• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白神爺のブログ一覧

2007年02月08日 イイね!

葉風って?

昨日に続いて「言いたい放題」(^^ゞ


ジュネーブショーに登場した、マツダ「葉風」

(不思議さではこれに似てます

凡人の私には理解しがたいデザインですが(>_<)↓



でも、市販する為にライトとかドアノブとかバックミラーとか装備してリ・デザイン?すれば、それなりに見られるかも↓




会社の財政に余裕があれば、色々とチャレンジしてください! (笑)


でも!!メーカーのニュースリリースを見ると

今回「マツダ葉風(はかぜ)」が「Nagare」シリーズ第三弾として欧州に登場します。
ドイツ・フランクフルト近郊のマツダ欧州デザインセンターで制作した「葉風(はかぜ)」は、
ロードスターのような感覚を味わえるクーペスタイルのコンパクトクロスオーバーSUVです。

「葉風」には、主な特徴が3つあります。
ルーフの一部が取り外し可能で、ロードスターに似た感覚を味わえること。
コンパクトハッチバックのように機敏で乗っていて楽しいこと。
そしてアイポイントが高く、インテリアの機能性がコンパクトSUVのようであることです。



屋根が取り外し出来る「オープン」のようです



この屋根のシルバーのピラーを外すとオープン!?
でも天井まで大きく回りこんだAピラーは残るんでしょうし、こんな感じ でしょうか?



ピラーレスのガラスを開けると、こんな感じ?




え~、私は欲しくありません(笑)


コストダウンの為に、次期ロードスターが、アクセラと一緒になって、FFになり4人乗りに変化して、SUVとオープンとスポーツの「コラボ」とかなんとか...言って

悪路も都会も走れる「マルチパーパス オープン4シーター登場!!」なんて発売されたら、しゃれにもならない...。
Posted at 2007/02/08 21:45:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | 言いたい放題 | 日記
2007年02月07日 イイね!

ギネスブックの名前は絶大!?

ギネスブックの名前は絶大!? マツダロードスター、ギネス記録に再申請   だそうです。

嬉しいですが...う~ん、この「記録」って、定義は何んなんでしょうか??

「2シーターオープン」と言うカテゴリーだけ? ですか?

名前が同じであれば、中身とか駆動方式とか全然違うモデルでも(2シーターオープンであれば良いのか?)


たとえば、MGはTDとかA..etcも併せても、ミアータを抜けないのかも知れませんが、確かMIATAの前の記録は「MGーB」と聞きました。
そう「総MG」ではなく「B」だけ

やはり違うのですから こうするべき!?  名前を変えると記録は終えるのか?

そして、そうしたくないのか? (プライドはあるか!?)

(NCがデビューする以前...2年も前のブログですが...。)




このブログを上の記事に、トラックバックすると、たぶん削除されるのでしょうね(^^ゞ
Posted at 2007/02/07 21:09:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | 言いたい放題 | 日記
2007年01月19日 イイね!

スポーツカーの先にあるモノ?

スポーツカーの先にあるモノ?この記事は、CX-7のCM について書いています。


CX-7のキャッチフレーズ

「スポーツカーの先にあるもの」だそうです(^O^)/

いや、MPVだって

「スポーツカーの発想でミニバンを変える」ですから~(^_-)-☆


いや~、せめて「8beat」さん の言うように、

「スポーツカーの脇(いや、横)にあるもの」くらいにして、いただきたいと思いますが

でも、スポーツカーに飽きた「先」と言う事では、を行っているのか!?

(でも、イワユル SUVという事では、ハリアーやムラーノの後塵?
いや、メーカーでは走りが違うとも言ってますが...(^_^;)



今の時代、各メーカーとも、スポーツカーの登録台数は、極めて少ない...(>_<)

単独で、「商売」にならない...。

でも、他の車種「全てに影響」を及ぼしメーカーのイメージを上げる
そのことに貢献しているのは、事実ではないかと思いますので

  スポーツカー無くさないでね! 


(異論もあるだろうけど? 少なくとも、車好きには)




でも、「その飽きた先」が、見えてこない「ロードスターの世界」(特に旧いNA好き)って、メーカーとしては絶対「困りモノ」でもありますね(笑)

Posted at 2007/01/19 16:00:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 言いたい放題 | 日記
2007年01月09日 イイね!

CX-7とは...?

CX-7とは...?私がまだ若く、ボレロのプレリュードを乗っていた頃、スキー仲間の友人(私より一回りくらい若い (^^ゞ)が、その頃、バイオレットリベルタのバンに木目パネルを貼って、乗っていました。

私は、(いかに、アメリカンスタイル?とは言え)ちょっと「カッコ悪~ 」と思ってました(^_^;)

そうなんです!、その頃は(商用車然とした)バンしか無かったんですね、ケンメリとかジャパンが「ワゴン」とか謳って、後ろ(Cピラー依後)をそれなりにデザイン?したモノはありましたが、そんなバンみたいなモノしか無かったんです。


その当時は、仕事柄、荷物の積めるクルマを捜してましたが、「納得」出来る「カタチ」が無かった...。

そんな時に、レガシィ誕生!

一目見て、ワゴンの方が「カッコ良い~!」と思いました(笑)

それに、4WDって、雪国でも「少なかった...」(今では、青い森ではたぶん乗用車は90%、4WDでしょう?)で、セダンやクーペが溢れるスキー場に「(4WD)ワゴン」で乗りつけ、ひとり「悦」にいってました(^^ゞ

それから、バブルもハジケて、「街で遊ぶ」がダサい!?となって、アウトドアブームもあったし...。
クルマは「ライフスタイルで選ぶ」みたいな感覚が、偉い!??みたいな(^^ゞ


やがて、街に「ワゴン」が溢れて、クルマ選び「最先端」と思っていました。

各メーカーもレガシィ打倒!みたいな、ワゴンを登場させてましたね。
(セダン乗ってる人はダサい!みたいな..    )



(で、私は、その後貧乏...で、トレンドから遠ざかった (>_<)


で、その時代の「意識?」しか無かったのですが....。





気がついたら、もう、「ワゴン」って、時代遅れになったんですね...? 

題目からはかけ離れている?  そう、つづきます(笑)
Posted at 2007/01/14 18:00:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 言いたい放題 | 日記
2006年08月17日 イイね!

高校野球(たまには、言いたい放題?)

高校野球(たまには、言いたい放題?)青森山田は負けましたが、熱戦に惹きつけられたので高校野球を、仕事の合間に見ています。


午前中に駒大苫小牧が勝ちあがったのを見届けて(当然、惜しく散りましたが、山田に勝ったチームに優勝してもらいたいですものね(^^ゞ)
準決勝の組み合わせも決まったので、帝京ー智弁和歌山戦を仕事の合間に見ていました。

帝京が、一年生の投手を投げさせてみて、本塁打を浴びて3失点、1.2回戦に投げた2番手は2本塁打を浴びて5失点、凄いね!体格とか重量級だね(でも、昨年山田は一回戦で智弁と当たって、勝ったんだよね!メンバーが違うのかな)
なんて、準決勝の苫小牧の田中が智弁を抑えられるかを考えながら...
でも、帝京のエースがようやく出てきて、2回を完璧に抑えます。
う~ん、これは苫小牧田中だったら、抑えられるかも?

でも、、帝京の監督采配失敗したな、もっと早くエースを出すべきだったよね...、とかなんとか思いながら(^^ゞ)



さて、ここからが今日のドラマ 8回を終わって、智弁 8―4 帝京

9回表、点を取らないと勝てないのでエースに代打を送りますが、あっけなく倒れます、でも、2死から怒涛のと言うよりも、アレヨアレヨと連打して、一点勝ち越します、でも、9回守りエースいないよ!と思っていました。しかし!この回二度目の打席の代打君が
3点本塁打を打って12-8と4点差をつけました(それでも、裏の守り、大丈夫かな~と思ってましたよ(^^ゞ)

4点リードで9回裏 3人投手を使い果たしている帝京は、急遽外野手をマウンドに

これが、ストライクが入らず2人四球、仕方なくストライクを取りに来た球を、当たっている智弁の打者が見逃すはずも無く
3点本塁打!!  (私はこの時点で、もう準決勝 苫小牧ー智弁を、疑いませんでしたけどね (^_^;)1点差

でも、9回二人目の投手を、本日の(打者としてラッキーボーイの)一年生の内野手と交代した時には、これは「やるかも!」と思いましたが、「デットボール!」で、打者一人で交代!(笑)

3番手(実際は6人目)に、予選で投げた事のない(たぶん公式試合で投げた事のない)背番号16番(でもその前に投げた外野手でも、内野手でもなく、彼は登録は投手なんですけどね バティングピッチャー??)

1本ヒットを打たれて同点!
打たれたせいか、ストライクが入らない(球は球威があるようです、それで、べンチもかすかな?期待を掛けていたようですが)で、四球で満塁......。

同点満塁、もう、四球は許されない...でも3ボール...、

解説者は「意外と平常心で投げているようですね、よくこんな場面で...」とか言っていましたが、ボール!押し出しでゲームセット!!

なんだか、表情から、その投手は、自分のその最後の球で、ゲームセットになるとか、考えていなかったようです?
(前のWCのトルコー日本戦 の時に、1点取らないとゲームセットなのに、失点したくないみたいな..感じで戦っていた日本選手みたいな感じ?  (^^ゞ)ゲームセットの後、NHKも彼を、ず~っと写すなよ~可哀想ジャン...。

でも、彼が悪いんじゃないですね!(でも、3年生なんですから、最後はストライクを投げて打たれて、終えるべきでした、その方が何倍も救われます...)
責任は3点取られた外野手でしょうか?いや、彼も可哀想です。
しいて言えば監督の采配でしょうか?

エースを2回しか投げさせなかった責任!(試合終了時に、そのエースが一番泣いていた「悔しかった」んですね..)
その監督は、一言も自分の采配には触れませんでしたね、逆に、選手の力不足を嘆いた?
(いや、かばったり、慰めたりしなくても良い位、選手との信頼関係が築かれていたのかも知れませんが..?))

駒大苫小牧 負けそうな気がする...。


Posted at 2006/08/17 21:56:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | 言いたい放題 | 日記

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation