• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白神爺のブログ一覧

2009年07月02日 イイね!

物欲って?

この記事は、PEN E-P1 について書いています。



デジタルカメラが無かった頃(我が家にね)は、フォルムをスキャナで取り込んで、ネットにアップしてました。

デジタルカメら・即ち「デジカメ」を、なんとかニコンのcoolpixs900 買える様になった頃、その便利さには感激したものです。
だって、撮って帰った「その日」に、(現像しなくても)見れたんですものね

でも、その頃のデジタルカメラは、起動は遅いし、電池はすぐ無くなるし..
記録メディアは高い、フィルムと同じくらいの量しか撮影できなくても、それはそれで満足だったんですよね


それで、充分だったんですが、壊れたので、カシオのQV3500 を買いました(安かったので)
ニコンよりも、電池の持ちは良いし、シャッターチャンスは、逃しても...それなりに、満足してたんです。

そのうちに、人間「限りない欲望」が湧いてくるのですね。
電源を切ったり入れたりが面倒くさい、その昔に使っていた銀塩一眼のように、

○電源を入れっぱなしでも、2~3日は持つ、
○電源を入れっぱなしで、取り出してすぐにシャッター押しても、撮れる
○明るくても、暗くても、液晶見えない条件も克服

もう「デジイチ」しかありません!

でも、とても高くて、素人には、買えるような代物では、なかった...(ーー;)

その頃、ようやく、2台のコンデジを買って、デジカメの便利さ(安さ?)に目覚めた私の前に
価格が下がってきたデジイチが!

貯金をハタイテ、D70を買いました。
(レンズの資産があった...と言うより、買えないデジイチの為に、
銀塩の一眼でも、共通で使えるレンズを..溜めていた)

もう、デジイチは、銀塩一眼と、「同じ使い勝手」で、もう満足!!
そう!、写真を撮ると言う機能に置いては、もう何も求めるものが無くなったのです。
(私の場合は、デジイチでのホールドが良いのか?手ブレ補正なんか不必要なんです)



でも、私は自分のイメージする「写真を撮りたい」のであって、
決してカメラオタクやカメラ趣味は無い! と、昔から...?宣言していたのですが

それでも、撮影会とか、観光地では「普通」ですが、一眼レフをオサレなレストランや、
会合に持ち込むのは、とても「恥ずかしい」

さりげなく撮れる「コンデジ」が欲しい!

で、リコーを、買い足しました。

しかし、それが壊れた...ので、

信頼性で、やはり大きなメーカーが良いかな?と、これを!?
(これが一番のハズレ! αの3600i以来  笑)

この頃には、デザイン的に洗練されて来ていて、薄く軽く...
(どこも同じになった=つまりは、理想形・完成形に近づいた?)

そのうちに、やはり、機能的にベストなデジイチに変わ、コンデジなんだから、
オシャレな、(それなりに)誇りの持てるヤツ?

で、これにしました。

それで、ようやく...「ブツヨク」を、終えた筈なのに...

世の中、いや、さすがJAPAN

動画が撮れるデジイチ(フルサイズの機種)とか...次々と

やはり最近は、これですね!

なんなんでしょうね!? ファインダーも無いし、デジイチの機能的な便利さも??だし
ポケットに入りる小ささも「中途半端」だし、でも、なんだか「欲しい!」??(^^ゞ



惹かれるのは

デザイン!???

懐古趣味!??




でも、ふと思った...GOAさんのブログのこれとか、 カシオのコイツ とか、この頃に、戻っただけかも?・ f(^_^;



Posted at 2009/07/02 23:20:45 | コメント(10) | トラックバック(1) | 写真 | 日記
2009年07月02日 イイね!

MAZDA MX-5 20years

MAZDA MX-5 20years以前、ブログに書いた ヨーロッパにおける、ロードスター(MX-5)の20周年を祝うイベントの「Mazda MX-5 20 years Le Mans 24h 2009」

その様子が、
このブログで、紹介されてました。
(私は、別な方ものブログで、最初に観たんですが)

それを観た時に、「あれ!? これは、彼?」

いえ、私は海外に、友人は数えるほどしかいないのですが(^^ゞ

彼は、以前、彼の国のクラブの会長をしていて、以前にあったフランスのミーティングへ遠征していた記事も読んでいた事があったのです。

10周年の三次にも、海を渡ってやってきていたくらいなのです。

きっと、歴史的なこのイベントにも、彼なら参加しているはず?

YOUTUBEのその画像の、最初から40秒ほど過ぎたサングラスの顔が、
彼にそっくり!?

でも、ドライブしているのは、赤のNA?

彼は、最初マリナのNAから、10thのNBに乗り継いでいたはず...?

いや、それに、左ハンドルだし!??彼の国は、右ハンドルのはず?

いや、でも? 私の熊野や伊豆のミーティング参加のように..f(^_^;
フェリー運賃が高いので、、ロードスターは置いて、
鉄道でドーバー海峡を、くぐっての参加かも?

彼には、仲間が大勢いるはずなので、この「赤のNA」は、その人のもので、フランスのこのビデオを回している人のMX-5かも?

と言う訳で、すぐに彼にメールを
「これは、貴方か?」「ルマンに行ったのか?」


先ほど、メールが帰ってきました。

「似ているが、残念ながら、それは私ではない」
「行っていない」

とのことでした(^^ゞ




Posted at 2009/07/02 21:21:43 | コメント(6) | トラックバック(1) | J58G | 日記

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 23 4
567 891011
121314 1516 1718
19 202122 232425
2627 2829 30 31 

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation