• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mimurinのブログ一覧

2012年01月17日 イイね!

AURATONE ウレタンエッジ交換^^

AURATONE ウレタンエッジ交換^^元日早々( ;´д`)オエッ!となったAURATONE 5C-EQ(SUPER SOUND QUBE EQUALIZED)のエッジを交換するためにアメリカのSpeakerWorksというサイトでオーダーしたリペアキットが届いていたので中身を確認すると、ウレタンエッジと接着剤と筆2本と説明書が入っています。






改めてボロボロのエッジ…これって加水分解だけでなくカビも繁殖しているのでは?(汗)



エッジ交換作業開始前に現状確認も兼ねて背面のターミナルを外してみる。



ターミナル裏にイコライザーの基板がジカに固定されてます。古さは感じるが特に問題なさそう。グラスウールもキッチリ詰まっていて問題なし。



いよいよ作業開始。ユニットを外し古いエッジをカッターナイフとマイナスの精密ドライバーを使い慎重に剥がす。フレーム側の錆びは恐らく接着剤の水分で錆びたものだろう。



フレーム側にこびり着いているネチョネチョになった接着剤を落とすのにシンナーとかあればよかったが、そう都合よくシンナーが手元にあるわけもなく台所用品(水だけで汚れが落ちるスポンジ)で代用してみたところ、これがかなり便利でアッという間に除去完了!


コーン側はカッターナイフの刃がコーンにグサッ!といかないように刃を立てて優しくこそぎ落して終了。ちなみにボロボロのエッジが床に散らばると厄介な事になるので気を付けましょう^^


ここまでの下地作業は左右両方で1時間弱。
取り寄せた新品のエッジを当ててみたところ…1サイズ大き目のエッジだったのかサイズが合っていなくコーン側の糊しろが0.5mmも無い(; ̄Д ̄)



ここでしばし悩む。。。普通ならピッタリサイズのエッジをオーダーし直すところだが、そんな無駄は避けたい…となると、このまま無理やり接着するか?エッジの一部を切り欠いて切り口を接着し1サイズ分小さいエッジを造るか?

ネットで検索した先人達の交換記録を見てもエッジを切り欠いた例は見かけなかったので無理やり接着する事に^^;

糊しろが極端に狭いのでコーン側もエッジ側もギリギリの所に接着剤を塗布。



接着剤が少し乾きウレタンエッジが固定する前にエッジを指先で押し込んでできる限り中心に寄せながら無理やり接着!



左右両方とも何とか接着完了!接着剤が乾くまで一晩放置。



コーン側の接着が乾いたところでベース側に接着剤を塗布。



センター出しって程でもないが、一応軽~くコーンを押しながら干渉している箇所がないか確認しつつ左右の張替え作業終了♪



丸三日乾燥させ、そろそろOK?って事でユニットを元に戻し音を出してみたところ…お~w(°o°;)w!低音が蘇った!!
ひび割れてスカスカだったエッジが新品になったのだから当たり前か^^;;
エージングが進み馴染んできたらもっといい音になりそうな予感♪

送料込みでもたった$21.68で音が蘇るなんて。いや~、改めてネットって便利だわw
Posted at 2012/01/17 11:57:36 | トラックバック(0) | Hobby/Photograph | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 234567
891011121314
15 16 1718192021
222324 2526 2728
293031    

リンク・クリップ

今朝の富士山♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/29 08:32:59
艶女とアルファロメオ  ~Vol.2 
カテゴリ:愉快な仲間
2010/07/09 18:25:17
 
TIRE STAGE 
カテゴリ:パーツ&メンテナンス
2008/09/25 19:32:03
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ポルシェ997からの乗り換え^^ R56 クーパーS MT <ABA-MF16S> チ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
バサルトブラック 6MT PASM 19インチAW カラークレストキャップ BMC F ...
サーブ 900 カブリオレ サーブ 900 カブリオレ
一番のお気に入りで愛着がありました。ノーマルで車高が低い珍しい車種で、国道の中央分離帯の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation