• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白神爺のブログ一覧

2011年01月13日 イイね!

バックフォグ

バックフォグ昨日の「白い悪魔」 のような日が一段落して、夕べからの雪は、また増えましたが、

今日は、
←こんな感じに晴れましたので、屋根の雪を軽トラで捨てに行きました。

雪の道では、重量が軽い軽は最高です、雪を降ろした軽トラで走ると最高!(*^^)v

その意味で、レガシィも、ガレージから全然、出てません...
あの地吹雪の画像は全部、ステングレイ君から撮ったものです。



でも、レガシィ君には、素天狗鈴にはない装備があるんですよね

それが、これ  ↓  バックフォグ! 



とかく、眩しいとか、キモイ?とか、点けるな!とか、言われてますが
昨日のような地吹雪には、それはそれは、「使えるモノ」なんですよね
(私は、一度も点灯した事がありませんけど...(^^ゞ)

それで、試しに点灯してみました。
↓ (デジイチで、上の画像とマニュアルで同じ絞りシャッタースピードにすると、眩しいですf(^_^;)



でも、それはカメラの特性だからですね、実際はメーカーでテストしてますし、保安基準に合致してますから(眩しいというのは、たぶん「樹にし杉」「三つ目杉」か、その昔、外車にノミ装備されているとの事で、八っ髪??)

霧や、吹雪の時には、たぶんこんな感じ↓




昨日の、地吹雪時には、テールランプさえ見えなかったし、それでもこんな感じには見える!!?
(こんな時は、これでも光量不足??)









追加

一昨日、バックフォグを点けていた、ファンカーゴを撮影
遠くからも見えて、良い装備です!

Posted at 2011/01/13 20:50:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2009年12月28日 イイね!

リヤウイングの効用?

雪国では、この時期にクルマが一番、「汚れます」

雨の時よりも、ハッキリとクルマのサイドが、汚くなります
「濡れる」のではなく「ゴミで汚れる」のですね。

ゴミの正体は、たぶん、アイスバーンを、防ぐ(溶かす)為に、塩カルが撒かれるからだと思います?

その汚い車2台を、新年を前にして、洗いました。
これをする為にも

そこで、今日初めて私は、「発見~!」しました!(^O^)/

それは、


以前、BG型ランカスターに乗っていた時に、リアハッチに「小さなウイング」がありました。



カタログに、「リヤウインドーに、着く水滴・ゴミを、防ぐ役割を持たせる為」とあって
事実、リヤウインドーには、ゴミを撒き上げずに、クリアな視界を保っていたのです(エライぞ、SUBARU)

その時に、一緒に我が家に生息していた、初代のワゴンRは、走るたびに後の視界が無くなって
リヤワイパーを頻繁に、動かしたものでした。

その時「あ~、こんな形(ワンボックス)をしているし、軽だから仕方ないな~」と(^^ゞ

そう、初代ワゴンR(今思えば、リヤウイング付いてないから  f(^_^;)




しか~し、

現在の素天狗鈴君は、リヤウインドーには、「全く、ゴミが付かない!!」のです。
偉いぞ!ステングレイ!


それに比べて、BPレガシィには、少し走るとゴミが付着して、全く見えなくなります
頻繁に、リヤワイパー&水を使います
...(>_<)


その原因?を、今日洗車していて、発見しました。


ステングレイ君には、リヤウイングにリヤウインドーへ、抜ける空気穴が!



BP型レガシィには、こんなに大きなウイングが付いているのに、何も無いのですね



開発時に、実験をしていないのか?
それとも、デザイン優先だから、仕方ないのか?


まあ~、私は、「実用」よりも、「デザイン優先」を、支持しますけど (^^ゞ
Posted at 2009/12/28 21:29:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2009年11月11日 イイね!

SUBARU

この記事は、「TMSギャラリー投稿キャンペーン」について、書いています?(^^ゞ

HN「白神爺」

行って来たんですよね、東京モーターショー(^^ゞ

でも、写真は、殆ど関係者の写真だけ

ただ、これは観たかったので、なんとか FT86、スバル版
新「アルシオーネ」?



エンジン高が低い水平対向を、使っているだけで、もう「優れている」はず..
あとは、余分な装備を極力、省いて、軽く造れれば、もうそれだけで凄い
(たとえば、ダイハツのミ○とムー○の内装が、同じように、カローラと同じでも構わない!
そこに、メーカーで、、アナログの水温計、油圧計を、装備できるように、ダッシュを付け足すとか)

グレードも、1種類だけ
そして、価格を抑える(180万)





そして、これ、「ハイブリットツアラーコンセプト」ハイブリッドなんかいらない!(笑)
ガルウイングドアを普通にすれば、もうそれだけで生産に移れる、久々に「カッコ良いです!!」(笑)




Posted at 2009/11/11 19:20:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2009年06月06日 イイね!

七時雨(ななしぐれ)

七時雨(ななしぐれ)SUBARU BLOG に、私の「七時雨」が使われています!(^O^)/
(ありがとうございます   

スバルブログは、「芒種(ぼうしゅ)」で、梅雨入りについてで、
私の「七時雨」が、それを連想されるのか..?


さて、私は「山の話」には詳しくはないので、「日本百名山」が、どんな基準・コンセプトで選定されているのか?
全然解らないのですが、写っているのは「百名山」でもある「七時雨山」とその麓にある「七時雨山荘」ですね。

七時雨(ななしぐれ)その名前を最初に聞いたのは、TVで「イーハトーブトライアル」(バイクも詳しくない.. ーー;)での映像で、その名前の美しさと風景にも目を奪われました!


次に、訪れた時には、お願いして、七時雨山荘のお風呂に入って来ました。

そして、一連のこの写真を撮った日は、安代方面から走って来て、
改めて、「その名前の美しさ」と「その景色の美しさ」を認識しました。


七時雨...、なんとも、キレイな名前ですね!!

Posted at 2009/06/06 19:46:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2009年04月30日 イイね!

岩木山ネックレスロード

岩木山ネックレスロード弘前公園の桜は、雪や寒さで「6日間連続満開」を記録したのだとか
私が、今年訪れた4月20日の、2日後に満開宣言してましたから
28日まで? それならば、あの「散桜景色」は、今日あたり!!?

そこで、仕事帰りに休みを、いただきました。

その前に、岩木山をネックレスのように、桜の花で飾ろう!
と言う、「岩木山ネックレスロード」のオオヤマザクラは、どの程度咲いているだろうか?
と、岩木山麓見に行きました。

すると、なにやら、前を赤いNCRHTが!!



ま、まさか! ぎんがめ号が!??

それは無いだろうけど、もしかしたら、彼がこの間、すれ違った「青い森の女子」かも?

追いかけました、どこまでも(^^ゞ
そして、捕捉!?



千葉ナンバーですね、丁度、撮影の為?彼らが停まったので、Uターンして、私も停まります。

千葉の御夫婦でした。HPのアドレスなどを書いてあるお名刺をいただきました。

シロフクロウさんと、仰る、かなりの多趣味な凄い方ですね

山歩きなどもして おられるようです(ぎんがめさん (^^ゞ)





さて、オオヤマザクラです。
これまで、私は県道3号と県道30号でネックレスと思ってました。
まだ木が小さいので、イマイチ...と思ってました。

今日、迷い込みました総合運動公園と津軽CCの裏に

そしたら、凄い!サクラ並木が続いてます4~5kmに渡って!!

続きは、フォトギャラリー


そして、この後、「弘前公園散桜景色2009」 へと、続きます(^^ゞ
Posted at 2009/04/30 21:00:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation