• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白神爺のブログ一覧

2011年10月24日 イイね!

田中ボンドさんへ

田中ボンドさんが、質問してくれたので、微力ながら私の画像処理方法を、少し解説したいと思います。

基本的には、「デジカメの達人」と言うソフトでしています。



以前「撮ったままって?」と言うブログを書いたのですが  (^ ^;)ゞ


「紅葉の下を走りたい...」のブログの写真は、特に一番下のは、「そのまま」では、絶対無いですね (^^ゞ


これが基の写真[0]


で、まずこれを反転!?[1] (意味は、やはり先へ向かっていくとイメージは左側へ)
車が走っているイメージの為に、「風」[2]と「動き」[3]をプラス

すると、車自体もブレてしまうので、ブレていないロードスターの画像[1]を、レイヤ合成をします。[4]


(以前は、ディジーコラージュというソフトでしてましたが、新しいPCになったら、インストールできなくなったのです...(>_<)

これは、Photoshop Elements で、合成しましたが、「投げ縄」で適当にしたので、領域がハッキリとしすぎです(消しゴムで、消せますが面倒なので)

フィルターの「ペン画」で加工して、領域を、ごまかしました(汗)

それが、これ↓   (前のブログは、それをトリミングしたものです)




次に、ロードスターに乗りながら、魚眼(シグマ8mmF4EX DG CIRCULAR FISHEYE)で撮った
基画像(は、顔が写っているので出せませんが (^ ^;)ゞ)を、顔だけボケ加工し、
サーキュラー魚眼をごまかすか為に、「周辺減光」をかけたものです↓




それを挙げましたが、本当は  ↓にすれば、「紅葉の下を走りたい」のブログは、この画像一枚で表現できたんですよね (^^ゞ



こちらは、ディジーコラージュ体験版で、合成して「プリントスクリーン」して、トリミングで取り出したものです
(体験版は、ご他聞にもれず?、「ファイル出力」が出来ないもんで   (^ ^;)ゞ)

ボンドさん、少しは参考になったかな? (^^ゞ
Posted at 2011/10/24 12:10:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月20日 イイね!

紅葉の下を走りたい...

紅葉の下を走りたい...秋が来るたび...  またひとつ歳をかさねました

いつもの 目に映る景色も  少しずつ変わってきて

この先 いったい何度  紅葉を観る事が出来るのか?

信じられない速さで 時が過ぎ去ると知ってから ますます  (^ ^;)ゞ ♪??



走りたい...















こんな景色の中を!






今年の紅葉が、終わる前に...
Posted at 2011/10/20 18:25:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | (恥ずかしい)日常 | 日記
2011年10月18日 イイね!

津軽海峡風景色

津軽海峡風景色雨の十三湖を後にして、海が観えた瞬間、凍りつきました。

今まで見たこともないような、竜泊ラインからの海
日本海側から、波が打ち寄せてきて...(私は、冬には竜飛へ行った事がありませんし...(>_<)

即座に、私の頭に、「津軽海峡冬景色」が、流れました(^ ^;)ゞ

↑ その意味では、ここでの歌が、これまでで 一番心に深く、入り込みました。


眺瞰台は、凄い風で(ここはいつも風が強いんですが(^ ^;)、
竜飛の灯台付近に周ると、穏やかなんですよね、普段は

でも、この日は「竜飛」の由来、「海から高い崖を、雲が龍が昇るようにみえた」から
竜飛なんだとか

そんな感じでした...。





上野発の夜行列車...


ちょっと、イメージは違いますが ↓
Posted at 2011/10/18 07:16:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 青い森 | 日記
2011年10月17日 イイね!

行けなかった悔しさの緩和??

行けなかった悔しさの緩和??途中は、雨でくじけそうになりながら、走っていたら

なんとか、霧も雨も無かった...




陸奥湾沿いでは、晴れ間も



ねぶた見学の後

紅葉真っ盛りの八甲田ー十和田ゴールドラインを!



十和田湖に、着いた時には、もうすっかり暗かった...です。


やはり、秋は、つるべ落とし...
Posted at 2011/10/17 20:02:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | 青い森 | 日記
2011年10月04日 イイね!

鵜茄子

鵜茄子J58Gは、コストを取捨選択をして、あのカタチを皆に提供することを考えた結果?
(いや、家族がある開発者たちが、自分のガレージに、もう一台置くことを考えて...
つまりは自分の乗る車を、造ったのだとか)

そして、私も、その思想に賛同して、純正のものを愛してやまないのだが


↑ 最初の頃、どうしても許せないものがこれだった...(-_-;)


それを解消するために、付けたのが、確か「ウナス」と言うホーンだった。
(クラクションって、英国のklaxon[クラクソン]と言うメーカー名だったんですね、つまりはipodみたいな?)

確か伊太利亜のメーカーだったと記憶しているのだが、、ウナスを検索してみる。
無い...

アルファベッドのスペルって、どうだったかな~?
「UNAS」、出ない

おお!もしかしたら、EUNOSの親戚か
「EUNASU」 もしかしたら「EUNUS」か~!  

無い...

「UNOS」か~? それも無い


確かユーノスの純正カタログに、載っていたはず、だから、私はそれを選択したはず


 1

どこにも無いな~?

 2

もしかすると、ディーラーの会報誌 クラブ・ド・ユーノスかな??

 3

 4

いや~、どこにも乗ってないッス !!


それならば、初期の解説本に紹介があったのか?

 5


特集本を、隈なく探しましたが、どこにも無いッス...?

本棚から出したついでの、発売初期の頃の記事を見ていたら、「GM」のPR頁に
在りました!!

そして、Tipoの、特集本の中の、交換しているパーツのホーンのところに
フィアムの次に、ランクされてました。

そりゃ~、エアホーンは、私の場合は選択外なので、これにしたんだろうな~?(^ ^;)ゞ
(人の記憶なんて...もう20数年前だし...(>_<)

 6

もちろん、お手軽価格が決め手!(^^ゞ

 7


 8



 9

 10


自分のを確認してみる、赤くも無いし、オールメッキでもなく、ショボイ...(一番廉価のTEMだったのか)
 11


※UNUSを検索しても、全く出ません、倒産したのか、それとも、最初から伊ではなく国産...?
Posted at 2011/10/04 10:43:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | J58Wポンコツ | 日記

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 45678
9101112131415
16 17 1819 202122
23 24 2526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation