• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白神爺のブログ一覧

2012年01月26日 イイね!

寒波のせい、いや歳の...

寒波のせい、いや歳の...雪道では、軽(すてんぐれい君)の出番が、多い

それは、やはり「軽いに、尽きます」!

滑るような路面では、制動距離が一番重要で、どんなタイヤの選択でも軽さには適わないと感じています。


まあ~、レガシィ君のタイヤが旧い(もう、7~8年、でも全く減ってませんけど、もうゴムが...)
という事実もあるのですが、このタイヤを新調した時のこと

その年からデビューした新型の、(それまでの、スパイクタイヤでは、タイヤ面への加重が重要視されていた)当時スタッドレスの効きは、タイヤの摩擦面積に比例する!とか信じまして、かなり新型で幅広で高価だったのですが、信じて装着しました、AWDと相まって、これで、「無敵だぜ..」とか (アホ!(^_^;ゞ)

でも、装着後、すぐに雪道を走って、ブレーキング!
「え~、替える前のと同じじゃん(いや、逆に自信が仇となって、危ないかも..(^_^;)」

と、思いました!(^_^;ゞ (個人の感想です)





と、前置きが長くなりましたが(^^ゞ

制動の具合が問題なだけではなくて、レガシィ君は、11~12月にかけて、全くガレージから出していなかったこともあって、一度、バッテリーを揚げてしまってました。

その後、充電をしたら、復活(仮?)したので、先ごろの「クリオネ」撮影(1月9日)に駆り出したら、
全く問題がなかった(でも、私の心の中でも、あの日はそんなに、寒くなかったな...と)

で、本日、大寒波の中で休みを貰ったので、レガシィ君を久々に乗ろうと
もしかしたら、エンジンが始動しないかも?と思いましたが、何の問題もなく、掛かりました。

そこで、レガシィで出掛けました。
山の温泉へ行って、食事をして
街で買い物をして、(そこまで、何度も始動・停止を繰り返しても、全くなんの問題もなく)

最後に、夕食をして、帰ろうとした時

お店から出て、遠隔キーで、ドアを開け
キーを差し込んで(我が家のレガシィ君は「インテリジェンスキー」ではありません)
セルを回そうと、「えっ、回りません...」

ATのシフト位置を確認、ブレーキを改めて踏んで...

キーが、回りません!

「いや~、先ほどから一段と、冷え込んで来ているし...、バッテリーか...」

もう一度、試みて...、ダメです

「そうだ、ディーラーが、すぐ近くだった」
(地元の地理に詳しい人は、これで、私のチープな食事場所が、知れますが(^_^;ゞ)

走って行って、サービスに「エンジンが掛かりません、バッテリーかも?」と告げます。
すぐに、試乗車にブースターケーブルを積んで、現場に

私も、自分のボンネットを開けて、片方のケーブルを繋ぎます!

そして、キーをON!

全く、同じです...、動きません

整備の人が、私の車の方に乗り込んで、
「掛かりました!!!??」

「なんだ、ハンドルロックされて、キーを回せなったのですよ」と

いや~、これまで何度も体験していて、知らない訳ではなかったのですが、(^_^;ゞ

「そうだったんだ、この寒さで、すぐにバッテリーだと思ってしまった私..、すみません 

お店のお客様は、窓越しに皆が、その始終を観てました...(-_-;)


いや~、恥ずかし~~い (>_<)





Posted at 2012/01/27 09:19:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | (恥ずかしい)日常 | 日記
2012年01月09日 イイね!

モノ好き

モノ好き雪道は、大体、夏に比べると2倍の到達時間を要する。

青い森は、広い

某メーカーのCMで、「太平洋で朝日を見て、日本海側に移動して、夕日を観る」と言うのがあった。

現実的には、時間がだいぶ掛かるし、壮大な無駄とも言える...。

でも、ロマンと言うのはあるのだと思う、某M2を例にあげるでもないが
「粋」とか「ロマン」と言うのは、壮大な無駄、やせ我慢等で、成り立っているのかもしれない...


さて、そんな無駄と言うか、自分自身に「価値のあること」と言い聞かせないと、出来ない事を、本日決行した

津軽から、南部まで移動してきた、「クリオネ」の写真を撮るだけのことで
夏ならば、八甲田山麓の気持ちの良い道を越えてのドライブとなるのだから、
それ自体が「癒し」になるのだが...

現在は、八甲田周辺の山道は「冬季閉鎖中」の所が多い(通れる道はあるのだが、まかり間違えば遭難の危険性もあるのだ..(>_<)


そうなると、八戸まで、休憩も含めて国道を、片道4時間(それも危険な雪道と、退屈な風景の連続だ)

クリオネを撮影することだけ、すぐに帰らねば夜までに帰りつけない...(-_-;)

それだけの事なのだ...(でも、何も盛り上がりの無い「ロードムービー」は、何故か感動するのだ、たぶん、旅は、それだけで「ろまん」なのだろう?)








そして、写真の腕の無さを実感した...(>_<)
Posted at 2012/01/09 19:25:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | (恥ずかしい)日常 | 日記
2012年01月01日 イイね!

雪が降らない元旦は、ひさしぶり

雪が降らない元旦は、ひさしぶり冬は、ここ何年かのパターンでは、

11月の終盤頃に初雪があり、その後、降っては消え、降っては消え..
X’masの頃に、それなりの量の雪が降り出して、気分が盛りあがり
降らないで欲しい、元旦の朝には、雪かきに精を出す

そんな感じでした(^_^;)


ところがこの冬は、12月の20日頃には、「根雪」になった、一昨日まで雪との闘いをしてきていた。

そして、今年は、今朝の元旦は、雪はまったく降らずに穏やかな朝を迎えたのだ。
神は、心得ている!(???)

昨夜は、飲んでしまったので、今朝、早速「初詣」に行ってきた。



昨夜は、いっぱい人手があったと思われる神社は、他に二組ほど
「あけましておめでとうございます」と、挨拶をしながら

いつもよりも、おおめのお賽銭を (^_^;ゞ


鳥居をくぐる頃に、脇を流れる川の上を、白鳥が!
初日の出に照らされた、7~8羽の、絵に描いたようなV字飛行!

慌てて車からカメラを取り出すが、時すでに遅し、
望遠200mでは届かないところまで飛んで行ってしまった...(>_<)

それでも、いつも集まっている場所まで行って、撮ってきました
(少しだけ待ちましたが、飛び立ちません)




いずれにしても、今年は、元旦から ありがとう






Posted at 2012/01/01 09:33:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | (恥ずかしい)日常 | 日記
2011年12月06日 イイね!

This is not my day?

This is not my day?最近、夜明けが遅くなって来るにしたがって、
いつもの時間に、起きるのが辛くなってきました。

それでも、仕事だと頑張って起きているのですね、皆

明日が「休み」と決め告知もしていたので、今朝は頑張って起きました。
一通りの仕事を終えた時に、父が...
「今日は雪がまだ溶けないが、明日には作業が出来るので、今日を休みにせよ!!」との指令

休日前の夜も、休日の寝起きも、楽しんでいないというのに、突然の変更...。
仕方なく「鶴の一声」を、受け入れる(この時点で、もうだいぶBADな朝です)

早速、休日モードに入る為に、朝湯に!(^^)v

いつもの「掛け流し温泉」へ、ここは来る人がいないので2~3人とかです、いつも

本日も、3人でした、っが!
背中の方に、○○の入った方が....(>_<)

こんな時は、お客さんが多いと気が楽ですが...、他に一人ですから
視線を合わせないように..と、堅くなったのか、温泉に入ったにも関わらずに
あがった後に、首が回りません...(痛くて  ^_^; )

その客が帰ったので、気を取り直して、途中のマックへ
普通は、カミサンから、「行ってはいけない!」との達しが出ています
(意味の無い、メタボ体への風評被害からです(ーー;)

けど、休みだけは、自由ですから(^^)v

と、ドライブスルーへ、なんだか様子がおかしいと思ったら、店舗改装中?なのか
休業中のようです...(>_<)

Oh!This is not my day...?









そんな「ついてない日」を、吹き飛ばす為に
12月の休みを、有意義に計画!(笑)

まずは、つがる平野の街へ、必要な日用品、衣類を、ごっそりと購入(ウソ)
カリデで、コーヒー豆とシャンパン (*^^)v

昼は、節約の為に、そこのショピングセンターのマックで、ビッグマックで我慢して ^_^;


移動







こんな街へ

隣のカフェで、コーヒーで暖まり
1

夜になるのを待ちます、後ろの方の建物

2

ここへ行く為に
3

月が出て、徐々に暗くなって、
4

5
 
施設を見学しているうちに、暗くなりました(この広い施設に、お客さんは5組くらいでしょうか?(>_<))

6

前の街で突然計画したので、急遽買った「ヤスモノ」ですが、気分はアップ!(*^^)v
 
7

ジャズが流れる店内は、私たちには、充分に満足です 
8
 
最後のコーヒーが出ころには、もうすっかり、夜の帳が..

9
 
Posted at 2011/12/06 20:45:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | (恥ずかしい)日常 | 日記
2011年11月21日 イイね!

一段落

一段落いや~、私を苦しめていた○算書、昨日の役員会を終え、今日一日掛けて、訂正

そして、役員への配布を、なんとか終えました!

郵便ポストへ寄る頃には、外は雪が降ってました。
初雪の時とは違って、明日は銀世界か...。


明日は、遅れている居間に、本格的なストーブを設置せねば...



そしたら、休みが取れるか (*^^)v

Posted at 2011/11/21 23:04:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | (恥ずかしい)日常 | 日記

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation