• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごりごりにごりのブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

10/4 富士トリコローレ2015に参加してきました

10/4 富士トリコローレ2015に参加してきました
 手が遅いので例によって今更ですが、先日「富士トリコ-レ2015」に参加してきました。


 談合坂SAに集合し、第二の集合場所である道の駅富士吉田に向かいました。談合坂SAでは、某氏の156のセルがかからなくなってしまい、5人がかりで押しがけするというハプニングも(^^;;


 昨年は台風が来ていてとんでもない天気でしたが、今年は好天に恵まれました。


 前泊していた大阪組の方々も合流し...


 ...初対面であるはずなのに、ロードランナー2型さんの容赦のないチェックが入りました(^^;;

 この方の周りはいつも黒山の人だかりです。本当に徳の高い方です(^^;;


 バーベキューに混ぜて頂きました。hide-さんの貝料理、名古屋の宗蔵さんが持って来られたホルモン焼き、タンドリーチキンなど大変おいしゅうございました。


 恒例のビンゴ大会ですが、特に波乱も傍目の面白味もなく、FIATのビーサンをもらいました。昨年は最後の最後まで残ると言う長時間の晒し者の刑だったんですけどね。

 その他、現場で撮った画像はフォトギャラリーにアップしました。

 ・その①
 ・その②


 17時過ぎに現場を離れました。覚悟はしていたのですが、想像をはるかに超える大渋滞で、談合坂SAに辿り着くのに2時間以上かかりました。談合坂SAで道が空くのを待って、無難に帰宅しました。参加の皆様、現地ではお世話になりました。


 ...思う所がありLINEと車のイベントには当面参加しない事にしました。お世話になりました。

  
2015年09月19日 イイね!

9/19 Alfa Romeo Challenge 2015 Kanto Rd.4

9/19 Alfa Romeo Challenge 2015 Kanto Rd.4
 またまたこの方とのお約束があったので、先日FSW(富士スピードウェイ)で開催された"Alfa Romeo Challenge 2015 Kanto Rd.4"の観戦に逝って来ました。

  アルチャレ観戦は確か3回目です。1回目は小雪のちらつく2012年の最終戦、2回目は昨年2014年の大雨の最終戦と、天気に恵まれなかったのですが...(T ^ T)


 この通りの天気でした。

 通りすがりのMitoちゃん、カッチョイイ!ハアハア( ;´Д`)


 ビビってかなり迷ったのですが、思い切って体験走行に参加してきました。昨年参加した時はウエットコンディションでそれはそれでコワかったのですが、この日はドライコンディション。前回よりスピードが出そうです。

 ううむ、曲がり切れなかったりしないかなぁ、と思ったのですが、お蔭で無事楽しく走れました(^^;; 動画はiPhoneで撮りましたが、熱ダレで途中で落ちてしまって...これだけ撮れればまぁいいかと(^^;;

 走行前の説明会の時に、ふいにこの方に肩を叩かれました。ご無沙汰ぶりでございました(^^;;





 例によって数千枚撮影という「数打ちゃ当たる方式」でしたが、晴天は撮影が楽で楽しいかったです。その他はフォトギャラリーを覗いていただければ幸いです(^^;;


 何となくウチの子も撮ってみました。次は年末の最終戦(統一戦)を見に行く予定です(^^;;

 一日機材を担いで歩き回って、トシのせいか妙にくたびれてしまいました。本当は、この後に海ほたるの定例会があったのですが、翌日早い事もあり参加を見合わせました。...行っても1時間くらいで失礼しなければいけなかったし...残念です(T ^ T)
2015年09月13日 イイね!

9/13 ”La festa di 916 2015”に参加しました(後編)

9/13 ”La festa di 916 2015”に参加しました(後編)
 年に一度の916系GTV/スパイダーの祭典、”La festa di 916 2015”(通称「916デー」)に先日参加してきました。前編に引き続き、後編でございます(^^;;

 おかげで、下界は晴れていました...が雨こそ降らなかったものの、晴れたり曇ったりしていて、ちょっぴり残念な感じでした。でも午前中の状況に比べれば天国でございます(^^;;


 昼食タイム&自己紹介+プレゼント交換会になりました。おっされ~なイタリやぁんを頂きながら、交代で自己紹介を。会場が縦に長く、余り自己紹介が聞こえなかったのは残念でした。昨年の畳の部屋の方がアットホームな感じで良かったかもです(^^;;


 画像は割愛しますが、私はプレゼント交換でなぜか大きなゴミ箱と英国製らしい立派なクッションを頂きました。うむむ、916とは関係ないかも(^^;; イベントのノベルティで↑を頂きました(^^;;




 当然ながら916まみれでございます。色とりどりって感じです(^^;;

 気になった916は、フォトギャラにアップしましたので、気が向いたら覗いてやってください(^^;;

 ・9/13 "La festa di 916 2015"車画像(1/2)
 ・9/13 "La festa di 916 2015"車画像(2/2)

 ターボ組?と言う事でか、昼食場所から一番遠くにくろすけを停めたので、他の方のブログに余り写ってなくてちと残念でした(^^;;


 このスパイダーには、昨年同様黒山の人だかりが(^^;;(^^;;


 名古屋から前泊されて参加された「poe ポー」さんの漢らしいGTVとあひる隊長を生で拝見しました(^^;;(^^;;

 15時に会場を完全撤収しなければいけなかったらしく、慌ただしく会場を後にしました。午前中の番狂わせのしわ寄せが来た形です。午前中を含め、ゆっくり他の916を拝見(撮影)出来ずに、この点もちと残念でした。


 イベント終了後にどうしようか全くノーアイデアだったのですが、お誘い頂いたので2次会に行く事にしました。どこに行くかも???なまま走り出し、またあの霧の中に(^^;;




 ...迷走して大観山の展望台に戻りました。8台集合でしたが、通りすがりのヌボラブルーのGTVの方も交えて、歓談、撮影会となりました。昼食の時は小グループに分かれたテーブルだったのですが、大テーブルでわいわい雑談出来て楽しかったです。


 17時過ぎくらいに流れ解散になりました。う~ん、天気のせいで残念な部分が多かったですが、参加して良かったです。運営さん、参加の皆様お疲れ様でした。...まだくろすけを維持できていれば、また来年!(^^;;

関連情報URL : http://www.festa916.com/
Posted at 2015/09/18 00:29:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日 イイね!

9/13 ”La festa di 916 2015”に参加しました(前編)

9/13 ”La festa di 916 2015”に参加しました(前編)
 年に一度の916系GTV/スパイダーの祭典、”La festa di 916 2015”(通称「916デー」)に先日参加してきました。昨年に引き続き、今回で2回目です(...ってくろすけに乗り始めたのが昨年なので(汗))。久々の(†|ξ)ねたでございます(^^;;

 「飯田板金」さんと「ヒチジハンヒラツカ(朝7:30に平塚PA)」で待ち合わせました。飯田板金さんが来ると、音で分かります(^^;;(^^;;

 静岡名物?の「牛筋入りつくね」で軽く腹ごしらえして、集合場所の大観山展望台を目指します。この時点では、天気は普通に良かったのですが...



 マツダターンパイクの料金所を越えてしばらくしてから、ぽつぽつと雨が降りはじめました。あれれ?と思っていたら、展望台近辺に到着した頃には風雨に加えて強力な霧がΣ( ̄ロ ̄lll)

 お馴染の展望台の近辺に集合かと思っていたのですが、集合場所は違う所らしく...実は展望台のすぐ近くだったのですが、霧で全く見えず、飯田板金さんと、展望台の近くをぐるぐるしてしまいました。いやほんと、晴天なら見えてる場所だったんですけどね(T ^ T)


 私は雨を全く想定してなくて...常備傘がなぜかなく、風雨の中濡れ鼠でございます。楽しみにしていただけに、結構萎えました(T ^ T)

 イベントの運営さんにとってもかなり想定外だったらしく、スケジュールがかなり狂った様でした。ちょっと気の毒です。



 展望台の2階に集合して、じゃんけん大会になりました。一年ぶりにお会いしたこの方をはじめ、多くの方が私の顔を覚えてくれていてうれしかったです<(_ _)>
 ご存じクジ運ゼロの私ですが、何かの奇跡でazzu mijasさんのドリンクホルダーをゲットしました。いやこれはありがたい。ちょっと気分が良くなりました(≧∇≦)



 7班に分かれて御殿場の昼食会場に移動する事になりました。私は最後の班でしたが、私が出る頃には、頂上近辺は結構晴れて来てました。頂上近辺は....(^^;;(^^;;



 (多分ですが)たみどんさんの後ろを走ります。黒いGTVの後ろを走るって、何だかデジャヴーを見ている様でございました(^^;;。しばらくは何とか普通に走れた気がするのですが、芦ノ湖スカイラインに入った頃から...


 
 ものすごい霧の中、視界が激しく悪くて...未知の体験でございます。側溝も見落としそうだし、万一前で事故っていたら、確実にストライクバッターアウッ、なので、恐々走ります((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル



 下界は幸い晴れていました。お陰様で事故もなく、昼食場所である「ミュゼオ御殿場」に到着しました。

後編に続く(^^;;
関連情報URL : http://www.festa916.com/
2015年08月27日 イイね!

近場徘徊記④(にゃがにゃが亭)

近場徘徊記④(にゃがにゃが亭)
 さる事情通にご紹介いただいたラーメン屋「にゃがにゃが亭」さんに先日行って来ました。

 お店の場所をぐぐってみると、なんとここもご近所。先日書いた「ラーメン魁力屋」の並び、(私の苦手な)アルファロメオ江○川のすぐお隣でした。ううむ、知らずに日々前を通っていたのですね( ̄▽ ̄;)


 環状七号線沿いで、一応駐車場もあるのですが、最寄駅(多分都営新宿線一之江駅)から結構遠いので、立地は結構厳しいですね。開店直後に入店しましたが、お店は空いていました。

 何かお店の代表作的な物を...と思ったのですが、どうやら「辛味」がウリの様でした。カラいのは好きなのですが、辛過ぎるとおなかを壊してしまうので、無難な「ちゃうしゆうめん(チャーシューメンね)」をチョイスしました(^^;; そういう訳で、取り放題なのですが名物「ピリ辛もやし」もエンリョしました(^^;;


 麺はちぢれ気味で中太と言う感じでしょうか。コシがあってツルツルです。スープはとんこつで、マイルドでしつこくない感じな味付けでした。なるほど、辛味にすると辛味が引き立ちそうな印象です。

 チャーシューはやや固めでしたが、あまりトロトロで箸でつかんで崩れてしまう様な物より、食べた気がしていいですね。半ライスがおまけで付きます。


 無事完食しました。うまかったです(゚┏Д┓゚)ウマー

 奇をてらった感じはなく、基本をしっかり押えた王道系のとんこつラーメンてところでしょうか。ご近所なので、おなかを壊しても問題ないタイミングで辛い系に挑戦してみたいと思います。

 情報をくださった事情通の方、ありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2015/09/07 22:44:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 近場徘徊記 | 日記

プロフィール

「[整備] #ライブディオZX (ぜくろす)グリップを交換しました(^^;; https://minkara.carview.co.jp/userid/1238515/car/2438391/8053251/note.aspx
何シテル?   12/21 20:06
ごりごりにごりです。  アルファロメオとNSRのフリークスです。アルファロメオは、147TS、155V6(両方ともArrivederciモデル)、147T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(みとすけ)ウィンカーレバー ポジションアップキット を取り付けました(^^;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 21:59:32
オーディオ交換 MVH-7500SC + Nakamich 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:28:32
RaceChip RaceChip Pro2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:24:18

愛車一覧

アルファロメオ MiTo みとすけ (アルファロメオ MiTo)
 2019年の11月2日に納車になりました。私にとって5台目の(†|ξ)になります。 ...
その他 折り畳み自転車 はますけ/あかすけ/しろすけ2/よんすけ (その他 折り畳み自転車)
2022年の5月28日から、30年ぶりくらいに本格的にちゃり🚲通勤を復活させたのですが ...
ホンダ ライブディオZX ぜくろす (ホンダ ライブディオZX)
 ...色々トチ狂って、このトシで原チャリを買ってしまいました(^^;; きっかけは、転 ...
ホンダ NSR250R SP (四代目)えぬすけ (ホンダ NSR250R SP)
...前のNSR(MC18)を降りて3年、当時は(もうトシだし(;´┏Д┓`)y─┛~~ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation