• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白神爺のブログ一覧

2003年02月28日 イイね!

お思いをこめて

お思いをこめて友人の結婚式に、向けて製作に励んでいた「壁掛け」がようやく完成した。

材料を準備してから、3週間?木を削り始めてから2週間、磨いて、色を付け、クリアで仕上げる。
今回は手を切ることも無く、無事に終えた。
(実際には、絵柄を考える時間が、一番多いのです)

改めて自分の絵の才能の無さを自覚した。
出来は、なんとも言えない、でも、心はこめました。
喜んでくれるだろうか?明日郵送します。

肩の荷がおりた...。
Posted at 2003/02/28 22:23:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2003年02月27日 イイね!

サンタバーバラ 後日談

サンタバーバラ 後日談この開発ヒストリーを、ロードスター専門誌で見たときから、そこへ一度行って見なくては、と思っていたのです。
結婚20周年で、どこかへ行こうか?と聞いたらカミサンがユニバーサルスタジオへ行きたい。これ幸いと、サンタバーバラへ行く手筈を整えました。

まずは、この場所を特定するために、その当時に、この冒険に参加した人にメールを、あいにくその人は参加していないとの事。でも、その方が参加した米国当時の同僚に、転送してくれて簡単な文で、その場所を教えてくれました。

レンタカーで行かなくてはと思いましたが、実に不安で決断しかねてました。ロードスター仲間に連絡しまくっていたら、あちらではGOD!と呼ばれている方から、LAに住む日本人ご夫婦を紹介されました。別な友人はサンフランシスコのmiataマニアのご夫婦(こちらはあちらの方ね)に連絡を取ってくれて、サンフランシスコから5時間のサンタバーバラで、落ち会う事になったのです。そして、その場所を一緒に、探そうという事になりました。本当に幸せな一日でした(感謝)(日本人夫婦の車がテラノだったのです、写真でタイヤが写ってますね、後ろのmiataが米国の夫婦)






後日談の後日談
そして、最近、三樹書房の「日本製ライトウエイトスポーツカーの開発物語」の中で、その英国のプラスチックボディ(の評判が良かったので?共同制作契約みたいなモノを結んだようなのです)の契約破棄から、初めなくてはならなかった、とてもそのままでは造れるようなシロモノではなかったとありました。美談で収めていた私には驚愕の事実でした。
Posted at 2003/02/27 15:05:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2003年02月27日 イイね!

ロードスターの記念日?地?碑?

ロードスターの記念日?地?碑?嵐田雷蔵さんの日記に、009の秘密基地を考察すると言うのがあったので、ロードスターの生まれた場所、生んでくれた人等の、記念の碑????

その1.「サンタバーバラ」(カルフォルニア)

ロードスターが、まだ量産を決定していなかった頃、社内の「オフラインプロジェクト(つまりは、こんなのが欲しい)」のコンペで、FFスポーツ、MRスポーツと争って、FRオープンで勝利得ました。でも、そんな時代遅れのプロジェクトなんてと言う良識派に対して、どうしても、そんなのを造って自分で乗りたい開発者達は、市場調査と銘打って、英国にプラスチックボディの試作車を一台造ってもらいました。それを最大市場のアメリカに持って行って、市民(ユーザー)の反応を見ようとしたのです。

選ばれたのが、LAから2時間ほどの閑静な住宅街「サンタバーバラ」だったのです。街の片隅で、積載車の覆いを取っていると、人が集まって来てしまう、ガソリンを入れにGSに寄ると、周りの車の人が駆け寄ってきて、「どこの車だ?幾ら位するのか?」とか聞かれる、街を走ると追いかけて来て、写真を撮ろうとする、あわてて人の家に逃げ込むと、そこの住人に「これはどこの車だ~~」と同じ質問をされた。と言う体験。
それほど人気があるならば、「すぐに開発にとりかかれ!」と、miataが、量産化計画を決定的にした記念すべき場所です。
Posted at 2003/02/27 12:09:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2003年02月26日 イイね!

今まで経験した笑える車の話

今まで経験した笑える車の話昨日の日記の「赤ミラ」と言うのは、初代のミラで、かなり経ってから追加された、「ミラ4WD」を買ったのです。
後輪を駆動するのに、最初からシャフトを通すスペースを想定していないので、やむをえず、車高を上げたのですね。
(造りなれていなかったのか、そう当時のダイハツの実力なのか、納車されてすぐドライブしたらシフトリンケージのボルトが緩んではずれたらしく、ギヤチェンジが出来なくなり、停車しても仕方なく、邪魔なので回転あげて、3速スタートとかしたのでクラッチが焼けました、
、クレームで、クラッチ交換してくれました)

今回言いたいのは、そのことでなくて(トラブルなので仕方ない)、冬になってタイヤ交換をしようと、ジャッキを取説の指定場所にあてて、回しても、タイヤが取り外せるまで、上昇しないのです。後から開発した「車高があがった」分、ジャッキの寸法が足りないのです。
つまり、そこまでテストしていないという事になりますね、メーカーもいい加減なモノですね(笑)

今乗ってるレガシーグランドワゴンも、悪路走破性アップの為に車高があがってます、(MTBをルーフに乗せるのが、前のレガシーと違って、出来ません 脱線 )でもジャッキにの上の部分が高い物が付いてます。

車雑誌の記事で、「二代目のソアラ」のツインカムターボを、ドイツのアウトバーンに持ち込んで時の事、メーター振り切れるくらいの高性能で、安定性も申し分ない。しかし、雨が降ってきたので、ワイパーを動かしたら、(高速風圧で)上がったきり戻ってこなかったとか(笑いました)
そういえば、32GTRもアウトバーンに持ち込んで、巡航速度(150以上?)のドイツ車等を、軽くぶっちぎったりして、高性能を時間していましたが、2週間も経たない内に、クラッチが弱ってきた(高性能に見合うものでなかった)とか、以外とメーカーも、キチンとテストして無いものなのですね(笑)

頑張れ日本車!
Posted at 2003/02/26 19:00:18 | コメント(5) | トラックバック(0)
2003年02月25日 イイね!

「鼻」から、連想した(安易な)私の日記

「鼻」から、連想した(安易な)私の日記私の父は、耳が遠い!(まだ、その様な症状が簡単に出るような歳ではないのだが)
車の運転が、元々下手だということも、あるのだが、耳が聞こえないと言う訳で、いつも、アクセルを必要以上に吹かしているのだ。
朝などはご近所迷惑になっている(と思う)、バック等は、その音からして3~5000回転でクラッチを、繋いでいる(いや、繋げばいいのだが、)半クラッチ状態で、動き出しているのだ。ここに登録している方々には、そんなことを繰り返すと、どういうことになるかは、お解かりのように、クラッチが磨り減って、一番新しいのに(2年)もう無くなりつつある。(買うときに、AT薦めたのにね)
しかし、いつも、踏んで回しているので、反対にエンジンは絶好調だ!(笑)今まで同じメーカーの車を何度も買っていたのだが、経験した事の無い位、軽くフケる。(なんの車なのって、2シーターミッドシップフルタイム4WDなのです 笑)

以前、カミサン用に買った「赤ミラ」が、初心者運転で、慣らし期間から全然踏まないので、私がたまに乗ると、詰まったようなエンジンになっていたのが、思い出された(笑) この車は私が会社勤めしていた時なので、カミサンしか乗らなかったのだ、その後の「白ミラ」は会社を辞した私も乗るようになって、普通に、仕上がった(ダイハツの名誉も守られた)

この経験から、やはりエンジンは回してあげないと、回らなくなる!(白髪爺の法則)

ここからまた話は飛ぶのだが、現在の「ワゴンR」(ターボ4WD)は、エンジンと言う意味では凄いね、やはりスズキさんバイクメーカー!!
ホンダさんに対向するには、やはりスズキさんしかないのかなと思う。(そういえば、○○○さんの高性能エンジンはヤマハ製でなかったっけ)ぜひ、1600ccくらいの、カプチーノ造って欲しいところです。

いずれにしても、「耳」が遠くなると車の運転は大変のようだ。(健康であればこその、エンジョイ ドライビング!)




追記
父は、だいぶ前に胃癌だった、抗がん剤で、命はとりとめたが、耳がその為の○○○で、なったのだろうと思う。

その父が、膝の手術から開けて、今日退院してきた。
親不孝な私も、今度は大事にして、あげなければと思う....
Posted at 2003/02/25 15:34:53 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2003/2 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
161718 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation