• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mimurinのブログ一覧

2009年12月07日 イイね!

週末のアレコレ・・・

某日、都内某所に佇む洒落たホテルでポル乗り友達と待ち合わせ。


三重県在住なので年に1・2回程度しか会えませんがハグ(hug)するわけでもなく普通~に再会^^…あっ男性ですよ~^^;

今夜のお店は中目黒にある「焼鳥あきら」で、此処は少し前から気になっていたのですが、某お友達からのご紹介で今回初めて伺いました^m^
※お店の詳細はおすすめスポットに記載してあります

京都の鴨川沿いにある川床をイメージさせる造り(ちょっと言い過ぎか?^^;)で桜の咲く頃は目黒川沿いの桜並木を眺めながら食事がいただけます。

※画像は全て拝借^^;


まずはオススメの白菜サラダ、鶏軟骨揚げ、鶏南蛮揚げ、骨付地鶏もも炭火焼を注文。その後、七輪焼きの野菜を数品、せせり(鶏の首肉)、生石豆腐、もう1回白菜サラダをオーダーしましたが完全に頼み過ぎ…^^;

白菜サラダを2回もオーダーしましたがコレが旨い!とはいえ満腹になってしまい、〆に食べようと思っていた地卵ご飯(卵かけご飯)は次回に持ち越し…。
結局21時~25時過ぎまで居座ってしまいました^^;











某日、「スリスリ解消計画」で港北区の某ショップに訪問。
まずは現状の問題点であるバンパー下の整流板がそこらじゅうで擦ってしまい、駐車場にも入れなくなっていたので、それを解決すべく30mm落とした車高を10mm戻す事に。
更に、現在使用しているタイヤ(BS RE050ランフラット)のリムガードがかなり出っ張っているためショックのケースとの隙間が1mmしかなくタイヤがヨレた時にリムガードとケースが干渉してしまうのでソレを何とか解消したい旨伝え作業を開始。

ホイールを外したところで現状チェック。擦り跡を確認すると当たった跡はあるがそれほど深刻な問題ではなさそう…?
番頭Sさんとメカニックさんと相談し、現状5mmのスペーサーを12mmに変更するなどの対策は行わず"現状維持"で様子を見る事にしました^^;

ちなみにホイールハウス内にも2箇所タイヤで擦った跡があり、おそらくステアリングを切っている時にバンプして擦った跡と思われ、これも車高を上げる事により解決!!


車高調整式ダンパーとリムガードの干渉については、リムガードの出っ張りが今のタイヤより少ないタイヤに履き替えれば解消する事でもあり、単純にスペーサーを幅広の物に取り替えればいいという問題でもないという判断です。
とは言えリムガードとケースが擦れる時が有るのは変わらないので時々タイヤの裏側をチェックしないといけませんね^^

それと今回装着したハリソンのケースは他社のケースに比べると構造上ほんの少しですが太いのでそれも影響しています。またリムガード以外にJCWホイールのオフセットにも問題があり、社外品で+37辺りのホイールを装着していれば今回の様なトラブルは無かったと思います。


"現状維持"には異論もあると思いますが現在のミニの使用状況を考えたうえでの結果であり、単に12mmのスペーサーを入れるのであればハミタイ問題、ハブの強度&引っ掛かりの問題、ロングボルトの使用など総合的に考えなければいけません…。

もしサーキットなどでガンガン走る事になった場合にはタイヤとホイールの交換が最優先だろうし、アッパーマウントの交換、キャンバー角の調整などその時の状況に合わせた方法での対策が必要だと思います。


純正の脚からHARRISONの車高調を入れた感想としては、私の様にサーキットを走り込むつもりはないけど峠は走る、だけど通勤でも使うので乗り心地もそこそこよくしたい…なんて欲張りならHARRISON MINI ULTIMATE-SP1はフロントのショックが直巻ではなく純正形状なので乗り心地も保ちつつ、セッティングの幅は広いので好みの脚に仕立てる事ができます。
これを敢えて悪い表現で言うなら"キメキメ"ではなく"ちょっとだけ中途半端"な仕様があらゆる状況にソコソコ対応してくれる、といった感じです^^
なのでコンマ何秒を詰めていくスプリントレースでは別の選択肢が必要になってくると思いますが、ストリートユースでは十分自分の好みに対応できます。




逆に高額なア○ゴやサブタンク付きの物などはセッティングが余りにもシビア過ぎてある特定の状況にターゲットを絞って設定する必要があり宝の持ち腐れになってしまう事も…^^;
もちろん乗るたびに毎回セッティングを変えれる環境があれば別ですけどね…。

実際にア○ゴを装着した車両を運転した事もあり実にいい感触でしたが、そこまでもっていくにはア○ゴを得意とするメカニックさんとセッティングを何度も重ねていくしかないと思われます。
念のためですが例えばとしてア○ゴを挙げただけで他意はなく、製品としては非常に魅力ある物だと思っています。



長々と堅苦しい事を書きましたが、実は・・・・・・・・・・・・@o@;


車高を10mm戻しても家に入る私道では…整流板が豪快によじれてガ~リガリ♪^^;
でも斜めに出入りすればOKだからいいかぁ~(笑)
それとも以前ロータスエスプリターボの時もやったけど出し入れの都度、板を敷いてガリガリ回避しようかなぁ~(爆)

そんな事より…都内で使用している駐車場のパレットには乗れるかなぁ~?ドキドキ(汗^^;)
Posted at 2009/12/07 22:17:25 | トラックバック(0) | Maintenance@MINI | 日記
2009年12月04日 イイね!

ス~リスリ~♪^m^;;

先日「車高調インストール」と「R56ミニ1年点検」というブログをエントリーし、リムガードとショックのケースとのクリアランスがヤバイ!?という事と、顎がスリスリだという事を書いていますが、後日「おは箱」で峠を爆走?しているとコーナーでナントナ~ク違和感?を感じていました・・・。



そして箱根を走った3日後には1年点検でDに入庫だったので、ショックのケースに擦った跡がないか確認をお願いしておきました。

↑は1年点検の案内状です^^


後日、車を引き取りに行った際に上記の件を確認すると、カメラで撮影した画像をプリントアウトしてくれていましたが、それを見るとやはり接触した跡がクッキリと・・・@o@;




現在は5mmのスペーサーを噛ませていますが静止状態で隙間は1mmチョイ(爆)
これじゃ~峠じゃなくても横に加重がかかりタイヤがヨレれば接触しますわぁ~^^;
それにタイヤの空気圧が下がったら直進状態でもアウトですね^^;

※タイヤ(BS RE050 ランフラット)のリムガードがかなり出っ張っている事も原因のひとつですケド^^;



コレ以外にも車高を30mm下げたら顎がスリスリ状態で自宅でもガ~リガ~リ…。雨の日は車で通勤する事もあり、勤務先近くの駐車場のパレットが凸形状で顎がパレットに乗れず入庫拒否!(汗^^;)など色々と支障があるので、以前のブログにも書きましたが車高は最低でも10mmほど上げ、スペーサーは12mmの物に交換してみる事にしました。。。ハミデナイカナァ・・・。

※ブログなどでバンパー下の整流板を切ったり取ってしまった記事を見かけますが、このパーツって意外と重要だと思っているので切ったり取ったりはしません!
997の時も毎日家の出口で擦りまくっていましたがミニはポル以上に擦りまくり状態です(爆)
ク○ープを入れないコーヒーなんて・・・のがありましたが、駐車場に入れないミニなんて…^^;


今週末に修正予定なのでこの結果は後日UPすると思います^^;
Posted at 2009/12/04 14:59:38 | トラックバック(0) | Maintenance@MINI | 日記
2009年11月26日 イイね!

R56ミニ1年点検

1年点検のため東京の西の方のD(BMW ○東京^^)にミニを預けてきたのですが、代車をお願いしておいたら何故かBMWの116i…。「何故か」というのはその車両はレンタカーだったから(爆)


今回は点検以外に3箇所ほどチェックしてもらいたい箇所があったので週末まで代車生活です^^;

問題の車高ですが現在利用している勤務先近くの駐車場のパレットにも入庫できなくなっちゃって駐車場難民になりそうなので、やっぱりチョットだけ車高を戻さなきゃ(汗)

※鼻先だけ突っ込んでみましたが、前輪はまだパレットに乗っていないので更に10mmほど車体が下がるため整流板がモゲます^^;



シトロエンのDS3。。。カービューの記事にもUPされているけど最近は小型の車が気になる・・・^m^;;
Posted at 2009/11/26 09:35:54 | トラックバック(0) | Maintenance@MINI | 日記
2009年11月23日 イイね!

車高調 HARRISON MINI ULTIMATE-SP1 R56

車高調インストールしました♪




ブツはHARRISON MINI ULTIMATE-SP1 R56用。
「フロントは全高車高調整式のフルタップタイプ、リアは車高調整式により、シビアなコーナーウェイト&車高の調整が可能。4輪倒立式を採用しヘビーウェイトなミニに必要とされるサスペンションの超高剛性を確保。しなやかな乗り心地を確保する為フロントには大径スプリングを採用し、リアには直巻スプリングを設定」(サイト引用)

<フロント>


<リア>


コレ、新品ではなくgreat TZさんのミニに装着していたブツを移植しました^^

車高はgreat TZさんが外した時のままの30mmダウンで、いままでスカスカだったタイヤハウスの隙間が程よく狭まりナイスです^^




ちなみに私のミニには純正OPのホイール&タイヤセット「JCW ダブル・スポーク R105(シルバー) 7J x 18  ブリジストンRE050(ランフラットタイヤ) 205/40 R18 コンプリート・セット」を装着しているのでいわゆるバネ下荷重はかなり重いと思います(爆)


■まずは一般道でのインプ

純正の脚は実によくできていて段差などのショックも1回半で収まります。
巧くいえませんが「ドスン!ボヨン♪スタン…」です(笑)
ただし上記に記したとおり重いランフラタイヤのせいなのか、最初のドスン!がかなり強烈に感じていました。
交換後の印象は最初のドスン!が無くなり、シュタッ♪トン♪です(笑)

ただリアの直巻スプリングのせいなのか、今まではボヨンボヨンして気付かなかったわずかな段差も拾う様になりましたが、嫌な揺れではないので許容範囲内でしょう^^



■次に東名・小田厚での高速走行時のインプ

一般道のインプでわずかな段差も拾うと書きましたが、これは低速での事で高速走行時にはコレは解消されます。
また今までだとドスン!ボヨン♪のおかげでコーナーでの段差ではステアリングが取られ、半車線ほど横っ飛びする事もあり冷や汗ものでしたが、これも解消されて重いランフラでも接地感が格段に向上し走りやすくなりました。



■次に中速ワインディング走行時のインプ

結論から言えば文句なしのレベルです。
峠道にはコーナー手前から減速用のゼブラなどがありますが、純正の脚では直線での減速中に此処で姿勢が微妙に乱れてしまいコーナーに勢いよく飛び込めなかったのがズバッ!と逝ける様になりました^^
ただ忘れてはいけないのがタイヤがラジアルではなくランフラである事・・・(爆)
サイドウォールを強化しているタイヤでは無茶な走りは禁物!?
それでもRE050(ランフラ)はソコソコの威力を発揮し、コーナーの進入こそアウト側から入るもののその後はインベタでクリアし正にオンザレール感覚で走る事ができ、前方を走るmu号(僕☆)にも離される事なく張り付いていく事ができました^u^


当初心配していたのは車高を落とす事によりロールセンターが狂い(下に移動)、ロアアームの働きが損なわれると思っていたものの、交換作業をしてもらったショップの方曰く、R56の場合は元々が0キャンバーなのでロールセンターアダプターを装着してロールセンターを補正しなくても程よいキャンバーが付くので問題無いとの事。

問題は家に入る8mほどの短い坂道で顎をガリガリ擦ってしまう事・・・(爆)
フロントだけ10mm戻そうかなぁ~^^;






追記(HIDバナー交換)

ヘッドライトのHIDバルブを8000Kから3000Kにしたブログを以前エントリーしましたが、実際に雨の日の見え方を写したので画像だけUPしておきます^^
※一応安全のため公道ではなく路面が濡れた某カーショップの駐車場で撮影しました^^;

Posted at 2009/11/23 17:01:07 | トラックバック(0) | Maintenance@MINI | 日記
2009年11月16日 イイね!

エンジンオイル交換 1回目^^;

エンジンオイル交換 1回目^^;ポルからミニに乗り換えて間もなく1年!つまりポルシェ浪人も間もなく2浪になるという事で・・・^^;
走行距離10,350kmで一回目のエンジンオイル交換!








以前エントリーした「没ネタ救済ブログ」でも書きましたが純正のオイルはロングライフオイルなので交換の目安は約2万キロですが、新車時と比べると明らかにスムーズではないというかガラガラ音がするようになってきたというか…、要は精神的に交換したいなぁ~♪と随分前から思っていたし、オイルも購入してから約8ヶ月もトランクに放置していて邪魔でした(笑)



普通なら自分で交換しますが今回は諸事情あって港北区の某ミニ専門ショップにオイル持ち込みでお願いしました。S番頭さん、お世話になりました^^

オイルはMOTUL 300V CHRONO 10W40。ついでにオイルフィルターも持ち込みで交換!


MOTULはロングライフじゃないけど次回のエンジンオイル交換は・・・多分2万キロあたりで交換の予定(爆)

ふぅ~^o^;; 喉の奥に刺さっていた魚の骨が取れた様な感じ(?)で何だかスッキリ♪しました^^



昨日の「何シテル?」でクチを滑らせて?しまい「HIDバナー交換」に頂いた一部コメントに焦りましたが、今回もソコはスルーでお願いします(爆)
Posted at 2009/11/16 17:07:49 | トラックバック(0) | Maintenance@MINI | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今朝の富士山♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/29 08:32:59
艶女とアルファロメオ  ~Vol.2 
カテゴリ:愉快な仲間
2010/07/09 18:25:17
 
TIRE STAGE 
カテゴリ:パーツ&メンテナンス
2008/09/25 19:32:03
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ポルシェ997からの乗り換え^^ R56 クーパーS MT <ABA-MF16S> チ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
バサルトブラック 6MT PASM 19インチAW カラークレストキャップ BMC F ...
サーブ 900 カブリオレ サーブ 900 カブリオレ
一番のお気に入りで愛着がありました。ノーマルで車高が低い珍しい車種で、国道の中央分離帯の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation