at 2015/10/14 20:25:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 青い森 | 日記
2015年08月05日 イイね!

動くホテル

動くホテルこの時期(&桜のGW)青い森には、宿泊施設が足りないらしい。

だって、増やしたって、他の時期に誰もいないし...。





と言う訳で、最近はこんな解決法があるようだ。


これは、「にっぽん丸」のようです。



そして、こちらが「ダイヤモンドプリンセス」号、いや~TVで、観て、凄い大きさだと思ってモノホンを観て
その巨大さに、ビックリです!



(そして、明日は、にっぽん丸に変わって、「飛鳥」が、寄港するようです)

後ろの船は、青函フェリーの、かなり大きなフェリーですが、もう比べるべくもないですね




もちろん、このための寄港ですね!



それ程の観衆ではなかったですが、なにやら「外国語」とかが飛び交ってました (笑)




ランチの為に、レストランへ、(ここは、座るだけで500円あると思う 、味も改良されてたような  汗)






「ソーダ水の中に、入りきらない豪華客船」の画!   (笑)




この日は、母の誕生日(84歳)だったので、夕食でお祝いするために
夜を待たずに帰りました。

Posted at 2015/08/06 06:59:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 青い森 | 日記

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation