• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白神爺のブログ一覧

2003年10月31日 イイね!

菊の花を食するのは?

菊の花を食するのは?青森は、もう山では紅葉も既に散った頃です。
里の方は、まだこれからですね、でも今は、弘前公園では「菊ともみじ祭り」や八戸市では「ミス菊の花」の話題などの「菊」が咲いています(笑)

で写真の菊なんですが、「阿房宮」と言って食用菊なんです、私はこれが好きなんです。

一応、煮た後に「干し菊」にしたりして、一年中食べられますが、やはり、採りたてを煮て(湯がいて)食べる風味は、たまりませんね。(歳と共に、ぜんまいとかうどとか、にがうりとか、微妙な味のモノに惹かれて来ているような 笑)

こちらではポピュラーな食べ物ですが、他の処でも食べているんでしょうか?
Posted at 2003/11/01 22:38:41 | コメント(4) | トラックバック(0)
2003年10月29日 イイね!

What a wonderful world!

What a wonderful world!私は(地理的にも不利でもあり)多くはないけれどロードスターの様々なミーティング、イベントに出掛けています。
それぞれに主催者の思い描く理想を追って、イベントを企画しておられるので、楽しませていただいて来ました。

私自身も、(拙いながら)ミーティングを開いた事がありました。どのイベントに関しても皆の力をお借りして、終える事が出来ました。
クラブが解散してからも、続けて欲しいとの要望があり、一人で出来るイベントを、と言う事で、行いましたが、一人と言う事以上に、既に自分にエクスキューズしてますので、スムーズに運ぶ筈も、ない訳です。もっと、慎重に熱意を持ってすれば、一人でも出来ない事は無いと、今は言えます(懺悔)が、そんな訳で、私のイベントは(自分では精一杯だったとは思ったりしますが)参加者にはイマイチ、そして、失礼だったと思います。

と言うのは、今回「Cool Weekend on the Coast in Noto」と言うイベントに参加して、情熱と謙虚さ?があれば、隅々にまで気を配り、スムーズに、そして感動を与える事が出来るのだとの思いを得ました。
物事を、一面から見るのではなく、どちらがより多く喜んで貰えるかを、冷静に考えなくては出来ませんね、それは一人(よがり)ではなく、多くの人が協議することで、見つけられる事だとも思いますが、一人でも出来ることでもあります。参加者を喜ばす、楽しんでいただくと言う「お客様は神様」の発想はやはり、一番ですね。参加者に喜んでいただき、伝わった感動からの、お礼の言葉、ねぎらいが、自身の感動を呼び起こすからですね。

自分自身が、雲の上の人と思っている偉人、芸能人、先生等に、お願いをする時に、その方に色々な事柄を、していただくことは、ご迷惑になる事になる!との判断から、私の場合はなるべく、手間の掛からないように(間違った)配慮で企画しました。
でもその事は「お客様」にとっては、極めて失礼な事ですね、しいてはわざわざ、来ていただいたゲストにも感動が、伝わらないで終えることになる訳ですからね...。

パーティ、宴会、昼食、すべてに飲み物付ですから、高いとは言えませんね、イベントの内容を考えれば2泊36000円はむしろ、安いです。
告知の文に「ホスピタリティを重視するので高め」と、謳っているにも関わらず、「参加した人達」の一番の目当てはやはり、「生みの親」である方との交流にあると思います。講演会での秘蔵ビデオはもちろん、サイン、宴会でのお話等、素晴らしくそして、有りがたいことです。
(でももしかしたら、ココまでは他のミーティングでも出来るかもしれません、しかし)想いを寄せている方を助手席に、乗せて、二人だけでドライブする!思いの丈を、告白できます(笑)
これは、簡単には出来る事ではありませんね、素晴らしい運営と景色、信頼、そして、ゲストの「寛容さ」の賜物ですね。

その体験は自慢でもありますし、一生の想い出です!

と天国を体験して来ました。

p.s 画像追加
Posted at 2003/10/29 12:27:49 | コメント(6) | トラックバック(0)
2003年10月17日 イイね!

「Cool Weekend on the Coast in NOTO」まで、あと一週間

「Cool Weekend on the Coast in NOTO」まで、あと一週間表題のイベントへ出掛けます。

題のようにカッコよく、週末を「思いのある人」とドライブやパーティーをして、過ごす!

を目標にしていました、海外の参加者をも含めて、そんなある意味、理想のイベントを、開こうと...、私は(結果的に、何もしていませんが)企画段階から参加していました。

結果、海外からの参加は一組ありましたが、地元のクラブ員を含めても、目標の半分にも満たないようです。

でも、ミーティング形式の集まりではなく(同じようなドライブを主にしたイベントを開いた事がありますが)ドライブですから、これくらいの方が、ツーリングもスムーズに行える事でしょう
参加者との、交流も密になりますし....。

さて、私は23日の早朝、日本海側を南下し(得意の貧乏、下道ドライブです(^_^;)全然クールじゃないですね)新潟からは、高速でゆったりと、駆けつけたいと思います。

やっと、洗車だけは終えた。
思い出となるBGMは、なんにしようか?(笑)
(いまだにカセットしか付いていない、我がロードスターです)
Posted at 2003/10/17 16:06:58 | コメント(4) | トラックバック(0)
2003年10月16日 イイね!

思い入れの深さが、感動につながる?!

思い入れの深さが、感動につながる?!私のつたない(そして独りよがり)日記も、これで200回目!!
スピードマスターさんの、F1観戦での涙で、私も思い出した事を、書いて置きたいと思います。

それは1999年の10月に、「ロードスター誕生10周年」として、広島のマツダの「テストコースの三次」で、開かれました。
このイベントでは書ききれないほどの、感動がありましたが、3度も不覚にも「○」を流すと言う経験をしました。
青森から、自走(途中千葉から二人になり)すると言うとてつもない計画(冒険)二日がかりで、広島へそして、三次に宿泊し、次の朝

街の中はロードスターで、あふれていました。入場口からスタッフが、手を振って歓迎し、いよいよテストコースの周回路へ、
前のロードスターを追って、走ります。前方の角度が付いているバンクを埋め尽くす「ロードスター群」を見たとき、不覚にも○が溢れて出てきて
助手席のYさんに悟られぬように(わからないはずが無いです、話をする声が変調してますから)してますが、○が、流れ落ちて行きます。
(ああ~こんなにも、ロードスターを愛する人達が、大勢いたんだ....全国から集まって来たんだ!!そして、自分もここに来られた幸せをかみしめます)

それまで、全国のミーティングで出会った人達と再会(デザイン本部長やNA、NBのデザイナー等)の挨拶しているうちに、イベントが始まります。
10月10日10時10分!「全世界同時乾杯」を終えて、ロードスターの開発スタッフの紹介が始まりました。
それまで、いくつかのビデオや書物で、知っていたのですが、その時、私は初めて、H主査を、見ました

紹介も終え、H主査の前には、サインをしていただこうと言う人達が集まります(後には行列が)私の前にはマイクを持った女性が、インタビューして
いました。(氏はMAZDAを早期に退社していたので、他の関係者と違って、このようなイベントで逢うことはないのです)
そして、私の番です、恥ずかしながら手作りの盾をプレゼントしました。氏がとても喜んでくれて、その時私は、公衆の面前で、○が溢れるのを
止めることが出来ませんでした(後ろの人達は「ホリディ オート」の取材で、その時の事が、本に載りました)
すべては思い入れのなせる技ですね.....。(苦労して造った甲斐ががあったうれしさと、私の最大のイベントを終えた開放感)

最後の「1000台のパレード」は、楽しかったけどそれほど感動しなかった(いやもう、その日は抜け殻だったのですね)

そして、広島でその夜も想い出作りをして、次の日千葉の友人宅へ宿泊し、早朝、千葉から湾岸、首都高を抜けて、東北道へ
3車線の宇都宮を過ぎると、東北道は、車が段々少なくなります、福島県へ入る頃には、余裕も出来てゆっくりとクルージング状態になります。
帰りの8時間は、楽しさを思い出す時間?    そこで、またまた~○が...。

イベントを無事に終えた開放感,イベントへ参加できた満足感,それを許してくれる家族、....
なぜか今まで生きて来た想いでまでが、甦ってきて.....ささやかながら、一人のドライブは、通り過ぎた人生の幸せをかみ締めたりするのですね(笑)

Posted at 2003/10/16 17:04:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスタリスト | 日記
2003年10月14日 イイね!

次の次の、ロードスター!?息吹

東京モーターショーでの展示車両の明らかになる雑誌の発売は明日ですが、楽しみです。

で、フライング気味で、NETで公開されているこれは、次期RX-8とプラットフォームを共有する「高性能?2000cc版」ではなくて、次の次の1500クラス??のデザインコンセプト?

「エンジンをロードスター比400mm後方にレイアウト、エアコンユニットをシート後方に配置することなどにより、すべての主要部品をホイールベース内に配置するスーパーフロントミッドシップレイアウトを直列4気筒エンジンで実現。人馬一体の走りを具現化する鍵であるヨー慣性モーメントの低減を追求した。」ともあります。


ん~ん、良いかも知れない(笑)
Posted at 2003/10/14 17:21:05 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2003/10 >>

    1 2 34
567 8 9 10 11
1213 1415 16 1718
19202122232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation