• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mimurinのブログ一覧

2008年03月30日 イイね!

Pilot Sport PS2 履き替え

Pilot Sport PS2 履き替え去年の秋頃から少し危うくなってきたタイヤ・・・。
ミシュランタイヤは3月に値上げ・・・。
って事で1月末に購入したPilot Sport PS2・・・。
そのうち履き替えようと思いつつ放置・・・。
台所の冷蔵庫前に積まれたPS2のワンセット・・・。





「まだ履き替えないの~!?」と散々言われつつ、何故か履き替える気にならないという無駄にも思えるこの行動^^;

しか~し!この行動が幸運をもたらしてくれたのである♪

ネジが刺さってパンクしても新品のタイヤがあるもんね^^
しかも、パンクする以前にタイヤ交換していたらオニュ~のタイヤに釘が刺さっていたかもしれないし^^

くろよんさんの台詞をお借りするならば「備えあれば嬉しいな♪」です!


そう考えるとツルツルになったタイヤを使い続けた事により、新しいタイヤを無駄にする事が無かったという事に^^

再びくろよんさんの台詞をお借りすると「こんな事もあろうかと!」です^^
ん?ちょっと使い方が違うかな?(^^;)


ようやく本日、都築のa-oneさんでタイヤの組み換えをして頂きました( ^ω^)

やっぱり新しいタイヤはいいね♪
ロードノイズもかなり少なくなったし、何よりブレーキをちゃんと踏めるのは安心です(爆)


一応車に乗る者として反省していないわけではありません(汗)
毎日、通勤前、帰宅前と空気圧は測って空気を補充していたものの、少しづつ抜けているためか空気圧不足による内減りも急激に進み、ワイヤーが顔を出す始末(自爆)
しかも、先日確認していたビス以外にもう1本釘が刺さっていました(自爆x2)

※良い子の皆さんは真似しないよ~にね^^;
Posted at 2008/03/31 00:54:04 | トラックバック(0) | Maintenance@PORSCHE | 日記
2008年03月29日 イイね!

中華ガイキャンプ(昼の部)

中華ガイキャンプ(昼の部)金曜日の夜。諸事情あって深夜に隅田川方面から一般道で帰る途中、なんとな~く東京タワーに寄ってみたくなったので、ちょっと曲がってタワーの下に着いたと思ったら暗闇にうごめく怪しい人影が・・・。

何と!5体のエネミーさんが暗闇から現れてアッシを取り囲み、免許証を見せろだの何をしに来たのかなど色々と質問をしてきましたが「はい」と「いいえ」の2つだけの言葉で答え、エネミーさんとの交流会も無事終了(爆)




何で急に寄りたくなったのかは夜の東京タワー・車・桜が一緒に写せるから^^;



一夜明けて土曜日は中華ガイキャンプ(昼の部)にお邪魔してきました^^

キャンプ場は焼きそばで有名な梅蘭(バイラン)の数件隣の萬來亭(バンライテイ)で、このお店は初めてお邪魔しましたが出てきた料理はどれも旨くて大満足。

これは、焼きそばにみえるけど実はお豆腐を麺状にしたもので食感も味も生まれて初めての料理でした。


あっという間の3時間^^ ポルシェキャンプさんomi5050さん、取り纏めご苦労様でした!



当方欠席の中華ガイキャンプ(夜の部)が開催されるまでには少し時間があるので、ちょっと場所を移動して次のアソビ場に行く途中、某ショップさんの前にはマセラッティ ギブリが~!!





通りすがりの怪しい集団は、いきなりカメラ小僧の集団に変身したのは言うまでもありません(笑)



やっと到着したのは以前から気になっていたビルの地下にあるスロットカーのお店「レーシングパラダイス横浜」さんです^^



ガキンチョの頃に流行っていたので何回か遊んだ事はあるものの、レース用のスロットカーはチューニングがメチャクチャ難しいらしく奥が深そうです^^;

しばしショップのスロットカーで遊ばせていただき、気付くと時刻は既に17時 キョロ(((゚◇゚; );゚◇゚)))キョロ
タイヤ交換の時間が・・・Σ( ̄ひ ̄;汗


急いで中華街の駐車場戻ってくると隣には某お方のジャガー様が!
え~と、ココは日本なんですけどナンバープレートが違う様な気がしますが…(;´ω`)





全力で家に戻り、おにゅ~のタイヤをリアシートと助手席に押し込んでみたところ予想外に4本積めました~!
しか~し!シートを前にずらしていて運転席に座るのがギリギリだし、シフトレバーは助手席側にある3・4・5・6速に入れる事ができません…。(´_`。)グスン

この状況になるまで、ア~でもない、コ~でもないと、置き方を変えてみるためタイヤの積み込み&積み下ろしを4本×10回ほど=約40回ほどして汗ダクになってしまいました(爆)


仕方ないのでリアタイヤ2本だけ積んで港北の"a-one"さんに向かい、到着したのは業務を終える直前になってしまい「スンマセン!明日フロントの2本積んできますので交換は明日って事で・・・」6(⌒~⌒ι) ポリポリ・・


完全にスケジュールミスでした^^;
Posted at 2008/03/30 00:56:32 | トラックバック(0) | Gourmet | 日記
2008年03月28日 イイね!

路上オートサロン Vol.001

怪しいタイトルは置いておいて、本題の前に昨日のパンクについてのその後を少し・・・。

昨日の16時に270kPaまで空気を充填してから約6時間後は10kPa減圧して260kPa。
そして17時間後の今朝は更に30kPa減圧して230kPaでしたので、適正空気圧まで空気を充填して注意しながら走行していますが近日中に交換をする事にしました^^;



と、無事地下秘密基地から自宅まで移動する事は可能だったので気分良く窓を開け、青山墓地に咲く桜を見ながらブ~ン♪と走行していると、某イタリア・レストランの前の路肩にBMWのZ8が停まっているではありませんか…(;゚ω゚)


ここで解説をしよう!ヾ(・・;)ォィ
「通勤キャノンボール」シリーズは基本的に路肩などに停まっている車両及び反対車線の車両は対象外としているのである。
つまり今回遭遇したZ8は停車中車両なのでシリーズに登場する資格が無いのである。

そこで考えに考え抜いた挙句(^^;)、新シリーズを立ち上げる事にしたのである( ̄^ ̄)エヘン


いきなり新コーナー誕生!「路上オートサロン」シリ~ズ(;^ω^A
その記念すべき第1回目を飾るのが既に↑でネタバレしているBMWのZ8^^;



この車、実は大好きなんですよね~。みんカラだとta_tsuさんが乗っていますね^^

Z8は日本では2000年から2003年までに約5700台が販売され、最後の2003年にはアルピナチューニングのアルピナ・ロードスターV8も555台生産され、個人的には憧れの車の中の1台。

エンジンはM5(E39)に搭載されているものとほぼ同一の物という事からも凄いけど、アルミスペースフレーム&オールアルミボディを採用しているところも凄い!

ダブルVANOS、5リッターV8(400ps/6600rpm、51.0kgm/3800rpm)、6段MT。
内装はといえばクラシカルなステアリング、センターに配置されたメーター類など、アストン好きな私としては同じヘンリック・フィスカーの作品というだけでもヨダレが(笑)

※画像は拝借物^^;


この車の詳細なんて知らなくても見た事ぐらいはある人も多いはず。
そうです!007シリーズ「ワールド・イズ・ノット・イナフ」でヘリに吊るされた回転ノコギリでザックリと切断されてしまった車こそがこのZ8。
当然ながら映画で登場したZ8はコルベットにZ8のハリボテですが(爆)



Z8の余韻に浸りながらしばし走行していると、今度はF430が路肩に駐車中^^;



夜のフラッシュなしはブレブレです^^;


何度見てもエロい車です^^

※マイポル君のドアが開けっ放しだよ~!という突っ込みはナシで^^;
Posted at 2008/03/28 19:35:25 | トラックバック(0) | Auto Salon | 日記
2008年03月27日 イイね!

一発命中・・・

一発命中・・・それは先週の金曜日の夜の事。

帰宅途中のトンネル内で左側から「チッ♪チッ♪チッ♪チッ♪・・・」とリズム良く音が聞こえていました・・・。






火曜日の朝、自宅に停めてあるPちゃんに乗り込もうとした時、な~んかタイヤの空気圧が減っていそうに見えるリアタイヤ・・・。

水曜日、あの規則正しい「チッ♪チッ♪チッ♪チッ♪」という音はしなくなった・・・。

木曜日の朝(今朝)、正常なタイヤ圧の時に比べてちょっとタイヤが潰れている・・・。
エアゲージで測定すると170kPa(;°皿°)・・・はい。パンクです(-.-;)y-~~~

窒素を充填しているけど、そんなもの家では入れられないので朝の忙しいなかフットポンプでシュッコ♪シュッコ♪と空気を注入し、とりあえず220kPaまでタイヤ圧を上げて出動^^;


16時過ぎ、青山の地下秘密基地に潜入し再び測定すると朝と同じ170kPa…(ノω・、)



嫌~な気配を感じた翌日の土曜日は白帯ツーリングだったので、出発前に一応目で確認した範囲では釘など見つからず「ま~いいか」と、呑気に爆走していましたが、これは明らかに何かが刺さっていると思い確認すると、綺麗にメリ込んだ鋲の頭を発見(-""-;)



秘密基地の掃除のおばちゃんが使うママレモンを拝借して鋲の頭部分に塗ると、プゥ~♪とシャボン玉が出来上がりました^^;



帰宅時までにどれだけ抜けるかも試しておきたく、またもやフットポンプでシュッコ♪シュッコ♪



とりあえず右リアタイヤと同じ270kPaまで空気を注入。



幸いにも?サイドウォールではなくセンター部分なのでパンク修理も可能だと思うけど、1月に購入済みの新品タイヤ1セットも台所に置きっ放しだし、今履いているタイヤもそろそろ限界。

さて、明日一日持ってくれればいいのだが・・・。
Posted at 2008/03/27 17:29:00 | トラックバック(0) | Break Time | 日記
2008年03月26日 イイね!

保証延長制度

既にチェック済みの方も多いと思うものの、ポルシェ・ジャパンのサイトに「保証延長制度」のアナウンスがあります。

2005年モデルのカレラ997にとっては最初の車検を迎える年でもあり、先日の"白帯ツアー"の際にもアル方に「ユーザー車検を通すのってどう思います~?」などと間抜けな質問をしていた私^^;


で、話しを戻し保証延長制度ですが、現行の保証内容は新車の場合メーカーが保証する「新車保証(2年間)」をさらに延長するもので、保証期間もそれぞれ1年間または2年間延長する事ができます。勿論有償ですけどね^^;

認定中古車の場合は、1年間、走行距離無制限のメーカー保証が与えられています。


今回の保証延長制度はそれぞれの保証期間終了後に所定の更新手続きにより最大初年度より9年まで延長が可能になったというものです。





ちょっと解りにくいのは新車保証の延長は、2年間の新車保証の終了後に認定中古車保証を接続するという事・・・。ん?新車で購入した車両も延長保証は中古車保証って事???


それぞれの詳細はポルシェ・ジャパンのHPで確認をお願いします。

新車延長保証プログラムはこちらhttp://www.porsche.com/japan/jp/accessoriesandservice/porscheservice/porscheserviceplan/

認定中古車保証はこちらhttp://www.porsche.com/japan/jp/approvedused/au-poorschepreparation/

認定中古車保証延長制度はこちら
http://www.porsche.com/japan/jp/approvedused/warrantyextension/



問題は、この延長保証が摘要されるための"規定"なんです・・・。

当然ながら法令で認められていない改造車両やレース車両等の未登録車両は摘要外^^;
それ以外で注意しなくてはいけないのが、点検・車検などをポルシェ ジャパン(株)の正規販売店で受けていないと延長保証サービスが受けられないという事。

つまり、整備手帳にPJ以外の民間車検業者や修理工場やショップのハンコがあると駄目って事です(←デスヨネ?)。

車検にしてもユーザー車検なら代行手数料とかで約7~8マンは安くなるものの、そこでケチッても後が怖いって事ですかね^^;


これ以外にも「ポルシェ エマージェンシーサービス24」の更新などあり、先立つ物が無い今、どうしたものか・・・。

これは天使の囁きなのか?それとも悪魔の呟きなのか・・・?
Posted at 2008/03/26 14:18:47 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 1011 12 13 1415
16 1718 192021 22
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

今朝の富士山♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/29 08:32:59
艶女とアルファロメオ  ~Vol.2 
カテゴリ:愉快な仲間
2010/07/09 18:25:17
 
TIRE STAGE 
カテゴリ:パーツ&メンテナンス
2008/09/25 19:32:03
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ポルシェ997からの乗り換え^^ R56 クーパーS MT <ABA-MF16S> チ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
バサルトブラック 6MT PASM 19インチAW カラークレストキャップ BMC F ...
サーブ 900 カブリオレ サーブ 900 カブリオレ
一番のお気に入りで愛着がありました。ノーマルで車高が低い珍しい車種で、国道の中央分離帯の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation