• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mimurinのブログ一覧

2008年01月07日 イイね!

新春暇人会パート2!

新春暇人会パート2!新年早々「新春暇人会」を急遽開催した1月2日に続き、昨日6日は「新春暇人会パート2」が行われ、前日の大黒ポルシェ大集合で早起き2連荘(笑)

ちょっと遅めの午前9時にいつもの海老名SAに集合!何と前日の大黒でもお会いした爆音キングさんがお見送りに来てくださいました^^




一路、箱根神社を目指して移動するも、駐車場は大混雑?でスルー^^;
ちょっと早めのランチをしに千石原の「SOLO PIZZA」さんへ。


7種類?あるピザメニューから5品を注文して皆さんでシェアしてモシャモシャ♪

※kumadonさん、画像パクりました^^;


ここでkerberos。さんは所用のため"暇人"から"社会人"に戻るためお別れ。※写真無くてスンマセン(汗)

残る5人と5台は更なる暇つぶしのため、先日2日に行った「百笑の湯 修善寺」の"時の栖"系列の「茶目湯殿 御殿場」に^^







ここには2つの日帰り温泉施設があり、今回お邪魔した「茶目湯殿」は18歳未満は入館できないので落ち着いた雰囲気で、富士山を眺めながらチャプチャプ♪できてとても良い処でした。


※露天風呂の湯船から眺める富士山


※こちらは展望露天風呂!ちょっとお見苦しくてスンマセン(爆)


※左:囲炉裏があって暖かそうでした^^ 右:何やら皆さん今日の写真をチェック中^^



ここでmeriaさんおむすびまんさんは"暇人"から"家庭人"になりました^^
残った暇人kumadonさんめるさんとで晩飯に何を喰らうか考え、御殿場から何故か三浦半島の三崎マグロを目指して大移動(爆)


※芦ノ湖スカイラインの途中にて日没で夕日に染まる絶景♪


三崎の有名所「くろば亭」でマグロ三昧♪ 当然といえば当然だけどマグロの刺身は旨い!!


※かなり満足の三崎マグロの刺身





今回参加された方もお友達の皆さんも今日から仕事初めの方が多く、無事社会復帰されたでしょうか!?(笑)
私は4日が仕事初めでしたので暖気運転は完了済みでしたが、さすがに遊び過ぎて今日は睡魔との戦いでした^^;


新春暇人会は急遽開催されるので今回も見逃した方も居ると思いますが、次回パート3!?で会いましょう(爆)
Posted at 2008/01/07 17:53:00 | トラックバック(4) | 日記
2008年01月04日 イイね!

仕事始め

仕事始め今日から通常営業なのですがオフィスの全く電話が鳴りません・・・(笑)
身体のリズム的にはまだ正月気分なんですが、仕事の手を中断させられる電話がかかってこないので、案外集中できて仕事がはかどりました^^

と書くとバリバリ仕事をしている様に思われてしまいそうですが、時々気分転換にみんカラ徘徊しているのでヤッパリ普段通り!?(笑)

写真はオフィスの非常階段からの六本木方面。天気もいいのですが排気ガスなどが少ないからかいつもよりクッキリ見えました^^

さ~てと、帰るかな・・・^^;
Posted at 2008/01/04 20:36:38 | トラックバック(0) | Break Time | 日記
2008年01月03日 イイね!

新春暇人会 ~走り初め~

新春暇人会 ~走り初め~元日に走り初めするつもりが熟睡してしまったので昨日の2日に"リベンジ走り初め"をしてきました^^

9:30いつもの海老名SAに集合。参加者はkumadonさん、めるさん、私の3人(台)・・・^^;
年始のご挨拶を交し、何故かSAを出発したのは10:30過ぎ(笑)



道中、東名の正面と右手に富士山を眺めつつ富士ICを降り最初の目的地は"とりあえず"富士ミルクランドへ。

富士山はいつも山頂付近に雲がかかっててなかなか雄大な姿を見せないのに、今日はその姿を拝む事ができました! ※一番上の写真



普通ここではアイスクリームを喰らうのが定番ですが、正月のイベントで"餅つき"が開催されていたので、つきたてのきなこ餅とからみ餅を頂きました^^


さて、お次の目的地のはずだった御殿場の食事処「魚啓」に電話をしても繋がらず、どうやら正月休み^^; 何故か沼津へ移動・・・(笑)


沼津港の"魚河岸 にし与"で「にし与丼(1,890円)」と追加で「生桜海老」と「生しらす」を注文!
ただでさえ海鮮テンコ盛りのにし与丼に生桜海老と生しらすをトッピングして旨~( ^ω^)



ちなみに魚介類が苦手な方でもトンカツなどがあるので安心!?
雑誌などでは"魚河岸 まる天"が有名ですが、今回お邪魔した"魚河岸 にし与"さん、アタリでした!! さすがフードファイターkumadonさんの嗅覚は今年も絶好調です♪


満腹で駐車場へ戻ると"沼津港大型展望水門 びゅうお"なる看板に目がとまり食後の散歩。



この水門"びゅうお"は沼津港の航路から進入する津波から守るための水門で、波を遮断する扉は幅40m、高さ9.3m、重量406トンという巨大なもので日本最大級だそうです。

水門の躯体を利用し上部は展望台になっていて、100円を払いエレベーターで展望回廊に登れば駿河湾を一望!
沖合い左側にはダイビングでも有名な大瀬崎、右側には富士山はもちろん南アルプス、清水までが見渡す事ができます。










展望回廊で駿河湾に沈む夕日を眺めてから降りてみると水門の躯体がライトアップされていて綺麗でした♪



オマケとして、ここの展望チケットを駐車場で提示すると2時間無料になるのでお得度満点!!


さて・・・、予定では御殿場の日帰り温泉「御殿場高原時之栖 茶目・茶目湯殿」に行く予定でしたが、ここは沼津(笑)
って事で以前めるさんが行こうとしていた伊豆長岡の「天坊」に向かったものの、正月中は宿泊だけで日帰り温泉のサービスはやっていないとの事・・・。

そこで時之栖の系列店、修善寺の「万福 百笑の湯」に移動^^;



駐車場は満杯だけど温泉はそこそこ空いていてゆったり1時間も入浴!
休憩室でウダウダとお喋りしながら帰り道を相談するも東名も中央も大渋滞です^^;


今までの経験から渋滞に飛び込むよりは遠回りした方が早いだろうし、今回は"暇人会"。
ここは伊豆半島を横断して伊東に抜けよう!って事で真っ暗闇の峠を走り半島越え^^;

行き先は・・・、血糖値が低下し始めた方が居たので熱海のデニーズ(笑)


各自血糖値アゲアゲメニューでまたもや満腹^^; 時刻は・・・既に日付が替わってます(爆)
深夜1時過ぎ、急速に東名の渋滞が解消していたので、熱海から真鶴道路を経て小田厚~東名で2時半過ぎに帰宅。所用時間はたったの1時間15分!

修善寺から東名に向かったとしても渋滞にはまり、きっと帰宅は1時間も違わなかったかも^^;


いや~、計画性の全くないドライブでドライブルートも無駄だらけでしたが、この無駄のおかげで色々とラッキーな事もあり充実の1日となりました( ^ω^)

暇人にお付き合いいただいたkumadonさん、めるさん、お疲れ様でした~(;´ω`)

今回は急に思いたったツーリングでしたので参加頂けなかった方も居ましたが、次回は終身名誉幹事殿がバシッ!と仕切ってくださると思うので、その時にでもお会いしましょう( ゚ω゚)ノ


ここに掲載した画像以外にもkumadonさん、めるさんのブログにUPされていますので、そちらも参照してみてください^^;
Posted at 2008/01/03 20:03:28 | トラックバック(2) | Touring/Drive | 日記
2008年01月01日 イイね!

あけましておめでとう!

あけましておめでとう!あけまして
   おめでとうございます( ゚ω゚)ノ



数年振りに初日の出でも見に出撃するつもりでしたが相変わらずの爆睡で出遅れました(;´ω`)

って事で、徒歩でどこか日の出が見れる所に行こうかとも思ったのはほんの数秒・・・、寒そうなので断念。

って事で、お次はライブカムで雰囲気だけでも味わおうと、良さそうなサイトを検索^^;

FM YKOHAMAが配信している"横浜ランドマーク69Fから見た景色"を見つけてしまいました(笑)

って事で、新年早々ダメダメで、走り初めも断念し、多分二度寝の元日となりそうです(-.-;)y-~~~

それでは皆様、今年もよろしくおねがいします!
Posted at 2008/01/01 06:51:34 | トラックバック(0) | Break Time | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   12 3 45
6 78 9101112
1314 15 1617 1819
20 21 22 23 24 25 26
27 282930 31  

リンク・クリップ

今朝の富士山♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/29 08:32:59
艶女とアルファロメオ  ~Vol.2 
カテゴリ:愉快な仲間
2010/07/09 18:25:17
 
TIRE STAGE 
カテゴリ:パーツ&メンテナンス
2008/09/25 19:32:03
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ポルシェ997からの乗り換え^^ R56 クーパーS MT <ABA-MF16S> チ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
バサルトブラック 6MT PASM 19インチAW カラークレストキャップ BMC F ...
サーブ 900 カブリオレ サーブ 900 カブリオレ
一番のお気に入りで愛着がありました。ノーマルで車高が低い珍しい車種で、国道の中央分離帯の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation