• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白神爺のブログ一覧

2011年09月21日 イイね!

雨、雨...雨

雨、雨...雨毎日、毎日、僕らは雨で...待機

全然、農作業が進みません...



ロードスター、全然乗ってませんし(それどころか、休養もなく...)


八甲田・十和田湖の紅葉は、まだでしょうけど、いつになったら





 
 

 なにやら、画像が複数、簡単に貼れるとか...

と言う訳で、試しに(2004年10月26日の、八甲田山周辺の画像です)







Posted at 2011/09/21 18:58:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 青い森 | 日記
2011年09月05日 イイね!

『森の神』に、ようやく会えました(^^ゞ

『森の神』に、ようやく会えました(^^ゞ今日は、休みのはずだったんですが、午後から作業が...
明日からは、怒涛の秋作業が...


仕方なく、午前中で、懸案の?「3箇所」を、巡ってきました(^_^)v


以前『奇跡の景色』と言う事で
ブログに、書いた、あの場所が「善光寺平」だというのを、調べました。

そして「いつの日か、あそこまで行ってみたい!」と

十和田湖へ行く道を、途中で左折!
細い、でも、舗装はしている道を、20分ほど
(往きは、一台もすれ違わず..、でも帰りは、ワンボックスのワゴン5台ほどすれ違いました..野菜の出荷?)

期待したような景色は広がっていませんでした、意外とどこにでも在る、高原野菜の畑と村

 1

 2

これで、なんだかわかりますか?
 3

そして、これも(^_^)v
 4


畑の向こうに、山が!
たぶん、あの崖のようになっている所が、写真を撮った所でしょうか?
 5

山を越えて、そこへ、向かいました、
 6

確かに、あの場所のようですね..
(想像していた夢の場所をみてしまったので、すこしロマンがなくなりました...(^ ^;)
 7


おはなべ山の展望台から、十和田湖を少しだけ望み
 8

奥入瀬にも、背を向けて?(^^ゞ

奥入瀬バイパスを選択!

 9

本日のメイン!!
『森の神』に、出会うために
 10

以前、捜せなくて、森の中をさまよいましたが、木彫りの熊がお出迎え
あれから、しっかりと入り口に、看板が設置されたんですよね
 11

看板には、熊の痕跡が!(コワ)
 12

日本一のブナの巨木と認定されているようです
 13


こんなに太いのに、樹勢がまだまだみなぎってます。
 14

根を踏むことにより、樹勢をそぐ事にならないように、周りに木の柵が設けられています。

そのまた外周に、新しくロープが張られてます(それだけ、人知れない木が知られるようになった...のか?)
 16

 17


そして、きょうの最後、裏八甲田へ向かいます。
グダリ沼へ!!

ここも、以前捜せなくて、森の中を彷徨いました(^ ^;)

18

車の停める場所を、守ると、だいぶ遠い...

でも、そこからの遊歩道に、看板が設置されるようになりました。
 20


でも、だいぶ歩きました..(-_-;)


昼から、仕事です(それも力仕事)ので、急ぎます
 22

汗をタップリかいて、ようやくそれらしき沼が見えました!
 23
 21

やはり、水が湧いている水源地には、長くつが必要なようです。
 24

ここは、またの課題として、今日は帰ります
高い木々も、未だまったく紅葉には至ってませんね
 25
Posted at 2011/09/05 21:42:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 青い森 | 日記
2011年09月02日 イイね!

北の大地へ

北の大地へ最近驚いたことのひとつが、
東北六県の人口よりも、大阪府の人口が多い..と言うこと、(野球少年も多い)

そして、今回の旅行で知ったこと

九州七県よりも、北海道の方が面積が大きかったんですね(^ ^;)ゞ


と言う訳で、ロードスターではなく、フェリーでも、飛行機でもなくて、
久しぶりに、青函トンネルを通って列車で、北海道へ行ってきました。

寝台車なんて、新婚旅行以来(^ ^;)ゞ
 1

さすがは、デッカイドーです、東北の田舎で見慣れた田や畑の規模が、大きいです(^^ゞ
 2


研修を終え、観光を
 3

北の大地には、10回ほど来てますが、ほとんどスキーか、函館が多いので、
ここへは、初めてです
 4

リフトは慣れてますが、さすがに、急に停まったりして...高所恐怖症の私は、心臓に悪い
 5


いつの間にか、200万に届く「大都市」になったんですね!
 6


すすき野の夜を、巡って、翌朝は小樽へ

台風の影響か、雨です、それも、大雨!!(>_<)
 7

私は、ここも初めてです(汗
カミサンが喜びそうなところでした(^_^)v
 8

そして、かの有名なここへ(みんカラ的には、外せないですね(*^^)v)
 9

 10


一応、ホッカイドーらしい食べ物を食し、再び列車に乗って、


青い森に、着きました(隣の県だもの)(*^^)v
Posted at 2011/09/03 18:33:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | (恥ずかしい)日常 | 日記

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 23
4 5678910
11121314151617
181920 21222324
252627282930 

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation