• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白神爺のブログ一覧

2003年03月31日 イイね!

「なぜ、日本車は愛されないのか」

「なぜ、日本車は愛されないのか」と言う題の「本」を買って来ました。(著者からの直接のメールをいただいたので、早速!)

まだ、少ししか読んでいませんが、その中に

~実はこの車、市場調査をしなかった、車好きのわずか数人の活動でプロジェクトがスタートし、LWSの文法を忠実に守って作業が進められた。
バブルの始まる頃、人々が豪華で高価なモノを良しとしていた絶頂期に、エンジンも1600ccだけ、それを可能限り後方に積んだFRを採用し、適正なホイールプリントを配し、剛性の高いサスペンションを奢って、あとは軽い事による楽しさを追求するために、徹底した軽量化を行った。その為にドアトリムはペラペラなビニール一枚、カップホルダー等余分なモノは、付いていない。

このシンプルさが人々の心を捕らえたのである。市場調査等しなくても作り手がユーザーのマインドを越し、忠実に文法を守れば人々は共感するのである~



で、この間、某クラブを対象とした某メーカーのアンケートがあって、次期の車に、次のようなモノが欲しいか?のアンケートですが、

DSC(横滑り防止装置)、サイドエアバグ、スマートキーレス、イモライザー(盗難防止装置)、アクティブトップ、電動開閉式ルーフ、バックモニター、ハードディスクナビゲーション、ブラインドコーナーモニターなどなど????

この質問をした人達に、上記の文の「つめの垢を煎じて、飲ませたい!」
Posted at 2003/03/31 16:44:52 | コメント(4) | トラックバック(0)
2003年03月31日 イイね!

ノー プレブレム! いや ノー リーズン!(GOAさんへ)

ノー プレブレム! いや ノー リーズン!(GOAさんへ)幌を閉めてしまえば、水をぶっかけても、そこは日本車、室内に水が浸入する事など無いのです。普通に洗車できます。もちろん雨の日も雨水が入る事など無いのです。
(私の幌は14年、ガレージの中で育っているため、いまだ交換していません、アクリルもファスナー等を面倒くさいので、開けずにそのままアクリルを折りたたんでます。
そんな使われ方ですが、アクリルも白くならず見えます、いまだ交換していません さすがに洗車の際にゴムパッキンの継ぎ目の接着剤が剥がれた?のか、水が3~4滴窓ガラス内側に浸入しますが)


当初は、なるべくレストランや、様々なショップで、中から見えるような所に駐車してました。店の中から見て「カッコいいな!」とか、そんな時は幌は開けたままで、運転席に手が入らないように、窓は挙げてました。室内に金目のモノを置かないのは、普通の車でも同じですね。
それと、モラルの無い人が多く立ち寄る場所には停めないのは、愛車が大切な人は皆、やっている事ですね。
最近は田舎でも物騒になりましたので、金具は留めませんが、幌だけはあげます。友人がゴミやタバコを投げ込まれたりしたのを聞いたからです。

走っていれば、内には雨が進入しません(経験済み)と言う事は、次のPAまで走れます。でも、停止すると入ります。でも、幌の開閉で、アクリルを外さない私は、5~10秒で済みます。開けるのは2秒?どれだけ速い電動開閉屋根よりも、簡単だと言えると思います。交差点に停まって閉めたり、開けたり出来るのは「人力幌だから!」


二人しか乗れない車は贅沢でしょうか?いざと言う時の為に、多くの人を乗せられる車ですが、いざと言う時がどれくらいあるか考えてみてください!一人で乗っている時が90%で、重い空間を、都市に乗り入れるのは、それこそ....。ハイオクでない事のありがたさも、長い距離や年月、乗っていると実感できます。

理由なんてなくて、ただ気持ちイイんです!
Posted at 2003/03/31 16:01:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2003年03月30日 イイね!

想いをこめたミーティング

想いをこめたミーティング全国で色々なミーティングが、開催されています。それぞれの地域で、主催者が、それぞれの特徴を持ったイベントになっています。

今年の秋に、能登で初代の開発主査のHさんを、お迎えしてのミーティングが開かれます。MAZDAが経営危機に陥った頃、Hさんが金沢のディーラーに出向され、そこでの厳しく辛い苦情体験から、ロードスターが生まれたと開発物語にも出てますね。そして、能登の道を、ロードスターで走るのにピッタリ!と言うことで、「もう一度、能登の道を今度はロードスターで走りたい!」とのHさんの言葉もいただいています。

主催者のかねてからの想いとして、親交のある米国や英国等の外国の方をお迎えしたいと考えて、世界各地のクラブに案内を終えて、参加を待つばかりです。

通常のミーティングとは違い、会場で色々なイベントはありません、参加者には、ロードスターにピッタリの能登の道を、思いっきりドライブしていただくのが趣旨です、そしてゆっくりと宿で、くつろぎ、参加者同士で交流を持っていただくというわけで、ホスピタリティに留意していますので、参加費は高めです。

そのイベントの受付が、4月1日より、スタートします。ドライブミーティングと言う性格上、30台くらいの限定となりそうですので、申し込みが即埋まるかもしれません。
(微力ながら、お手伝いとして、名前を連ねていますので、こちらにもお知らせさせていただきます)


(写真は別なミーティングの風景です)

追記
すみませんロードスターだけのミーティングです。
(日記らしく)頑張らねば!
Posted at 2003/03/30 16:57:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2003年03月29日 イイね!

東京は、まだ遠い

東京は、まだ遠いここに登録しておられる方は、それぞれ様々な他の情報も得ていると思うのですが、青森と言う田舎にいても情報だけは手に入れられる時代になって、ホントにうれしい限りです。

でも、情報はあっても、そこに行かなければ、どうする事もならない事は、多々あるのですね。ミーティング等はその最もなモノですね。青森の田舎から出て行くのは、飛行機で行くにせよ、鉄道でも、車だって高速代とガソリン代が(特に僕は一人で出掛けると 涙)....、広島のミーティングなんかに行きたいのだが、http://www.j58g.com/satogaeri3/ どのような手段を持ってしても最低7万は、出費しなくては.....、うーん、そんな魅力的なイベントが、ロードスターには、いっぱいだ。取捨選択するだけでも大変 (笑)

で、GOAさん 明日は横浜で、フリーマーケットがあるんですけど、僕の代わりに見学して来てください!


Posted at 2003/03/29 16:47:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2003年03月28日 イイね!

無益な事など、何も無い!?

無益な事など、何も無い!?私の日記もこれで93回目!

下らない事や暴走した事、季節感も何も無い、知識もないので、NETでのタブー、そんな事だらけで、お見苦しい事この上ない、器が小さいので、GOAさんのように、和ませる事も出来ない。

....公開しているとは言え、でも日記なのだ!
勝手な事を書かないでどうする!

ここに日記と言う項目がある以上、掲示板より自由なはずだ。車の知識を得る目的の人は、もう既に「呆れている」から見ないだろうし......。

でも自動車の雑誌の、自分の変遷を見ると、最初は「その車の形、性能」を見るために、「その車の飾り方?や楽しみ方」その内に「その車の生まれた背景」そして「その車での生活(環境や経済?)」とだんだんと対象が、移ってきたと思うのだ。車との付き合い方の、行く着く先?

その意味では「その車での、オーナーの方々の日記」は、最も楽しみであり、貴重な情報だと思うのだ!
(まあ、私の場合には、その車での日記から外れているのと、その車でのライフスタイルが、興味を引けるだけのモノになっていないのが、問題だけれど)

Posted at 2003/03/28 14:42:50 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2003/3 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 10 11 12 1314 15
16 1718 19 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation