某日、都内某所に佇む洒落たホテルでポル乗り友達と待ち合わせ。
三重県在住なので年に1・2回程度しか会えませんがハグ(hug)するわけでもなく普通~に再会^^…あっ男性ですよ~^^;
今夜のお店は中目黒にある「
焼鳥あきら」で、此処は少し前から気になっていたのですが、某お友達からのご紹介で今回初めて伺いました^m^
※お店の詳細は
おすすめスポットに記載してあります
京都の鴨川沿いにある川床をイメージさせる造り(ちょっと言い過ぎか?^^;)で桜の咲く頃は目黒川沿いの桜並木を眺めながら食事がいただけます。

※画像は全て拝借^^;
まずはオススメの白菜サラダ、鶏軟骨揚げ、鶏南蛮揚げ、骨付地鶏もも炭火焼を注文。その後、七輪焼きの野菜を数品、せせり(鶏の首肉)、生石豆腐、もう1回白菜サラダをオーダーしましたが完全に頼み過ぎ…^^;
白菜サラダを2回もオーダーしましたがコレが旨い!とはいえ満腹になってしまい、〆に食べようと思っていた地卵ご飯(卵かけご飯)は次回に持ち越し…。
結局21時~25時過ぎまで居座ってしまいました^^;
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
某日、「スリスリ解消計画」で港北区の某ショップに訪問。
まずは現状の問題点であるバンパー下の整流板がそこらじゅうで擦ってしまい、駐車場にも入れなくなっていたので、それを解決すべく30mm落とした車高を10mm戻す事に。
更に、現在使用しているタイヤ(BS RE050ランフラット)のリムガードがかなり出っ張っているためショックのケースとの隙間が1mmしかなくタイヤがヨレた時にリムガードとケースが干渉してしまうのでソレを何とか解消したい旨伝え作業を開始。
ホイールを外したところで現状チェック。擦り跡を確認すると当たった跡はあるがそれほど深刻な問題ではなさそう…?
番頭Sさんとメカニックさんと相談し、現状5mmのスペーサーを12mmに変更するなどの対策は行わず"現状維持"で様子を見る事にしました^^;
ちなみにホイールハウス内にも2箇所タイヤで擦った跡があり、おそらくステアリングを切っている時にバンプして擦った跡と思われ、これも車高を上げる事により解決!!
車高調整式ダンパーとリムガードの干渉については、リムガードの出っ張りが今のタイヤより少ないタイヤに履き替えれば解消する事でもあり、単純にスペーサーを幅広の物に取り替えればいいという問題でもないという判断です。
とは言えリムガードとケースが擦れる時が有るのは変わらないので時々タイヤの裏側をチェックしないといけませんね^^
それと今回装着したハリソンのケースは他社のケースに比べると構造上ほんの少しですが太いのでそれも影響しています。またリムガード以外にJCWホイールのオフセットにも問題があり、社外品で+37辺りのホイールを装着していれば今回の様なトラブルは無かったと思います。
"現状維持"には異論もあると思いますが現在のミニの使用状況を考えたうえでの結果であり、単に12mmのスペーサーを入れるのであればハミタイ問題、ハブの強度&引っ掛かりの問題、ロングボルトの使用など総合的に考えなければいけません…。
もしサーキットなどでガンガン走る事になった場合にはタイヤとホイールの交換が最優先だろうし、アッパーマウントの交換、キャンバー角の調整などその時の状況に合わせた方法での対策が必要だと思います。
純正の脚からHARRISONの車高調を入れた感想としては、私の様にサーキットを走り込むつもりはないけど峠は走る、だけど通勤でも使うので乗り心地もそこそこよくしたい…なんて欲張りならHARRISON MINI ULTIMATE-SP1はフロントのショックが直巻ではなく純正形状なので乗り心地も保ちつつ、セッティングの幅は広いので好みの脚に仕立てる事ができます。
これを敢えて悪い表現で言うなら"キメキメ"ではなく"ちょっとだけ中途半端"な仕様があらゆる状況にソコソコ対応してくれる、といった感じです^^
なのでコンマ何秒を詰めていくスプリントレースでは別の選択肢が必要になってくると思いますが、ストリートユースでは十分自分の好みに対応できます。
逆に高額なア○ゴやサブタンク付きの物などはセッティングが余りにもシビア過ぎてある特定の状況にターゲットを絞って設定する必要があり宝の持ち腐れになってしまう事も…^^;
もちろん乗るたびに毎回セッティングを変えれる環境があれば別ですけどね…。
実際にア○ゴを装着した車両を運転した事もあり実にいい感触でしたが、そこまでもっていくにはア○ゴを得意とするメカニックさんとセッティングを何度も重ねていくしかないと思われます。
念のためですが例えばとしてア○ゴを挙げただけで他意はなく、製品としては非常に魅力ある物だと思っています。
長々と堅苦しい事を書きましたが、実は・・・・・・・・・・・・@o@;
車高を10mm戻しても家に入る私道では…整流板が豪快によじれてガ~リガリ♪^^;
でも斜めに出入りすればOKだからいいかぁ~(笑)
それとも以前ロータスエスプリターボの時もやったけど出し入れの都度、板を敷いてガリガリ回避しようかなぁ~(爆)
そんな事より…都内で使用している駐車場のパレットには乗れるかなぁ~?ドキドキ(汗^^;)