• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月13日

震災から2ヶ月。


東北地方を襲った大震災から2ヶ月が経過しました。
あの日は横なぐりの雪模様でしたが、今日は雨。
枯れていた木々も芽吹き、新緑の季節となりました。
















1年かけて庭を造りました^^
農家からの頂き物、季節外れ品、在庫処分品等々組み合わせ、
自分的には安価に仕上げたつもりですが・・・
妻からは、無駄遣いのレッテルを貼られています^^;



震災後4月上旬位までは水を含む食糧難、GSへの数kmにも及ぶ渋滞
等々酷い状態でした。

幸いにもお世話になっている農家の方々の支援もありましたので、
頭を抱えてどうしよう・・・と悩む必要がなかったので助かりました。

家族も無事でしたし、
家は飾り柱部分の基礎コンクリート部分に若干の亀裂、
壁紙の破れ程度と軽微な損害で済みましたので、
同じ県内でも今現在も避難されている方々に比べれば、普段通りの生活に
戻りつつあります。

とはいえ。
一気に新築感が薄れたので、精神的損害は軽微ではありませんが^^;

というか・・・
本当なら先々月末には申請しておくべき住宅ローン控除
申請をこの騒ぎですっかり忘れており、未だ行っておらず、
少し焦っています^^;
こういう時に限って仕事が忙しく休みが取れません・・・(苦笑)


現在の福島は、原発被害が甚大です。
事故検討委員会設置で、もう収束?というような感じですが、
危機的状況は継続しており、予断を許さぬ状況です。
個人的にはデタラメ・・・いや斑目委員長の属する委員会なぞ
もっと早く撤廃し、こういう独立性のある委員会設置は歓迎です。

また放射能汚染という災厄に初めての遭遇と、目で見えない放射能
汚染の恐怖、日に日に明らかになる原発の状態が不安を増大させて
おり、個人的には風評被害が生じてもやむなしと思う状況です。

この事故に対する風評含む被害は国を含む行政や東京電力の対応が
後手に回りすぎている部分が多分に原因かつ助長させている結果だと
思っています。

一部繁殖和牛にも携わっていますが、基本的に酪農に携わる業務に
私は就いています。

県内ほぼ放射能不検出とのサンプリング結果で、
生乳出荷は、震災前と同様に通常通り行われ、福島県産牛乳として
市販されるようになっています。

とはいえ、現在福島県浜通りの酪農は、警戒区域もしくは避難区域に
含まれ、ほぼ壊滅です。
新聞等でもご覧になっているかと思いますが、
それら区域に含まれていない南相馬の一部地方では出荷制限解除となり、
出荷可能とはなりました。
しかし、近くにあるCS(クーラーステーション)は警戒区域内にあり、
生乳受け入れは不可。
それではと、遠いいわき市に運搬しようにも警戒区域を通る必要があり
そちらへの出荷も不可。

出荷制限解除になっているにも関わらず未だに搾っては捨てを繰り返す
酪農家もあります。

計画的避難地域含め、現在搾乳に供している成牛は処分対象、
初妊牛含め一度でも種付けを実施し、将来的に搾乳に供する可能性のある
育成牛も移動禁止=処分対象。
県の見解では「これらの牛を動かしたら風評被害が広がる可能性が・・・云々」
と言うことでした。

飯舘村の酪農、和牛繁殖はほぼ廃業を決定、川俣町山木屋地区の酪農家は
仔牛のみ離れた牧場に移動させましたが、再度同地区に戻れたとしても
再び酪農に携わるかは・・・だそうです。

県の回答は国の回答待ち、
国への質問では県へ丸投げ。
東電社長と首相は謝罪の言葉ばかり。

誠意ある補償を早急にと言う言葉は不要です。
このままでは福島県の一次産業は壊滅するでしょうし、
今はなんとか持ち堪えている仕事にもかなりの支障をきたしており、
責任の所在を明確にした迅速かつ誠意ある対応を願ってやみません。


現在の県内放射能値推移は横這いです。
また上空の放射線測定値は平常時の数倍を記録しており、
未だ原発から放射性物質の放出が継続中であることが示唆されています。
滞留している放射性物質は、雨や風に紛れて、地上に降下しているため、
減りもせずに横這いなのでしょう。
もちろん外洋への拡散も続いています。

その値が本当に影響するのか影響しないのか、影響すれば何年後からなのか
全く不明なことも不安です。

マスコミ、大学教授の意見も様々。
果てはイタリアの岩石からは常に5μsv程度の放射線が放出されていても、
イタリア人は健康に生活を送っている、
国内だって北投石やラジウム放射線のような高濃度放射線を浴びてガンを治す
民間療法だってある位なんだから、
今の福島県は健康ランドそのものだと、ほざく意見もあり、、、
どれを信じたらいいのか不明な状態です。

そうは言っても大人はまだしも心配なのは子供達というのは一致の意見。
国の子供に対する基準値3.8μsvよりさらに半分の値を採用する市が多く、
幼稚園、小学校、中学校と校庭の表土と下土を入れ替える上下置換作業を
今月中には終わらせる方向で独自で動くようになりました。

在住の二本松市では空間線量は0.8μsvですが、園の入口や昇降口、
校庭の1m部分、10cm部分になると途端に2~3μsvに跳ね上がるので、
この作業は歓迎します。

まあ土を入れ替えても、入れ替えた土の処分法が不明な点、雨や台風、強風時、
表土が飛び、表土地下埋設法で地下に埋めた線量の高い土が顔を出す可能性も
あり、「これで運動場で子供達を遊ばせられる」と手放しで喜べる状態では決して
ありませんけどね。
汚染土を下に埋めることで地下に放射能が染み込んでいく可能性もありますし。


見た目は通常通りの生活でも、今の福島県は、どの産業に携わっていても、
風評被害含め、かなり厳しい状況です。
私も県外の方の立場ならば同じ行動を取るであろうと思うのであまり声高に
言えませんが、正しい知識と情報を持って、あまり福島県を敬遠しないで
下さい。

何気ない日常こそが幸せでありがたいことだったんだ、
当たり前こそ嬉しいことなんだと痛感する毎日を送っています。


・・・っていや別にこんな堅苦しいブログをアップするつもりは、
無かったんですけど^^;

こんな大変な状況の中でも子供はやはり成長するんですね。
ウチの娘が不格好ながら(笑)ハイハイするようになりました。




生意気盛りとはいえ息子もまたカワイイんですけど、
やはり娘は格別ですね~^^

このプニュプニュ感サイコーです(笑)

とはいえ最近は自己主張も強くなり、パパが頬ずりしたりすると
途端に手で押しのけるような動作もするようになりました。
懲りずに頬ずり続けるとパンチも・・・

そこがまたカワイイんですけどね(爆)

前日にハイハイを開始したと思ったら、
翌日には立っちも開始。
息子の時にも思いましたが、子供の成長というのは本当に早いですね^^




上を向いて歩こう。
ブログ一覧 | 震災&フクイチ事故関連 | 暮らし/家族
Posted at 2011/05/13 09:08:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

穴場
SNJ_Uさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

怪しいバス乗車
KP47さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2011年5月13日 9:36
ガーデニング無駄になってませんよ、
お子さん2人とも元気で今後が楽しみですね
コメントへの返答
2011年5月13日 17:03
こんにちわ!

コツコツ早起きして造っていました。
早起きした分昼寝をしてしまうので遊びに行けないことも多々あり家族からは文句をよく頂きました^^;

子供二人は乗る車を選びますね~
セダンはキツイです(笑)
2011年5月13日 10:57
お元気でしたか?
お庭いいですね~!(^^)!
僕はお庭のあるお家が夢ですね(笑)
コメントへの返答
2011年5月13日 17:05
こんにちわ!

元気と言えば元気、そうでもないと言えばそうでもなく。
とはいえ下ばかりも向いていられないので踏ん張るしかないですけどね~^^;

庭もいいんですけど片づけや掃除は大変ですよ。
それも醍醐味と思えるようになるにはまだまだ時間がかかりそうです(笑)
2011年5月13日 12:15
こんにちは
素敵な庭ですねぇ。
ナイスセンスです☆
てかこ子供さんかわいいですねぇ
大きくなったなぁ。

色々と大変そうですが
頑張っていきましょう。
またお会いしたいなぁ。
コメントへの返答
2011年5月13日 17:09
こんにちわ!

分譲地の方々には好評なのですが妻にはイマイチです^^;
庭造るヒマあるなら、どっか連れて行けということなんでしょうね(笑)

子供、カワイイですよね~
最近自己主張が強く構っていて楽しいです^^
娘はそうは思っていないかも知れませんけど(笑)

色々、ほんっとに色々大変です^^;
まあ福島で生きていくしかないので踏ん張るしかないんですけどね~

そちらは空気もきれいでしょうし(笑)ETC割引が利いている蕎麦でも食しに行こうかな~^^
2011年5月13日 14:31
お久しぶりです。

いろいろと大変そうですが元気ですか?
こんな時こそ家族(特に子供の笑顔)ですね。

庭いい感じですね!
自分で施工されたのですか?

我が家も庭に芝生を!と思いながらまだです・
先日、やっとカーポートを設置しました。
コメントへの返答
2011年5月13日 17:20
こんにちわ!

新聞に掲載されている以上に県内の状況は大変です^^;
風評被害払拭に我々も奔走していますがやはり原発がもう少しでも落ち着かないと無理でしょうね、、、

最初はアプローチと植木が4本、後はツツジ程度が植わっているのみ。
ほとんど自分で造りました。
最初は植えては枯れの植物達もありましたが、彼らの犠牲の上で(笑)宿根草、多年草、耐寒性をキーワードの元、作り上げました(笑)
慣れると枯らさずに出来るものですね^^

カーポートはウチも設置しましたがあまり風雨は防げませんね~
欲を言えばガレージが欲しいですが、嫁からは1台にした方が早いでしょと言われています(苦笑)
2011年5月13日 19:01
お久しぶりです。
震災は こっちも大きな痛手となりましたが 過ぎたことには クヨクヨぜずに 上を向いて歩きましょうね。
原発心配しても 私達の力では どうしようもないし・・・。
お互い 子供の成長を 見守りながら 子育てライフを 楽しみましょう!
一番可愛い時期の娘ちゃん 羨ましいですw
うちの子は もう ヤンチャで手に負えません・・・。
コメントへの返答
2011年5月16日 15:28
こんにちわ!

報道見ていてもなぜに東電や国の方々はあれほどまでに楽観視していられるのか不思議です。
私的には県民に線量バッジ渡して、月一の健診、子供達だけでも県外に学習機関を設けて疎開が必要かと思っています。

避難所で突っ込まれていましたが少しこちらで生活を共にしないとこの緊迫した状況は伝わりませんね。
農家の方々はかな~~~~り憤ってます。

とはいえ我々に為す術があるわけもなく、見守るしかないのも歯がゆいですが。

ホント大変ですけど未来を信じて、乗り切りましょうね!子供の笑顔だけが救いです。
2011年5月13日 20:06
来週ようやくいわきに行けます。違った立場からではありますができるだけの手助けしたいと思ってます。
マイホームやっぱりいいな~。
コメントへの返答
2011年5月16日 15:31
こんにちわ!

いわきは原発から近いのですが風向きの関係で放射線量は低いのでその点は心配不要かと思います。

もっともっと福島の現状を自分の目で確かめて正確な情報を発信して頂けると助かります。

マイホーム。
持てば持ったでいろいろ大変ですよ^^;
でもやはりメリットの方が大きいですよね~
あかたいさんもぜひ!
2011年5月13日 21:00
良いですね~広いお庭(^^)
自分で少しずつ仕上げて、自分色の家にしていく・・・素敵ですね♪

実際にそこに住んでいらっしゃる方、避難している方、被災された方、やっぱり実際に感じている方々の本当の気持ちは、遠く離れてTVや新聞等のメディアを通してでしか感じていない私達には分からないのが真実だと思います。

やっぱり無垢なこどもには癒されます(^^)
お子さん達のためにも上を向いて歩くことは大切ですね♪
コメントへの返答
2011年5月16日 15:35
こんにちわ!

写真でも見るとそう見えるかもですけど実際はそんなに広くもなく・・・でも広くても維持管理が大変なので今くらいでちょうどいいかと思っています。
欲を言えばもう少し狭い方が楽かなーなんて^^;

新聞やニュースだと臨場感がありませんよね。
家や職場でテレビ等見ますが苦笑いする部分が多少なりともありますもの。
取りあえずは差別なく福島県に接して頂ければと切に願います。

子供は唯一の救いですね~。
家の床は傷物にするわヨダレでべとべとにするわですけど^^;やはり救われます。
2011年5月13日 21:44
震災後大変な時期に
すなわしさんのイイネを見るたびに、無事であることを実感してました

子供の成長は何より励みになりますよね、これからももっとヤンチャになりますよ~(^^)/
コメントへの返答
2011年5月16日 15:40
こんにちわ!

ブログアップする気力も湧きませんでしたが、正確な福島県の情報発信のためにも継続しようかなと。
とはいえ社会性のあるブログはホントにたまーにしかアップしないと思いますけど(笑)

やはり自分の子供は確実です。
家壊れそうですけどね^^;
2011年5月13日 22:17
お久しぶりです。
庭いいですね。
お互い心配な状況が続いていますね。
(牛)乳に関しては専門家なので、今の報道や政府の対応に沢山言いたいことはあるでしょうね。
子供の元気な姿が一番ですね。(クーペは4人乗りだから、ちゃんと子供2人乗せられますよ・・・)



コメントへの返答
2011年5月16日 15:45
こんにちわ!

自分でも驚きましたがまさかのガーデナーへの転身。妻もビックリしてます(笑)

東電、国に対しては言い足りないことしこたまあります。とはいえ県の畜産課でさえ農業に対しての無知ぶりが露呈したことを考慮するとドコに何をどう言ったらいいのか分からなくなってきましたが^^;

対応遅すぎですね~

最近はBMW乗ってますよ~
9000km近くなりやっとE/Gに当たりが付いてきた気がします(笑)
2011年5月14日 5:53
おはようございます。

子供には癒されますよね~
逆に子供は希望であり、守らなければなりません。
今の政府・東電の対応にはあきれるばかりです(怒

子供の成長って本当に早いです。
でもその分歳をとっている自分・・・orz
たま~にその歳を感じる今日この頃です(笑
コメントへの返答
2011年5月16日 15:50
こんにちわ!

ホント子供は天使ですよね~♪
・・・家は傷物になりますけど(笑)

個人的には線量バッジ配布、月一の健診、県外への子供の疎開を望んでいます。
報道も嘘一色に塗り替えられているばかりか、楽観視しすぎです。
やはり福島~東京間の距離が邪魔しているんでしょうね、事故を起こした地元福島で指揮を執って欲しいものです。

子供の成長は早いですね。体力が最近付いていかないことに困惑しています^^;
2011年5月14日 16:56
いろいろタイヘンだったようで。
しかし、ご無事でなによりでし。

なんともステキなお庭でつねぇ~・・・
いずれはこのお庭でヤキニクパーチーなんぞ(爆

コメントへの返答
2011年5月16日 16:25
こんにちわ!

いやー、紙面で伝えられないほどのドラマがありました。
衝撃的な一言は「離婚する!」でした(謎汗;

このまま無事に福島県に起こっている出来事が収束してくれることを願うばかりです(^人^)

想像より狭いのでヤキニクパーチーは^^;
2011年5月14日 17:19
こんにちは!

自分もめっきりみんカラご無沙汰で久々に徘徊したのですが、
かわいいチビちゃん映像が見れて和ごみました~

震災ではご苦労されていると思いますが、
このプニュプニュの笑顔があれば何でも乗り切れますね!
コメントへの返答
2011年5月16日 16:28
こんにちわ!

震災以来すっかりブログから遠ざかっていましたが少し落ち着いてきたので戻ってきました^^;
近況報告や福島県の正確な情報を流していけたらなーと思っています。

ってまあほとんど育児ブログかとは思いますけど(笑)

福島県は原発という厄介な人災wが関わっていますからねー
ホント大変ですよ・・・

とはいえ愚痴ってばかりでも前に進めないので踏ん張るしかありません。福島県を敬遠しないで下さいね~^^
2011年5月14日 20:28
こんばんは★

お庭良いですね!
私もお庭つくりしたいです・・・まぁセンスが無いので無理ですが。。。

娘さん、かわいいですねw
私も仕事で小さい赤ちゃんを見ると、癒されますw
コメントへの返答
2011年5月16日 16:31
こんにちわ!

そちらはどうですか?
報道でも流れているとおり福島県は原発という名の人災が影響してホントばたばたしています。

文句を言えば切りがないくらいです(笑)
テレビに知り合い(農家)が出まくりですよ。現場の声はローカル局ではなく全国放送で流して欲しいものです。

庭ははまると楽しいですよ♪
育児に加えて今後は庭ログも上げていこうかなと思っています(笑)
2011年5月16日 14:37
んん~。。。可愛いい。。。( *´艸`)クスクス

可愛子供達の為にも、明るい未来にしていきましょうね。
コメントへの返答
2011年5月16日 16:32
こんにちわ!

やっと重い腰を上げてブログに復帰しました。
今後は育児に加えてガーデンログと相も変わらずクルマネタは最少ですけどお付き合いのほどをお願いします(笑)

そういえば親戚(でしたっけ?)福島に縁の方がいらっしゃるんですよね。安心して住める福島を取り戻すために踏ん張ります!
2011年5月17日 5:41
おはようございます。
実はすなわしさん、どうしているかなあ?と心配しておりました。

まだまだ放射能の影響はあり、原発による放射能汚染拡大の危険性がある一方で、すなわしさんがこのようなブログをかけるまでになったことに少し安堵しています。

まだまだ大変だとは思いますが、がんばってくださいねるんるん
そちらに行くときは連絡しますねー。
コメントへの返答
2011年5月17日 8:18
おはようございまーす。

やっと最近元気を取り戻しつつあります。
今も全く収束の目途は立っていませんし汚染も深刻ですが慣れってコワイですね~
程々に生活が元に戻りつつあります^^;
体重は数kg減りましたけどね(苦笑)

汚染はかなり深刻です。報道に掲載している内容は楽観視している部分が多々あります。今でこそ少し落ち着いてきましたが当初は新聞にも掲載されていないような事例が多々ありました。今でこそETV特集等で流れるようになりましたけどね。
国や県、東電には言いたいことが山ほどあります。取りあえず線量バッジと月一の健診、子供達だけでも県外に疎開は切に望んでいます。
この状況を喜んでいるのは生の研究材料が入った研究者サンでしょうね~

素っ裸で長時間外に滞在しなければ大丈夫なのでぜひとも福島県の消費拡大に寄与願います(笑)
2011年5月31日 19:22
素敵なお庭だすね。
今度時間をとって遊びに参りますw

とにかく、
一緒に前進しましょうぜ!
コメントへの返答
2011年6月1日 16:40
こんにちわ!

いやーそう言ってもらえるとコツコツと作った甲斐があります^^
植物多いと見目はいいんですが維持管理は大変です^^;風が強い日は落ち葉が・・・(>_<;

ぜひぜひいらっしゃって下さい♪
そして何か食べさせて下さい(爆)

プロフィール

「そろそろのんびりと再開するかな?」
何シテル?   09/03 22:06
もともと神奈川出身ですが、就職で栃木へ。 7年ほど勤めて隣県の福島県へ。 で郡山から福島へと転職するたびに北へ北へと 向かっています(*´∇`)ノ これ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

REAL Thankyou 忘年会ツーリング のお知らせ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 14:44:49
ライコウに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/31 19:03:18
なかのひと 
カテゴリ:みんカラ
2008/06/25 18:23:58
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
‘07/07/29(妻birthday)納車。 『縁』 その一言を思わずにはいられない ...
スバル ステラ スバル ステラ
H18.11.17(金)大安。 無事に納車されましたヾ(´ω`=´ω`)ノ 我が家の新 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成9年式のBH-A型GT-Bです。 すでに3回目の車検を無事通過しました♪ ○エンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation