• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mimurinのブログ一覧

2010年11月22日 イイね!

紅葉を求め…

某日、久しぶりに某A軍団とのツーリングに出掛けました^^
まずは関越道をぶっ飛ばし?赤谷湖(アカヤコ)に到着。しかしお目当てだった紅葉は既に終わり、枯れかけの茶色い木々でした^^;


まだランチには早いものの「腹減った…」というお方が一人。。。緩やかなコーナーが続く山道をバビュ~ン♪と移動し「そば屋 長森」に到着!


新蕎麦の季節なので「鷹の巣の十割蕎麦 900円」と「車えびの天ぷら野菜付き 800円?値段忘れた^^;」をいただきました^m^


こちらのお店は2009年3月1日に「八海醸造第二浩和蔵」の敷地内に「そば屋 長森(ながもり)」として営業していますが、旧店舗名「そば屋 岡寮」が移転したお蕎麦屋さんです。
http://www.sobaya-nagamori.jp/

食後は長森のメニューにあった「八海山ビール」を買いたい人が居ましたのですぐ近くの「車屋」(車を販売しているわけではない^^;)に立ち寄ってみましたが品数が少なく違うお店に行く事になったものの、お土産品の漬物を試食できたので店内に試食用に用意されていた炊飯ジャーのご飯をモグモグしながらタクワンや野沢菜の漬物をポリポリ…^m^


ビールを求めて移動!しかし農道で迷子になり農家のオジサンに道を訪ねてます^m^;


道を1本間違えていただけで無事「八海山 泉ヴィレッジ」に到着。


店舗は池?を囲む様な造りになっていてレストランも評判の様ですが満腹なので食事は次回^^;


ツーリングに行ってもお土産は滅多に買う事がないのですが、今回は以前何かのブログで毎月30本くらいしか製造されない超レアな梅酒の事を思い出し、八海山の原酒で仕込んだ"梅酒"と丸ごと絞った"りんごジュース"を購入♪
http://www.izumivillage.jp/

お店の裏手には小川が流れていてイワナとヤマメが釣れるみたいです。




小川を挟んで反対側は長閑な景色が広がっていています。


そんな景色を楽しんでいたら某お方が旨そうにフソフトクリームを食っているではないですか!
急いで店内に戻り"泉ビール苑オリジナル 手作りヴァイツェン ソフトクリーム"(←アルコール分含まず)を購入^m^




ここで現地解散、関越大渋滞突入組と居残り組に別れ当然ながら居残り組^^;
午前中に行く予定だった大源太キャニオンを見にバビュ~ンと移動!
陽のあるうちに何とか大源太湖に到着!正面にそびえるゴツゴツした山が大源太山、湖の周囲はハイキングコースになってますが此処も既に紅葉は終わっていました^^;



http://daigenta.net/

陽も落ち肌寒くなってきたし今更渋滞に突入するのは無駄って事でとりあえず関越の沼田ICまで走り、ほんの少しだけロマンチック街道を走って「道の駅 白沢」にある日帰り温泉「望郷の湯」でたっぷり2時間チャプチャプ♪

http://www.boukyou.com/

風呂に浸かれば腹も減る?って事で沼田ICに戻る途中にあった「COCO'S」でハンバーグをモシャモシャ^m^

夕食を終えた頃に渋滞突入組が5時間かかって帰宅したとの事…^^;;
時刻も遅くなってきているし渋滞も解消し始めていたので居残り組も出発!!
相変わらず追い越し車線をノロノロ走る車も居ましたが、某お方とチキチキマシン猛レース状態で爆走したら予定通り?○時間で帰宅(爆)

久しぶりな皆さんでしたが相変わらずで楽しませていただきました。
Posted at 2010/11/22 18:01:30 | トラックバック(0) | Touring/Drive | 日記
2010年11月08日 イイね!

リハビリ…

某日、おは箱(臨時便)に参加しました^^;

このところ精神的に病んでいるのか?自分の車を運転する気になれず、まともなツーリングは超~久しぶり^^;
今回は臨時便なのでいつもとは行程も違うらしくとりあえず後ろからノコノコと皆さんを追いかけました。なぜ臨時便かといえば某お二方の納車祝いツーなので^^

赤鰐から空冷の桃色エロエロ号に乗り換えた方も追い越し車線からバビュ~ン♪
その後ろのボルボは桃エロ号が暴走しないか見張り中?のお目付け役号^m^


登山では最後尾につく予定だったのにイエロさんがケツモチでした^^;


紅葉には少し早い箱根路を爆走するご一行様ですが隊列の後方はポル以外の車種混合^^
ちなみに後方集団の先導は一番先頭に見えるモデナ様^m^


山を越え芦ノ湖に出る頃には先頭集団とも合流!


で、到着した場所は箱根神社!?箱根の主が入院中なので回復を願い皆さんで御参りです^^


参拝客もそこそこ居て賑わっていました。


本殿に向って右手には九頭竜神社がありこんなヤツも居ますが、何回みてもリバースしている風にしか見えない私…^^;;


苔庭もいい感じです^^


駐車場に戻り一休みした後は???一体誰が何処に行くのか全く分からず、とりあえず移動し始めた車を追いかけたら病院にお見舞いに行く面々だったらしく下山です(汗)


お見舞いは皆さんにお任せして西湘バイパスでのんびり独り旅…。通行料無料なのにガラガラ^^;


江ノ島を通過しそのまま海岸沿いの道をひた走り、逗子マリーナ~葉山を通り…


何故か三浦半島の突端の三崎をぐるりと回り、観音崎~横須賀~APECで厳戒態勢のみなとみない…と、かな~り無駄なルートで帰宅(爆)

少しはリハビリになったかな^^;;
Posted at 2010/11/08 19:26:09 | トラックバック(0) | Touring/Drive | 日記
2010年08月08日 イイね!

横浜軟弱チーム、海遊び…^^;

某日某駅の改札口に集まった横浜軟弱チーム…、電車が似合いません(笑)

お迎えに来て頂いたヨットオーナーのお方の車で浦賀のマリーナに向かい、千葉へバビュ~ン♪?と出港!


タイヤなし、ナビなし、ステアリング?のデカい乗り物は苦手だと判明?したpon-por隊長^^


モデナやクルーザーと違いスピードの出ないヨットはは興味が薄い?omiキャプテン^^


ヘナチョコ3人衆が操るヨットで巨大なタンカーが行き交う東京湾をフラフラと5~6ノットで横切り、対岸の千葉の保田漁港に無事到着!ランチ場所の"ばんや"へのアクセスは渋滞知らずで最高~♪


イカのかき揚げ、刺身盛り、アジフライをモシャモシャ^m^






満腹になったところで横浜に戻ります^^


マリーナに戻る手前でスピードを緩めたところ、流しておいた仕掛けにそこそこ大きなサワラがHIT!


その後、軟弱三人衆は横浜中華街に向かい、お洒落な雑貨屋さん「tef tef(テフテフ)」で絶品カフェメシ"海南鶏飯<シンガポールチキンライス>"をモシャモシャ^m^


お店の人気者、看板犬ジョリー君(もう1匹ジョビン君も居るらしい)と戯れ、日付の替わった頃に帰宅^_^;


送っていただいたomiさんとpon-porさんは拙宅近くにある"ラーメン○郎"に消えて行きましたが、あの時間にあのラーメンを食べるお二人・・・只者ではありません(笑)

いや~なかなか楽しい1日でした!
Posted at 2010/08/08 20:07:24 | トラックバック(0) | Touring/Drive | 日記
2010年07月26日 イイね!

おは箱の後は・・・

早朝、ちょと訳あって箱根とは反対方向の都内は赤坂に向かいいざ出陣!


















いきなりランチタイム^m^;

こんな所に車を止めて・・・。


アッチもコッチも納車オフ^^



こんなものと・・・


こんなものを食べ・・・


メインのパスタ料理はほぼ丸々残して・・・

暑さにクラクラしながら解散・・・^^;;


身体は大事にしましょう・・・(謎^^;)
Posted at 2010/07/26 22:05:51 | トラックバック(0) | Touring/Drive | 日記
2010年07月23日 イイね!

白帯淡路オフ♪ 明石海峡大橋主塔登頂体験ツアー編



前日に続き翌朝も快晴♪

まだ寝足りないけどメインイベントがあるので無理やり朝食を胃袋に詰め込んでおきました(笑)



昼過ぎにホテルを出発し明石海峡大橋を渡って神戸側に戻り"明石海峡大橋・橋の科学館"へと向かいました。


橋の科学館では毎年4月上旬から11月下旬までの木・金・土・日・祝日に明石海峡大橋主塔登頂体験ツアー「明石海峡大橋ブリッジワールド」というイベントが実施されています。

実はお友達のカレヨンさんがこのツアーに去年参加したブログ(明石海峡大橋 征服!!)をUPされていたのを見て、ど~しても行ってみたかったので2日目の予定に組み込んでいただきました^^

橋の科学館で橋の建設や構造などのレクチャーを受けた後、ヘルメットとインカムを装着していよいよ橋のてっぺんに向かいます!






無料で見学できるエリアを抜けると頭上には車の走行音、眼下には明石海峡、前方には延々と続くメンテナンス用の足場(通路)…。観光用に作られたものではないので手すりなども隙間だらけ^^;

↑の通路は作業用のトラックも通行できるほどの強度があるそうです。


↑の左端にちょっと見える黒いパイプ(2本)は琵琶湖から淡路島に水道水を送るラインになっています。更に外側(海側)にも通路が見えますが、帰りにはここを歩きます^^;;

ツアー中は本州四国連絡高速道路株式会社の方?OBの方?がインカム越しに橋の解説をしてくれます^^

20分?ほど歩くと神戸側の主塔の下に到着。いよいよ主塔のてっぺんまで昇ります!
主塔の内部は保守点検用のエレベーターでアッ!という間に最上階に到着。




潜水艦のハッチの様な扉が開けられ階段を上ると・・・てっぺん到着♪


海上289mの主塔頂上まで登ると360度の大パノラマが広がっていました!




下を覗くと車は豆粒、神戸空港に着陸する飛行機はすぐ近くを飛んでいます^^




この景色は実際に肉眼で見ないと伝わりません!!超~楽しい^.^v




しかし主塔の上は照りつける太陽を遮るものもなく、主塔付近では鉄骨という抵抗があるため海上289mにも関わらず主塔の付近では鉄骨で風が逃げてしまうため微風程度しかなく激暑…@。@;

さすがに主塔からの戻りは周囲をキョロキョロする気力もなく汗だくで橋の科学館に戻りました^^;


今回の白帯オフはここで解散。午後の渋滞に巻き込まれながら日付の替わった25時半に帰宅。
毎回だけどリフレッシュしに行くつもりが何故か激疲れ状態(爆)


参加された皆様、お疲れ様でした&有難うございました!

予習も済んだし涼しい季節にもう一度主塔に昇るぞ~ ^m^(笑)
Posted at 2010/07/23 19:00:29 | トラックバック(0) | Touring/Drive | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今朝の富士山♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/29 08:32:59
艶女とアルファロメオ  ~Vol.2 
カテゴリ:愉快な仲間
2010/07/09 18:25:17
 
TIRE STAGE 
カテゴリ:パーツ&メンテナンス
2008/09/25 19:32:03
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ポルシェ997からの乗り換え^^ R56 クーパーS MT <ABA-MF16S> チ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
バサルトブラック 6MT PASM 19インチAW カラークレストキャップ BMC F ...
サーブ 900 カブリオレ サーブ 900 カブリオレ
一番のお気に入りで愛着がありました。ノーマルで車高が低い珍しい車種で、国道の中央分離帯の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation