• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白神爺のブログ一覧

2003年10月11日 イイね!

コーヒーは好きですか?

コーヒーは好きですか?気になるTVCFがあって、最近になく、いいなあ~と感心していたのだけれど....。

この間、車に乗ってFMを聞いていたら、そのCMの詩が学校で習ったと投稿があって、その時代の人は皆が知っている(らしい?)と言う事までわかった!

カムチャッカの若者が、キリンの夢を見ているとき~~

と言うヤツである(谷川俊太郎の「朝のリレー」と言う詩だと言う事も、ようやくわかった)

コーヒーと言う「雰囲気」に憧れて、手摺の豆挽き機やら、パーコレーター等を、揃えた若かった頃があった。
(その後、その時は、胃が弱かったので、やめていた)

最近、デリケートでない胃になったのか、カミサンが好きな事にも影響されて、今では(アウトドアでも)必ず飲むようになった。

簡易ドリップ式か、コーヒーメーカーなんだけれどね(笑)




えっ、なんでカムチャッカ~の詩の話題から、コーヒーの話になるのって?
これがネ○カフェのCMだからですよね(笑)

(何度見ても感心はするが、それが何のCMなのか、思い出せないのです 笑)

Posted at 2003/10/11 23:04:07 | コメント(5) | トラックバック(0)
2003年10月10日 イイね!

ロードスタークーペ(ドキュメントX)、いやフィクション?

ロードスタークーペ(ドキュメントX)、いやフィクション?この日記は、9月18日の~から~部分を読んでから??

60年代のBLWSを愛する人達は、80年代のLWSを、時代に見合った技術と日本的品質(壊れない)で、創ろうと思った。
そして、ロードスターMx-5を、完成させた。MX-5を愛する開発者達は、よりBLWSと同じランクに並ぼうと、計画的伝説を創造することにしたのです。

まず、「ワンメイクレース」を、始める。高性能版の「クラブレーサー」を、提案!オーナーズクラブさえも...。
ドロップヘッドクーペとフィクスドヘッドクーペ?の両方あったMGに習って、屋根のあるクーペモデルも提案、製作しようとした。
(ミアータクーペ、M2ー1008の2回も)でも、オープン専用ボディ(つまりは剛性を確保するために、スカットルシェイクやセンタートンネル等を強化するためには、重くならざるを得なかったモノに、安易に屋根を付けると言う事は、拘りの設計者として、納得も行かなかった(クローズド専用ボディ等は造れる筈も無いし)
その上、オープンモデルのオーナーに、アンケートを取ると、ロードスターはオープンだからロードスターとかの意見が大多数を占めて、計画は何度か消えた。

でも、それでも、最初から(伝説作りに)関わった設計者達は、諦め切れなかった。(NAとNBは同じものだ)今のロードスターがあるうちに伝説を完成させたかったのだ。

そして、遂に「ロードスタークーペ」を、発売に漕ぎ着けた! 情熱者の夢の実現なのだ!

とにかくデザインスタディモデルではなく、限定とはいえ実際に発売される事を実現するためには、失敗した時のリスクを最小限に抑えるためには、
大手術ではなく、ドアもリアのバンパーもテールも使う関係から、(屋根とリヤフェンダーを溶接するという)デザインには制約もあったのだろうし...。


発売に関して、「高い!」や「カッコ悪い!」や「ロードスターはオープンでなければ」から「ロードスタークーペは、名前からしておかしい」とかの、揶揄する発言への「開発者への応援日記」です。


でも、私は買わない、いや買えない!


Posted at 2003/10/10 20:23:38 | コメント(4) | トラックバック(0)
2003年10月09日 イイね!

八甲田、十和田の一番良い時期とは?

八甲田、十和田の一番良い時期とは?昨日で稲刈りが終わった....。
(いつも農作業に勤しんでいる様に、見えるようにしているが、実は、田植え、稲刈り、脱穀...リンゴもぎくらいしか、していないー懺悔)

普段鍛えていない体は、悲鳴をあげ、夜には疲労困憊で、早めに就寝していた。

で、今日は休みをもらって、本格的な?紅葉を楽しもうと、十和田湖から攻めたのだが....まだ、早かった。
奥入瀬渓流....もまだだな~。
一応、知ってはいた(10月の終わりか11月に入らなければ、奥入瀬は紅葉しない)

でも、それを見越して、もっと山に分け入ろうと、ロードスターではなくて、グランドワゴンで出かけた。

あの牧場のあの道も、最低地上高200mmならば行けるだろう......?
そして、そこなら紅葉しているはず?

で、ことごとく外れて、通常の道、八甲田ー十和田ゴールドラインが、真っ盛りでした!!

これなら、ロードスターでも良かったのに(笑)

でも、この時期が一番なのかも?と認識した一日でした、皆に見せたい景色、感動の連続でした。


下の写真は渋滞で停まっているのではなく、駐車している車達です。この脇をドンドン通れます
この時期は、やはり車は多いなあ~


Posted at 2003/10/09 21:30:15 | コメント(4) | トラックバック(0)
2003年10月08日 イイね!

3年後には、高速代がタダに?

3年後には、高速代がタダに?某政党のいわゆる、マニフェスト=政権公約なのだ。
道路公団だっての民営化よりも、全く無くてもいいのだ!

○泉改革より希望が持てる→夢に近い?
与党は、「絵に描いた餅」だと言っているが、まさかココまで公にしてから、政権取ってから、やれませんとは言えまい

いいねえ~(笑)
財源はどうするとか、その後の道路保守(特に雪国の高速とかの除雪)とか、色々難問はあるが、私は支持するよ!

一票入れちゃうよ!(笑)

高速のゲートが無くなっちゃったら、ETCも無用の長物になるのかな?



そういえば、ロードスターのカリスマの方の書物で、JRを全部タダにする案とかもあったなあ~。
劇的に、何か(移動が始まり、お金が動く?)が変わるかも


Posted at 2003/10/08 21:56:57 | コメント(4) | トラックバック(0)
2003年10月03日 イイね!

ご・ん・ぼ・ほ・り?

TVを観ると、最近の女の子は、いわし、さんま、アジの区別が付かないようだ、「嘆かわしい」とか思っていた。

母が小旅行できりたんぽを土産に買ってき来たので、早速晩御飯に、「きりたんぽ鍋」をしようと、私がセリ(こればかりは我が家の畑に無いのだ)を出掛けるついでに、スーパーから買って来て、カミサンに、鍋を作るようリクエストした。

そしたら、「ごぼう」がないと言うので、気軽に「それじゃ~車で畑に行って来る」と、畑に行った。

畑を見渡して、周るがごぼうの葉の種類が解らない?
つまりは畑のどれがごぼうか解らないと言う事だ、(最近の女の子と似たようなものだな 笑)

植えてある野菜の葉の部分を見て、消去法(これは人参、これはチンゲンサイ、これは野沢菜とか)で解らないのは「花芋」と「ごぼう」で、一つ引っこ抜いて(笑)根が無かったので、残るのがごぼうと確認した。

でも、引っこ抜いたのは「ごぼう」の方ではない。
ゴボウの方は、葉と茎を掴んで、思い切り抜いてもちぎれるばかりで、人参や大根のようには、どうしても抜けない.....。

そういえば「どんなにあやしても、泣いてばかりの剛情張り?の子供」を、津軽弁では「ごんぼほり(ゴボウ掘り?)」と言っていたなと、その時納得した(笑)

とても、素手では抜けない、抜けるものではない。スコップを持っていかなかったし、諦めて帰った。

と言う訳で、ゴボウ抜きの「きりたんぽ鍋」(それでも美味しかった)青森の気候が、鍋に適してきたからと言うのは間違いないところだろうか?
Posted at 2003/10/03 16:33:13 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2003/10 >>

    1 2 34
567 8 9 10 11
1213 1415 16 1718
19202122232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation