• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白神爺のブログ一覧

2007年12月21日 イイね!

今年の最後の願い?

今年の最後の願い?この記事は、【当選発表】「みんなで選ぶカービュー・イヤー・カー!2007-2008」 について書いています。



いや、私も、応募したんですよね、と言うよりも書いたんです、「プレゼント」は知らずに(^^ゞ



でも、この「みんカラタオル」を見て、欲しくなりました!

100名なんですが、見事外れましたネ!

本年最後の、Xmasプレゼントは、無かった..。

でも、別な処から、「うれしいお知らせ」が届いてました。



来年50周年を迎えることとなり、これを記念してのメッ
セージビデオの制作を行っております。
つきましては白神爺。様から○○○ギャラリーにご投稿
いただきました下記投稿をぜひ使用させていただきたく考えております。

なお、使用範囲等は下記となります。
【使用範囲】
・約3分間のVTR
・内容:○○○50周年記念メッセージビデオ
・全国○○○ィーラーの店頭などで上映予定(WEBでもOA予定)
・上映期間は2008年1月~1年間の予定


おお!さっそく、ぜひ使ってくださいメールを送信!!(笑)


※投稿いただいた写真およびコメント・ハンドルネームを使用させていただきます。
 現在編集中のため、本編で使用しない可能性もあります。ご容赦ください。 



上記のように、使用しないこともあるとの連絡も...、いわば「一次選考に合格」ですね..(^^ゞ

使われたら、横浜講演会 に続く快挙!!?



Posted at 2007/12/21 21:29:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2007年05月03日 イイね!

今日は、青空! トラックバックキャンペーン!ゴールデンウイークベストショット! 

今日は、青空!  トラックバックキャンペーン!ゴールデンウイークベストショット! GW中ですが、今日も仕事です...。


でも、サボって近くの土手まで行って来ました。

この間の、黒っぽいクルマには、「写り込みが映える」との助言をいただきましたので (^^ゞ


なんとか、ボンネットに桜と青空が!



 土手の桜は、こんな感じ

Posted at 2007/05/03 15:55:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2007年04月20日 イイね!

技術の進歩!?

技術の進歩!?朝4時半に起きて、県都まで仕事の為にドライブ

エンジンに火を エレクトロルミネセントメーターは、明るく見やすい。

まだ薄暗いので、HIDを点灯、先までも明るくこれなら安全だ。

車は田園の緩やかなカーブの道を、静かに音もなく疾走する。

Dレンジに放り込んで、後は口笛でも吹きながら ステアリングを切るだけだ!

交差点で停止、ブレーキも強力だ!

朝モヤ紅い朝日が、明るい光に変わった頃には、目的を終えて、家に帰り着く、最新車の快適さで、疲れも半減








な~んて、普通は、インプレするトコロでしょうが(笑)
半分は事実であり、感想としても嘘ではない...けど...、

朝4時半になんとか起きて、県都まで仕事の為に運転、遠いのでこんな時は快適な車に限る?
リモコンキーにはまだ馴染まない、以前のスバルは車に近づかないと反応しなかったが、これは進歩だ(でも、軽にも普通に付いてるので、有り難味は?)

暗いガレージでも、キー穴が解るように、イルミが点灯、色んな余計な装備に電力を使うだろうし...、バッテリーは大丈夫?これまでのように7年とかはもたないかな?

エンジンに火を エレクトロルミネセントメーターは、明るすぎて違和感があり、やはり私は機械、機械しているのが好きだ(^_^;)

そう言えば新型ロードスターの開発者が「機械式で無いのには賛否両論ありますが、始動時に、レッドゾーンまで振れてから戻るのはスポーツカー的で、良いでしょう!」と語っていたが、レガシィでも同じなんだな?(何の事は無い、部品メーカーの標準仕様なのか?)

まだ薄暗いので、HIDを点灯!なるほど明るい、パッと勢い良く点くんだよね、原理は知らないけどあんな風に、点くって寿命は大丈夫かな~?

田園の緩やかなカーブの道を、静かに音もなく疾走する、スピードメーター見てないとすぐに法規を超える速度に!

(いつも、駆動力を掛けていないと姿勢を保てないFR・MTとは違って)AWDでもあり、ATのDレンジに放り込んで、
後は口笛でも吹きながら ステアリングを切るだけだ(いやー私は使い慣れないオーディオを操作し、体を斜めにしながら、S字カーブに入ったよ(^^ゞ、もっとスピードが出てると限界が高いけど、危ない予感がしないだけ危険かも?  私が悪い(^_^;)!


交差点で停止、ブレーキは強力だけど、サーボが効き過ぎかな?昨年の秋のレンタカーのマーチもそんな感じだった。
アチラはタイヤもプアなので、ブレーキにタイヤが負けて、いざと言う時?に、ロックする感じで、チョット危なかったな~(^_^;)

いや~こうして、ドライブしてみると「楽に成り過ぎて、運転に集中しないな~」
ジュース飲んだり、音楽聴いたり、脇見をしたり(^^ゞ

別な車の場合「コーナーを見据え、ギヤを落として、アクセルで回転を合わせる、姿勢を安定させる為に、車を押し出すように後輪に駆動を常に掛け、イワユル 車に問いかけながら コーナーをクリアする...」~~んだよね(^^ゞ

「両腕に前輪が、両足に後輪が直結しているような」感じ?(^^ゞ)を、ドライバーが持たなくても...、車が安全にしてくれるんですね!


カメラの同じように、露出、ピントも、手ブレさえも機械の方でみんなしてくれるイワユル「誰でもプロと同じ写真が簡単に...」

車も剛性の高さから来るステアリングの正確さやコーナー限界の高さ、それにも増して上がったタイヤの性能、ロックを回避するブレーキ操作をフールプルーフにするABS...
初心者でも...、いや、誰でも...安全に快適に...」なんですね、それが技術の進歩ですね!! 

(バンザ~イ!! (^O^)/ 


朝モヤで紅く霞んでいた太陽が、明るい光に変わった頃には、目的を終えて、家に帰り着く、新しいクルマの快適さで、疲れも半減




でも、ドライブの感動は...無いかも?   (汗)
Posted at 2007/04/21 16:07:16 | コメント(14) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2005年05月25日 イイね!

ブルース・ウィリス再登場!!

ブルース・ウィリス再登場!!朝のTVで、ブルース・ウィリスが再び「レガシィ」のCFに登場すると言うのを知りました。

そう言えば「レガシィ ツーリングワゴン」がまだ、受け入れられなかった頃に彼がCMに登場してから、爆発的に売れてきましたものね!



私が初代FTOとか乗っていた頃に、カローラスプリンター(クーペの名前です、その後別車種になりましたが)やサニークーペがメジャーで、グランドファミリア(サバンナのレシプロ版)やFTOは、マイナーな存在でした。

その時に会社の同僚が「初代のレオーネクーペ」を乗っていました、その彼は変人として扱われていました(いや、山男とかアウトドアが好きな人とか、そんなカッコよい人イメージではなくて、変人とかセンスの無いヤツとかのイメージです  笑)

その「レオーネのイメージ」で、「フルモデルチェンジした2代目レオーネ」も、(私は悪くないと思ったのですが)そのイメージがずう~とついていました。

「スバル」と言うブランドが当時マイナーな存在でした、どれくらいマイナーだったかと言うと、その販売台数はもちろんですが、一つの例として「カー&ドライバー」誌の、「好きなクルマ・嫌いな車」欄で、レオーネ、レックスとかが、「嫌いな車としてダントツ!」だったんですよ。(かっこ悪い、ダサイとか)


それがレガシィ登場で、私は「おお!カッコ良いじゃん!」と思ったのです。(はっきり言って、セダンは除いて)それまで、ワゴンと言うと商業バンの5ナンバー版でダサい!と思われていた気がします。

丁度アコードSiからロードスターを、買おうと思っていた私は、すぐ「支援機」として、パートタイム4WDの1800Mを購入しました。
BF型は、(その後レガシィといえば、ツーリングワゴンのイメージなった)その基礎を創ったと思います。

でも、最初は「ダサい、スバル」のイメージを、抱いていた人達は「ためらっていた」と思うのです。それほど売れていなかった。
でも、たぶんそのスタイルに、クルマ好きは「なにか新しい風」を感じていたと思うのです。

で、マイナーチェンジで、洗練を重ねたのと、あわせて「ブルース・ウィリス」の登場です!
彼は、その当時「ダイハード」で、(まだ駆け出しだと思いますが)「男のカッコよさ!」では一番だったと思います(あくまでも私のイメージですが)、その彼と、何か新しい風を感じていた人達が「飛びついた!!」(元々独特のメカニズムには、見るべきものがあったからですね)

私も最初の2年半1800からで、このBFの2000GTに乗り換えましたし、「最先端」を走っていると言う自負がありました(あくまでも個人の感想です)まだ、4WDのクルマも少なかったので、「冬の雪道では、ブイブイ言わせていました(笑)」



その意味で「ブルース・ウィリス」の登場は、なんだか「嬉しい!」です。

そして、眉唾モノですが、13年前に彼にプレゼントされた「当時のレガシィ」を今でも、所有しているとTVで紹介されていました!
(涙モノですね、いや、海外での「SUBARU」の名声は、それくらい高い証明でもありますね!)








Posted at 2005/05/25 11:32:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2005年04月06日 イイね!

逆「アバタもえくぼ」?

逆「アバタもえくぼ」?ここの続きです...

知り合いのその人に、不具合を報告して「車検」をお願いする。
ブレーキのジャダー?もヒドイかったし...。

引き取られて行った後に電話が、パワーステアリングオイル漏れ、タイミングベルト交換、ウオーターポンプ交換、マフラー交換
だそうです。ブレーキパッド全交換とディスクパッドの要研磨だそうです、見積もり総額30万オーバー...。

マフラーだけは、後で自分で好きなものに交換しようと断りましたが(笑)...。

「ルノーカングー」が頭にチラつきましたが、貯金残高を「想像」して、とりあえずは、また2年乗ることにしました。


ワゴンRの方を、「ラパン」にしたい!との妻の要望もあるし...。
完全に妻にの言いなりです(そこには一番無用の長物化しているロードスターだけは、死守したいとの後ろメタさがあるのです(^^ゞ)


追伸

「恋が冷めた」ディーラーから、初めての車検のサンバーの「車検のお知らせ」来ませんでした。
初老の父は、もう少しボケが始まってますから、車検が切れているのを知らないで乗ってました(私が管理しないといけないですね)

もちろん「新しい恋が始まった」ディーラーの方に、早速お願いしました。

それにしても「新社屋の大きな正規ディーラー」は、どうしちゃったのだろう?

確かに「担当になった新しい若いセールスマン」は、我が家に来たのは一度きりで、根っからの怠慢なのかも知れないが
(いやもう、退社したのかも)
でも、車検のお知らせは、事務の人がしている筈?PCの顧客データが紛失したとか?
それに対応しないディーラーも、なんだかな~(別れた恋人には厳しい私  笑)

プレミアムなメーカーと言われているスバルも、これでは...。
(いや、たった15年前までは、極めてレアな人にしか愛されないメーカーだったんですよね  笑)
Posted at 2005/04/26 17:18:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation