先週の土曜日。
ハウスメーカー2社との連続打ち合わせでした。
1社目。
 | 山形が本社のメーカーです。
|
付き合いはある程度長いものの、打ち合わせは初めて(^^;
予算、抱いているイメージの摺り合わせ等を行い、終了。
どんなパースを次回提案してくれるのか楽しみです(^^)
2社目。
 | みなさんも名前はご存じですかね。
|
先週、ある程度はイメージの摺り合わせを行っていたので、今回はパースを2枚ほど提案して
頂きました。
 | 図案1:約37坪
|
こちらの要望をほぼ踏襲したオーソドックスな間取り。
車のフロントもしくはリヤをリビングから足下付近に設けられた細窓から眺められるレイアウト。
ただガレージ側にテレビが設置されるので、常に視線は車側に。
・・・ガレージを強調し過ぎかな(^^;
2階の浴室、洗面所、主寝室の家事動線は好印象。
主寝室を広めに取り、もう一子出来たら区切る間取り。
ただ両親が宿泊に来た場合、1階の畳スペースを使ってもらうことになると思われますが、
朝はやはりゆっくりしてもらいたい所。
出来れば2階に宿泊スペースを取りたいのですが、そのスペースが無いのが悩みどころ。
 | 図案2:約36坪
|
玄関土間を設けることにより、玄関を開けた時に奥行き感が出るレイアウト。
買い物(外出)から帰宅後、まっすぐに台所に移動できるし、玄関収納も広々。
DKを横一線にレイアウトするので、
シンク裏は6mほどの長い距離感のある収納兼ママスペースに。
これだけ潔く長いと収納たっぷりで気持ちいいかも知れませんね(^^)
LDKが広くなった分、畳スペースは狭め。
当初から1階の和室・・・と言うより、畳スペースは宿泊用と言うより、
たまに和室で食事をして息子を畳に慣らす役目、
夜はお酒(特に奥様お気に入りの日本酒

)を飲む場所として居酒屋風の雰囲気を
持たせられれば十分。
希望としては一段高くして収納スペースを確保する予定なので、狭めなスペースでも
十二分なんです。
近くに桜の木があるので、春は桜を見ながら一献というのも楽しめそうですしね
・・・ってまあ下戸なパパは上戸なママの酌をするだけでしょうけど(笑)
2階のレイアウトは夫婦で意見が相違
バルコニーが図案1に比して広く、浴室、洗面所、畳スペース(家事室:洗濯物を畳む、アイロンがけ、収納)が一直線なレイアウトは好印象なのですが、主寝室にも畳スペースがあるんですよね(^^;
確かに主寝室の一部分を一段高くしてそこに布団を敷いて就寝するというスタイルを希望したので、
そのレイアウトは良いのですが、階下に宿泊スペースが無い以上、どこに両親他お客が宿泊するか?と言うと同じ主寝室になりそうな・・・(^^;
主寝室を仕切って、もう一子生まれた時用の部屋にするという考えといえど、
最初から主寝室に2ヵ所ドアが設置されているのも、なんとなく微妙な・・・。
2階収納スペースも図案1に比して、少ないですしね。
『この図案のどちらかを選択して下さい

』
という訳ではなく各々のパースで気に入った部分を抽出しつつ、
レイアウトを決めていくんでしょうけどね(^^;
こちらの希望以外にも実家にある仏壇の寸法、神棚を置く場所、所持している洋服を掛けるのに
必要であろうハンガーパイプの長さ、バッグ等服飾品の点数なども加味しつつ煮詰めること等が
必要なのでこれらは来週までの宿題に(笑)
現在の家電はかなり旧いし元カノの持ち物だし(爆)、そんな理由で家電総入れ替えも予定しているとなると、希望する家電の種類や寸法もある程度は必要らしく、間取りを考えるという作業は単純な流れ作業ではなく想像以上に複雑怪奇(笑)な作業だと思い知らされています(T∀⊂
結局は対コストでかなりな部分を妥協するんでしょうけどねーヾ(;´∀`A``
まずはローンの審査が通るか否かが必須条件なので、
次回は事前審査も実施予定。
・・・源泉徴収票と車の借り入れ計画表捜さなきゃだなっ

それにしても午後半日打ち合わせダブルヘッダーはさすがに堪えますね

息子の機嫌が安定していたのが救いでしょうか(笑)
帰宅後は夫婦揃ってダウンでした。
こんな打ち合わせが仕事の合間を見て今後も続くのかと思うと・・・
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
#せっかくコメントをいただいたのに、
お返事もお返ししないままで、申し訳ありません(>_<;
もう少々お待ち下さい。
ブログ一覧 |
ハウスメーカー選択 | 暮らし/家族
Posted at
2009/01/26 17:18:08