• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白神爺のブログ一覧

2003年07月31日 イイね!

竜飛は、今日も風が吹いていた

竜飛は、今日も風が吹いていた二日酔いを感じながら、朝の空を見上げる、雨は止んだようだ。昨日のゴミを簡単に洗い流して、早速オープンにする!
竜飛を目指す時は、かなりの遠回りでも、山間と野原の曲がるくねった道を通るのだが、今日は太宰の斜陽館のリクエストが、
あるので大きな町を避けてはいるが、田園の道をゆっくりと流す。

斜陽館では、(授業の教材にするとかで、写真を撮ったりして、私の考えとはだいぶ時間が違った)遅れを取り戻すにも、車酔いの事もあり、ペースは挙げられない。
妙案が、海岸線のワインディング「竜泊ライン」前で、車をスワップする。(トヨタ車を乗った事が無い私にも、益がある?)

ロードスター乗り(それもM2-1028)で、ありながらロードスターに乗るのは初めて(いつもはアウディばかりだとか)の彼女は、大ハシャギで、ヘアピンの連続でも
車酔いなど、どこへやら(笑)だったと、彼が話してくれた。
私は○ローラATで、ワインディングをクリアしてゆく。MTであればそれなりに、楽しいかもしれない。イグニッションキーの回り具合まで、柔らかでエンジンからの
振動を感じる事が、無い配慮がされている。もちろん音も振動も、遮断されていて、私は窓を開けたほどだ?

昨日からのリクエストの「うに丼」を、竜飛のレストラン?で食べる。今日は風車の回転も、早めだ。太陽は覗いてはいないが、北海道は間近に見える。
下りのワインディングも、そのまま託す。喜んでもらえれば、車も本望だ??

車を乗り換え、高速道路のような、津軽半島を横切る道を、過ぎ、青森市内の車の波に呑まれる、そのまま、携帯でお別れした。
私は、遠回りでも、八甲田の道を、堪能して家に帰った。
Posted at 2003/08/01 19:06:16 | コメント(3) | トラックバック(0)
2003年07月30日 イイね!

雨の日、オープンカーは、辛い

雨の日、オープンカーは、辛い首都圏から観光に来るという日だが、いまだ梅雨の明けない青森は、やはり、雨...。

新幹線の駅には、ロードスター仲間に迎えに行ってもらう。
この間、通った時に霧(雲)の中だった、きれいな牧場の景色も、おそらく今日も霧の中だろう...。
十和田湖畔まで、迎えに行き合流の予定、約束のカフェに、着いたのは30分前....。
奥入瀬まで(に通るの)は一本道、それ過程で出会えれば、一緒にランデブー出来る。

出会う事なく、奥入瀬まで来てしまった。とりあえず、銚子大滝で待つ事に...。
刻々と時は過ぎ、(夜はねぶたを観る予定)出会っても、すぐに発たねば、間に合わない時間になって来た。

そして、雨の中を程なく現れた。一年ぶりで、逢い、私が案内を依頼したのに、そそくさと挨拶をして別れが...。(感謝&すみません)

レンタカーのカローラ(連れの彼女が車酔いだとか、ロードスターと同じペースでワインディングは、やはり辛い?)と、小雨の中を、ランデブー?

「黒石ねぶた」も、やはり雨だった。ねぶたには、ビニールの覆いが掛けられ、掛け声も、今ひとつ盛り上がりに欠けるし...。
それでも、部屋で、アルコールが入る頃には、夜の更けるのも忘れて、ロードスター談義(彼女には申し訳ないが)




明日に続く

追記

日記の題目に値する記述が、無かったので(汗)

ロードスターの幌は、雨の時は閉めているのですが、幌には「雨どい」がが無いのです、ビューポイントで停まる度に、ドアをあけると、室内に雨水がドワっと流れてくるのです(笑)
Posted at 2003/08/01 17:16:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2003年07月29日 イイね!

黒石ねぶた出陣

黒石ねぶた出陣と言う題で、明日の合同運行審査前の前日(つまり今日)に、町内を回って、掛け声とか明るさの具合を確かめながら練習をする筈なのです。

それを写真を撮って、今日の日記に載せるのを考えていたのだけれど...。

「雨」の為に、運行中止!

で、仕方なく昨年の写真でも載せるか....。

明日は、首都圏からのお客様(ロードスター関連)と一緒に、観に行ってその後、語り明かす予定なので、日記なんか載せてらんないし、

それよりも明日も天気が心配...。

梅雨明けはもちろん、まだで、いまだに長袖の青森です。
Posted at 2003/07/29 21:51:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2003年07月28日 イイね!

立ち読みで、見て下さい!

立ち読みで、見て下さい!書店へ行って、「ア○ヒカメラ」見てみました。

6月にプロカメラマンを、奥入瀬に案内した時の、写真が

「特別付録 すべてが分かる新ベルビア読本」で、ありました。

あの時の天候を考えれば、どうすればこのように、写るのだろうか?と言う感想を持ちました。

さすが!なんて言ったら、プロには失礼でしょうか(笑)


(画像は、その付録の部分をスキャンしたものと、私が先生を撮ったものです)

つまり、私は(もちろん)記念に買いました(笑)
最近、書店で書物の写真を、携帯などで撮る、デジタル万引きなんかが横行しているそうですね、いけません!
せめて、立ち読みで(笑)
Posted at 2003/07/28 17:46:55 | コメント(6) | トラックバック(0)
2003年07月25日 イイね!

昔の記憶と、今....

昔の記憶と、今....○○組合長研修会へ、行って来ました。今までは、平均年齢70歳代?でもあり、参加は二の足を踏んでいたのですが、今回は、先ごろ日経週末版で「公共の宿 全国2位」の「アソベノ森 いわき荘」それに「岩木山から望む、我が故郷」で岩木スカイラインへも登れると言う事で、参加しました。

岩木スカイラインは、麓は一年に何度も走っていますが、ここを利用するのは、スキーに燃えていた頃、春スキーに何度か来て以来(もう、25年にもなる 笑)
70ばかりの殆どヘアピンカーブが続いている。

910のブルーバードたーぼの頃、当時パワーを誇っていて?登りで、遅い車を何台も抜いていた、その帰りに同じように、抜いていった....4人乗っていたと思う...
もう麓近くで抜いてだいぶスピードが出ていた(そして、その前から兆候はあったのだが、若かったし)ブレーキを踏んでも、殆ど減速しない.....え~!これで、フェードするのか!
なんとか、直前のカーブをやりすごし、ギヤも使いながら、おとなしく降りてきて「事なきを得た」のだが、思いで深い場所でもある。
(ついでに書けば、その前に乗っていた、コスモLの時も初峠遠征、八甲田の時に、フェードと言うか当たりが付いていない感じで、一度え~!と思ったのだが、当たり?が付いてからは、安定していた、今思えばブルーバードよりも、車が軽かったと言う印象がある、今の車は無いなあ~あんな経験...)

今から考えると、ベースの910から、パワーアップした分の、ブレーキとか足のチューニングを、メーカーがキチンと考えていたかは、怪しい(そんな時代)

で、期待していた25年ぶりのスカイラインを登る、なるほどロードスターで来れば、それなりに楽しめそうな気はする(バスは苦しそうだ)途中のカーブから見た景色は、おお!(青森県内)他では観る事が出来ないモノだ!八合目に着く頃には、強風、雲の中で何も見えない、そこにいた10台ほどの車のナンバーは、9台まで他県からのものだった。そこから、頂上まではリフト(800円)で、そこから30分ほどで頂上に行ける。でも当然、今日はリフトも運休! お土産屋サンを含め、閑散として何もする事が無い。パンフレットを、見てスカイラインの料金が「普通車1780円」だと知った。
なるほど、これでは利用者も少ないはずだ、リピーターは、もっと難しいだろう......。


でも、昔は、何度か来ていたんだよね、昨今の私の経済状態は、やはりず~っと貧しい?


追記

東北(宮城)で、大きな地震がありましたね、今も続いているようで、大変ですね。
青森は、朝7時頃揺れはしましたが、この間(1ケ月前?)のに較べれば、恐怖とかは無かったです、被害も社会生活的も全くありません、ご心配いただいた方への報告です
Posted at 2003/07/26 13:46:13 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2003/7 >>

   1 2 345
6789 101112
13141516 171819
2021222324 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation