• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白神爺のブログ一覧

2009年08月05日 イイね!

『くろい石 つゆ焼きそば』

この記事は、最高の週末!  奥入瀬・八甲田TRGについて書いています。



「不景気風」 の続きです f(^_^;




全国B級グルメなどで、急速に知名度がupしてきた「黒石やきそば」&「汁(つゆ)ヤキソバ」
ですが、最近は、色んなバリエーションが、出現してきています。

「とんかつ汁ヤキソバ」や「付け汁ヤキソバ」etc

で、地元の新聞で知ったのですが、これは決定版だ!と
それが、レストラン御幸さんの、「黒い石 汁やきそば」!

みんカラでも、たかざきさん が案内して、汁ヤキソバを食する際に
ごんじいさん が、
これを食べた様子が、
わがままポチさんブログ で、紹介されていました。

そんな、こんなで、
この「Kuroiisi Tuyuyakisoba」の、正式名(表記)が、どれなのか?
気になって、ネットで調べたんですが、以外や以外、取り上げている方が、極めて少ない...。

黒石なのか黒い石なのか?
カタカナか、ひらがなか、漢字なのか?


と、そこで!(経営者が知り合いでもあり)

早速、行って確認してきました!!



ご覧のように、『くろ石 つゆ焼きそば』となっていますネ!(*^^)v

しかし、別のメニューを見ると「黒い石 ヤキソバ」とかもあり?
新聞では「黒い石 汁やきそば」でしたっけ?  正式には??ですが

『くろい石 つゆ焼きそば』 と、します(笑)

まあ~、どうでも良いか(^^ゞ

こんなセットが、自分で焼けるアミューズメントグルメ!??


熱く熱した黒い石の、お椀に、肉・野菜。麺を入れ


焼きながら、かき混ぜます!



出来上がったら、「汁」と海老天・天かす・ネギを、加えて完成!




そして、前出の看板の 「ごはん付き」 の真相が!


残った汁に、ご飯を入れて 「おじや」 にして、二度美味しい!(満腹感得られます)




黒石こみせ観光の際には、ぜひ! こみせ通りにあります!
Posted at 2009/08/05 10:04:23 | コメント(14) | トラックバック(0) | 青い森 | 日記
2009年08月04日 イイね!

いまだ、不景気風?

いまだ、不景気風?青い森は、夏祭りの真っ盛り!
秋田の竿灯・岩手のさんさ踊りも始まり、県外からのお客様もいっぱい!

との報道がされているので、どの程度の人が訪れているのか、
十和田湖・奥入瀬・八甲田山へ、行って来ました。

まずは、近くの温泉へ  
蓮のフォトギャラ

普段は、10人程度ですが、30人は来てました(笑)

コンビニ弁当を食べた後、十和田湖に




いつものお気に入りの場所ですが、さすがに普段は、もちろん!
観光客も、ここには来る筈も無く...、閑散としてました(^^ゞ

 1

その後、休屋へ
全然、普段と変わりませんね、閑散としてます...

旧道を通って、展望台へ
5台ほど、県外ナンバーの方々が、来てました

 2

奥入瀬へ
大型観光バスは来てますが、個人の車は、普段と変わらずに、渋滞とかは皆無

 3

 4

そして、本日の私の最大の目的である、日本一のブナの木「森の神」を、拝む事
奥入瀬バイパスから入るとの、ネット情報から、行ってみます...が、特定できるはずも無く

ここで食事を摂りながら、位置を聞く事に 
 5

石釜ピザ(キーマカレーとマルガリータ)を、オーダーしながら、尋ねてみます

 6

「森の神」は、心無い人に、根を踏み潰されないように柵まで設置されましたし

場所を聞いて、「迷わないでください(いや、遭難しないでください)」の言葉でしたが
行ってみました、最初の場所から...、谷底に落ち込むような気がして...

ブナが多い、別な場所へもトライ!
 7
これが森の神!? いや、全然違います、みつかりません...(ーー;)
ブナはありましたが、柵の場所は、私如きでは、特定できるはずも無く...、撤退...
 8

再び、先ほどのレストランへ
最初の場所を、下がってから、登るのだとか...(いつの日か、再トライ f(^_^;)

田代平のグダリ沼へ、寄る筈でしたが、カミサンが、もうタクサン...との宣言が f(^_^;


仕方なく、八甲田牧場へ
 9

いつも人影はなく、貸切なんですが、牧場とて変わるんですね

なんだか寂れてます...、肉牛の価格低下?なんでしょうか?
牛が少なくなって、草を食べる面積が減少しているのか...?

雑草が、生い茂りすぎて、キレイな景色には程遠いです。
 10

それなりに、整えられていたダートも、レガシィでも底をするくらいに、「荒れてました」
 11


青森市内と最後は、黒石市内を通りましたが、「ねぶた祭り」が、在るとも思われないくらいに、閑散としてました。
Posted at 2009/08/04 21:37:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 青い森 | 日記

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
23 4 5 678
9101112131415
16 17181920 21 22
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation