• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mimurinのブログ一覧

2014年03月17日 イイね!

横浜港大さん橋国際客船ターミナル情報

昨夜(23:00)クイーン・エリザベス(QE III!)が初入港しましたね!



ベイブリッジまでの高さより高いので干潮時刻に合わせて通過したそうです。
通過映像↓ マヂでギリギリ^^;
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2150642.html
※既に視聴不可?


今夜23:00に出港し神戸に向かいます。
横浜港客船入港予定↓
http://www.city.yokohama.lg.jp/kowan/cruise/schedule/2014.html#1



今夜、行ってみようかな~
Posted at 2014/03/17 10:52:28 | トラックバック(0) | Hobby/Photograph | 日記
2013年12月16日 イイね!

月刊「Streo」1月号(12/19発売)は「LXA-OT3」が付属!


画像はLUXMAN LXA-OT1



2年前・・・
「LUXMAN LXA-OT1 購入&視聴編」https://minkara.carview.co.jp/userid/132824/blog/24961057/
「LUXMAN LXA-OT1 ケース導入編」https://minkara.carview.co.jp/userid/132824/blog/24990352/
「LUXMAN LXA-OT1 ステッカー編」https://minkara.carview.co.jp/userid/132824/blog/25072497/
「LUXMAN LXA-OT1 最終章」https://minkara.carview.co.jp/userid/132824/blog/25272947/


その1年後の付録「LXA-OT2」はUSB接続デジタルアンプだったのでスルーしたものの今回の付録「LXA-OT3」は買い決定!w


改良点(予定)
1:「LXA-OT1」より900円UPの3,700円(税込) ←これは改悪w
2:出力UP:5W+5W(8Ω)→12W×12W(8Ω)に変更
3:ACアダプタ出力:UP 1A→1.2A に変更
4:高音質電解コンデンサの採用
5:RCA端子:ニッケルめっき→金めっきに変更
6:ラックスマン伝統のラウンドパターン配線(基板)を採用



変わらない主な仕様(予定)
1:基板のサイズ(94W×40H×92D[mm])
2:デジタルアンプIC(STマクロ社 TDA7491HV)※憶測
3:交換可能なプリ部オペアンプ(NJM4558D)



RCA端子の金めっき化(スピーカーターミナルも)は「LXA-OT1」で既に行っているのであまり関係ないが、基盤サイズが同じという事は・・・ボリューム位置が同じなら(同じらしい)「LXA-OT1」で製作したケースがそのまま流用できる^^
いや待て・・・LXA-OT3用に新調するか!?w

月刊stereo blogでのLXA-OT1とLXA-OT3の比較はコチラ:http://stereo.jp/?p=644
オーディオ評論家によるLXA-OT3のレビュー動画はコチラ:http://www.youtube.com/watch?v=G7fccYbPBy8


1年空いたけど今年もまた雑誌の付録アンプが自分への〇〇日プレゼントだなんて(;´д`)トホホ…
Posted at 2013/12/16 17:29:41 | トラックバック(0) | Hobby/Photograph | 日記
2013年07月03日 イイね!

MINI MY2014

既にブログネタとして各所でUPされているミニクーパーのSPY Photoをよ~く見ると・・・。

まず一番最初に目につくのはフロントセクションの変更箇所ですかね。


グリル形状が大幅に形状変更され、GT-Rやプジョーに似た太い仕切りが入り、その下のかなり低い位置にちょっと飛び出た感じでロアグリルが配置されていますね。
ナンバープレートはこの太い仕切り部分に付くのでしょうか?だとすると結構高い位置になります・・・。
それと、ホイールが4穴ではなく5穴に^^v


フェンダー上部のモッコリが低くくなり、今まではボンネットフードの湾曲と同じ面で構成するヘッドライトの面でしたが、ヘッドライト下部がボンネットフードに対し段差ができて立体的な構成になっています。



コンセプトカー「ロケットマン」に採用されていたリング状のLED(デイライト?)も気になる所ですが、ヘッドライトウォッシャーは何処に???



ボンネットフードのエアスクープが現行よりも小さく(高さが低く)なった様に見え、なおかつエアスクープを構成するフード部分のモッコリがフラットになっているのに比べエアスクープ後方(キャノピー側)には現行クロスオーバーの様な盛り上がり(膨らみ)があります。
※陰影が比較的ハッキリしている赤の車体で^^;



フロントからリアにかけては大きな変化はないけど、サイドマーカー部分が変更されていますね。

ちなみに給油口が車体右側なのは左ハンドルの車両だから???


リアセクションはほぼ現行と変わりなく、テールランプ形状も現行とほぼ同じですが少し潰れた形状にも思えます。



リアウィングは中央部分がくぼんでいる物と現行とほぼ同じ形状の二種なのか?同じクーパーSでも黄色と黒の車体で違う物が装着されているので、くぼんだ形状の物はOPなのかもしれませんね。※赤い車体はSバッチが無いのでクーパーと思われる

アンテナのマウント形状も異なっていますね・・・。


それと、何なのか不明なパーツ?が両端に付いています。



エンジン部分ははっきり見えないので何とも言えないけどレイアウト形状は現行とほとんど変更なし?

現行ではグリル周囲のメッキパーツが上下二分割ですが一体になってます。


ボディーサイズは現行よりも大きくなると言われていますが、これではますますミニではなくなってきますね^^;;; まさか3ナンバーなんて事に・・・(汗)


今年の11月が2回目の車検なので、もし本当に2014年3月リリースならタイミング的は乗り換えにピッタリだけど、漢の60回払いローン(爆)が終わってまたすぐローンレンジャーになるのもなぁ~。
って事で乗り換えはナシ!www
Posted at 2013/07/03 12:48:05 | トラックバック(0) | Hobby/Photograph | 日記
2013年04月08日 イイね!

テスラモデルS 試乗車!

夕方の4時過ぎ・・・遅い昼飯を食いにフラフラと歩いていたら前方に見慣れない車が。。。

お~!遂にナンバー取得で今日から試乗できるみたいです!


但し、今は案内を受け取った顧客だけの予約制で、一般者の試乗予約は4/25(だったかな?)からです^^;


ここ数日、皆様のブログもチラっと見るだけでコメントも残せない日々が続いていましたが、ようやくちょっとだけゆっくり徘徊できそうなので夜にでもお邪魔します^^;;



オマケ^^;

一部で話題の「VITA Coco」が先週から都内一部の7・11で販売が始まったので早速何本か飲んでいますが・・・旨くな~~~いっ!www
Posted at 2013/04/08 18:25:38 | トラックバック(0) | Hobby/Photograph | 日記
2013年03月21日 イイね!

SAKURA

お弁当を買いに行く時、路地裏をテクテク歩き某墓地周辺で桜を撮ってみた^^







個人的感覚では7分咲き程度?

目黒川の桜は既にほぼ満開だそうで今週末がギリギリの花見かもしれませんね。
Posted at 2013/03/21 16:15:55 | トラックバック(0) | Hobby/Photograph | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今朝の富士山♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/29 08:32:59
艶女とアルファロメオ  ~Vol.2 
カテゴリ:愉快な仲間
2010/07/09 18:25:17
 
TIRE STAGE 
カテゴリ:パーツ&メンテナンス
2008/09/25 19:32:03
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ポルシェ997からの乗り換え^^ R56 クーパーS MT <ABA-MF16S> チ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
バサルトブラック 6MT PASM 19インチAW カラークレストキャップ BMC F ...
サーブ 900 カブリオレ サーブ 900 カブリオレ
一番のお気に入りで愛着がありました。ノーマルで車高が低い珍しい車種で、国道の中央分離帯の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation