• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月15日

競り


先日、牛の競りが開催されました。
競り場には未だに震災の爪痕が残っていました。

















今回は肉用となるホル雄、F1の濡れ子だけでなく、
初妊牛、ホル雌仔牛も参加の総合市場。
















濡れ子はいつもより高値で、ホル雌仔牛はいつも通りの値段での
推移でした。
















ところが分娩後すぐに乳量=乳代を期待できるはずの初妊牛の値段が、
がた落ち。

















安くとも50万円以上で落札されないと売り主は赤字なのですが、
今回は30~40万円での落札。中には20万円程度で落札される牛も。

まあ今回は夏分娩が多く、分娩対応が間に合わないというのも理由の一つですが、
避難区域の酪農家は購入不可、また避難区域から移動解除となった牛が
県中、県南、会津方面に導入されたので最早牛導入のスペースが無いとの理由が
大部分でしょうけど、あとはやはり放射能に暴露された畜体が分娩後泌乳出来る
ようになった時に乳中に放射能が検出されるか未だ不確定要素が多いという部分
もあるのかもと。

ただそういう立場の牛の場合、出産後3週間、1週間ずつ3回放射性物質の
モニタリングを行い問題がないと言うことが分かってから出荷が開始される
ので問題は無いんですけどね。
この辺の手続きが面倒くさいのかも知れません^^;

それと今出荷されている牛乳は、製品になる直前でのモニタリングが週に一回
義務づけられています(今現在放射性物質は不検出です
もし検出された場合、遡って出荷制限がかかるので放射能を含んだ牛乳が家庭
や店舗に届くとことはありません。
また各農家の牛乳のサンプリングも行っており、どこの農家で混入した可能性が
あるのかも追跡調査が可能です。


本宮市では市民や会社に線量計を貸し出し、市内の詳細な汚染マップの作成を
試みるようですし、福島市では中学生以下に9月から線量計の配布を開始、
川俣町ではすでに子供達に線量計の配布を完了、二本松市では子供を中心に
内部被爆線量調査を開始予定等々、国や県が期待できない以上、各市で対応を
開始しています。

国外では、イタリアが国民投票により脱原発が決定しました。
ドイツやスイスでも脱原発が決定されていますし、原発大国フランスでも国民の
7割以上は原発反対の意向だとか。

チェルノブイリ事故はソ連という大国の中での出来事だったので、公になるまで
やや時間が掛かりましたが、今回の原発事故は瞬時に各国に広まりました。
まあ包み隠さずの情報開示はなされなかったたようですが。

今やFukushimaもしくはフクシマは、世界における脱原発への礎になりつつ
あるようです。
まあ我々にとっては迷惑な話ですけどね^^;

しかし福島県ではなんと原発の廃炉を未だに明言していません。

国外での脱原発の風評を受け、国内でも原発について真剣に考え、私達自身が
エネルギーについて意見を持ち、声に出すことで電力政策を変革させていくこと
が今後は必要かも知れません。
原発を廃棄→火力、天然ガスに転換となると電気料金値上げ必須で平均月に
1049円値上がりするそうです。
国外でも脱原発の様相ですし、資源逼迫となるとさらに上昇する可能性も示唆。
今後はやはり自然エネルギー主体の政策に変換するのでしょうね。

我が家も流行のオール電化なので電気料金値上げは堪えますね^^;
まあ太陽光発電4kwを載せているのでまだ助かりますが。

とはいえ人の手で制御できない「神の火」はもう不要です。
田舎の定義である土、水、空気がきれいな福島を早く取り戻したいものです。
ブログ一覧 | 震災&フクイチ事故関連 | 旅行/地域
Posted at 2011/06/15 17:42:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2011年6月15日 19:37
こんばんは

廃炉を明言していないとは驚きです。
この状況で躊躇する理由が理解できませんね(怒

自分も田舎ですが、多少利便性を失っても、きれいな環境に替えられるものは無いと思います。
現場で作業されている方々には本当に頭が下がりますが、一刻でも早い収束を願うばかりです。
コメントへの返答
2011年6月22日 8:56
おはようございます。

動かせるなら動かしたいというのが本音のようです。第一無理なら第二だけでもとふざけた会社ですよ<東電。

国と東電の連携の不備や菅首相の不手際が原因でここまで事が大きくなっているのに見栄張って他国に助けを求めないとか自分の延命ばかり気にしているんですからね~

今じゃ人類共通の宝である海洋にまで汚染が拡大しているし国際補償にまで発展したら日本の財政は破綻間違い無しですよ。

その前に某那須破綻しましたがlllorz
2011年6月15日 21:13
こんばんわ。

電力関係の仕事もしているので、原発のことや今後のエネルギー政策のこととても
気になっています。
本県にも原発があり、我が家は30km圏内にあります。
原発からすぐに自然エネルギーへの変更は技術的にも経済の面からも難しいですね。
陸続きの海外は隣国から電気を輸入すればいいのですが、島国日本は自前で調達するすか
他は有りません。

なので、原発を使いながら徐々に自然エネルギーへシフトしていくしかありませんん。
あと各県の地域性に合致した発電(風力、水力、太陽光、地熱)を、小さい出力でもいいので
たくさん設置して、設置した近くで消費するしかないのでしょう・
自然エネルギーは負荷変動が激しいので技術的に克服する点が多いのですが、技術力のある
日本だから何とかなると思います。

今願うことは、一日でも早く原発事故が収束することです。

コメントへの返答
2011年6月22日 9:04
おはようございます。

今現在日本の電力の29%を供給している原発ですからね~。一気に廃炉とは行かないのは重々承知ですが、一方ではやはり再生可能エネルギーにも力を入れて欲しいです。
電気の力で豊かになりましたがその豊かさが仇となった点も否めません。無駄な豊かさは不要なので必要最低限の生活が成り立つ程度の電力供給だけで十分かなと。今は文句を言う人もこれだけしか電気はありませんという生活を続けていけば慣れるんじゃないかな~なんて(笑)

近県同士で電力を共有することも必要ですし関東、関西圏のHzの生け垣を取り払うことにも意義あるかなと思います。

屋根に4kw載せてますが今のトコ年間10万以上はプラスです。節電しながら生活するだけでこれだけの利益を生むのですから国はもっと補助なり出して初期投資さえ減れば搭載がもっと進みますよね。
2011年6月16日 7:32
原発をすべて火力、天然ガスで賄うのに月1100円でというのは現在の相場で、化石燃料が高騰した瞬間にさらなる加算につながるところが怖いところ。
さらに例の地球温暖化問題から逆行してしまうということにもなります。う~ん…
自然エネルギー開発のさらなる研究が急がれるでしょうね。

イタリアの決断は勇気あるものですが、それでもフランスから相当電力を購入するという不安定な中にあります。その購入している電気のほとんどが原発由来というところがまた皮肉なものです。

まずは、福島第一原子力発電所の冷温停止を着実に進めていただきたいものです。
すなわしさん、がんばれ!
コメントへの返答
2011年6月22日 9:17
おはようございます。

化石燃料はあと●●年で枯渇すると1970年代から騒がれてきましたが実は70年代に騒がれた前提は00年になっても成立している事柄は無く、今や「資源は枯渇→成長は限界→大量生産、大量消費社会はやがて潰える」から「資源は枯渇するかどうか不明」になっているようです。
このようなエネルギー状況なので東電原発が停止していてもガソリン価格も思ったよりも高騰しないのかも知れませんね。

とはいえ国民の大多数が原発に猜疑心を持っているようなので再生可能エネルギーの開発は急務でしょう。あとは県や関東、関西を跨いでのエネルギー共有も必要でしょうね。

これから梅雨に入りますし汚染水量も心配です。少しずつでも良いから前進してほしいですね。
2011年7月1日 23:04
国が,きっちりとこれは大丈夫と言わないから風評被害がおきますよね.
悲しいかな,誰も政府,官僚を信じていないのですね.
もっとしっかりしてもらいたいと思います.
畜産業の方,牛もかわいそうです.
コメントへの返答
2011年7月4日 16:10
こんにちわ!

風評被害が著しいと福島県は発信していますが、放射線汚染という事実はあるので風評被害ではないんですけどね^^;
(風評被害=根拠のない噂のために受ける被害)

放射線汚染を認め、出荷する野菜、肉、魚、乳製品等全てに計測ラベル等貼り、出荷した方がよほど信用されると思います。なんでもかんでも直ちに健康被害はない、大丈夫だの繰り返しでは市場や消費者は何を信用して良いのか分からなくなり結果「福島県は(なんとなく)危険だから(なんとなく)購入は控えよう」という図式が出来ちゃうんだと思います。

こちらから危険を認め消費者が鬱陶しいと思うくらい情報を発信した方が良いかなーと思っています。

先日警戒区域内の写真を見ましたが、もう報道できるレベルじゃないですね。
すさまじい状態です・・・

プロフィール

「そろそろのんびりと再開するかな?」
何シテル?   09/03 22:06
もともと神奈川出身ですが、就職で栃木へ。 7年ほど勤めて隣県の福島県へ。 で郡山から福島へと転職するたびに北へ北へと 向かっています(*´∇`)ノ これ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

REAL Thankyou 忘年会ツーリング のお知らせ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 14:44:49
ライコウに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/31 19:03:18
なかのひと 
カテゴリ:みんカラ
2008/06/25 18:23:58
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
‘07/07/29(妻birthday)納車。 『縁』 その一言を思わずにはいられない ...
スバル ステラ スバル ステラ
H18.11.17(金)大安。 無事に納車されましたヾ(´ω`=´ω`)ノ 我が家の新 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成9年式のBH-A型GT-Bです。 すでに3回目の車検を無事通過しました♪ ○エンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation