• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月26日

土地決まる・・・・カナ?o( ̄ー ̄;)ゞううむ


まだまだ嫁との論議の余地はありますが、
ある程度絞り込まれてきた建設予定地。


ひなびてはいるものの(ぉ
散歩がてら歩いていける距離に商店街、
また近距離圏内に保育園・幼稚園・小学校・中学校有り。

役場(総合支所)まで徒歩圏内。

国道バイパスまで10~15分、スマートICまで20分程度。


と、まあまあの立地条件。


建築条件(施工会社指定)無し。



現在は町ですが、近々市に合併予定のため、
浄化槽に対する補助や市になった場合の制限等々確認する部分は、
多々あれども現在の所は最有力候補です。


















宅地No.3もしくはNo.4かなー。
#No.3;121.42坪-580マソ(坪単価4.78マソ)
No.4;109.78坪-480マソ(坪単価4.37マソ)



#角地にするか挟まれた部分にするかを考え中。

角地No.3にした場合、周囲の目を気にする必要は無くなりますが、
家を取り囲むような形で外構工事を施工する必要があり。

また歩道に接する部分(赤線)は歩道側と平坦に接するわけではなく、
溝様になって接する造成計画。
したがって個人負担で(斜面に)土留めを打つか、芝生、芝桜等を植栽、
土砂の流出を軽減する必要性あり。

土地の価格以外にも余計な出費を招く可能性があるそうです。

ただBBQをした際の煙や子供の騒いでもあまり周囲を気にせずにすむという
メリットも。



#No.4にした場合、隣の家との狭間というイメージ。

まあ坪数が広いためNo.3との家までの距離は最低でも約6m、奥地No.5までは
最低でも10m以上間隔があるのであまり心配する必要はないのでは?とメーカー
からは言われています。

また無償譲渡の道路の奥のため急な来客の場合言い方は悪いですが、
路駐もしやすそうです(^^;

なによりNo.3の土地との差額が100マソ。コレだけあれば言えにもう少しオケネを
掛けられるというメリットも。



とは言うものの嫁的には角地の方がイイようで悩んでいます・・・

#大きくは無理ですが10坪ほどなら現段階であれば削ってもOKですよ、
との不動産側のお話しなので、
120坪→110坪にして540マソほどに価格を落としてもらい購入する事も
視野に入れています。



ナニよりも今現在造成中のため、完成イメージがつかないのも
悩みドコロです(。-`ω´-)ンー  



まあどちらの宅地にしても、南玄関の図面となり両土地共通の図面となるので、
絞ったメーカー数社と今後ラフスケッチを描いてもらいながら今後はある程度
間取りを先に決めていくコトにしました。



売れても困るので、まずは(強制力はないモノの)土地購入予約書を提出(FAX可)して、
唾付けておかないとですね♪
















#この件に関しては口頭でもOKなようです。
ウチはメーカーの営業員経由で確保して頂きました♪



田舎は安い土地がいっぱいあってイイヨなぁ・・・・(´・ω・`)
という話もよくされるのですが、ところがそうは問屋が卸さないと。



土地は有れども農地が多く、農地転用の場合は転用に半年~1年要しますし、
農地の場合、水道管が近くに走っている事は少なく、地下水を利用するか本管から
引き込む事になり、これだけで50~60マソの費用が発生します。
また農地転用の場合、当然元が農地のため軟弱地盤が多く、地盤補強でこれまた
余分な費用が発生する場合が多いですよねー。



また市街化調整区域が拡大傾向にあり、なかなか新規分譲地が造成されず、
家を建てたいと思っても宅地自体もなく。



まあ最初に土地ありきにも関わらず、土地が決まっていないトコから家探しを
始めたので苦労してもしょうがないんですけどね(´・ω・`;)
ブログ一覧 | 土地選び | 暮らし/家族
Posted at 2008/05/26 12:38:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2008年5月26日 13:01
いよいよですねうれしい顔

削って角地でしょう(人事)
コメントへの返答
2008年5月27日 14:42
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

取り敢えず3週間はkeepです♪

少し坪数削ってもOKらしいので10坪くらい削って安くしてもらおうかと画策中w

でもあまり削ると売れるか心配と不動産屋談(汗
2008年5月26日 13:10
公共施設が近いのは良いですね。
私なら角地かな~(笑)
しかし坪単価を見ると・・・(汗)
コメントへの返答
2008年5月27日 14:43
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

やぱ角地なんですかねー(^^;
100マソ+外構費プラスα考えても一生文句言われるよりマシですかね・・・

>しかし坪単価を見ると・・・(汗)
高いですか?(多分違爆
2008年5月26日 13:50
太っ腹!
太く短くw
コメントへの返答
2008年5月27日 14:43
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

いやいやいやいやwww

しつこく人生を謳歌しまっせwww
2008年5月26日 13:51
いやー角地はロマンでしょう。てかやっぱり、その面積に私がすんでる家持って行ったら庭でオフミできそう…ウラヤマシス
コメントへの返答
2008年5月27日 14:44
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

・・・うっ・・・
オイラの味方が全く居ない(爆

やぱ角地の方がイイんですね(^^;

でも120坪要らないしなー
10坪ほど削ってもらえるか交渉中です♪
2008年5月26日 14:08
角地が良いけど、土留めをどうするかが問題ですね。
水が染み出してこないのかとか・・・造成が終わるまで待てないのかな

もっと良いところでてきたりして(w
コメントへの返答
2008年5月27日 14:46
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

溝でもそんなに深くないので土留め打つよりは芝とか植えるだけでもオッケーみたい。

土地もMC考えると買えないPCとかみたいよねー。こちらは宅地買う人が少ないのである程度新規分譲地が売れないと新規造成ナイのです。
2008年5月26日 15:13
土地さえ決まっちゃえば^^

にしても100坪ってうらやましいっす。

ところでもう異動(転勤)ってないんですか?!
コメントへの返答
2008年5月27日 14:48
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

この場所なら南玄関、東南向きなので家を建てる方角的にはイイみたいですw

・・・って家相も考えるようなのかなー(^^;

異動はありますが県内のみ。
ココならBPやスマートIC近いのでまあ行けるかなとの見切り発車です(爆
2008年5月26日 17:54
3番でしょ、やっぱり。
新築マンションも両角部屋上から決まって行きます。
始発電車の長いす座席も端から埋まります。
挟まれてるより気分は楽ですよ。100万の違いで何年たっても「あんときああすればよかった」ってグチグチされるよりいいのでは。。。(笑)

土地を500万、600万で仕入れられること自体うらやましいぐらいですもん。
坪単価60万ぐらいで40坪ぐらいの建物建てても3000万円ちょっとで済むじゃないですか~ すごいおうちになりますよ(笑)
一流ハウスメーカーだと80-90万ぐらい言いますでしょ?坪単価。。

がんばれがんばれ~

コメントへの返答
2008年5月27日 14:51
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

ウハッw
全員角地となwww(汗;

角地削ってNo4をもう少し大きくしようかなとその条件でKeepしたら嫁にソッコー怒られてNo3を現在Keep中です(滝汗

今日のブログにも載せますが一応大手メーカーで決めようかなとは思っています。とは言うものの大手メーカーなら絶対に欠陥住宅建てずに安心かと言えばそうでもなく・・・

仕事そっちのけで情報収集中です(ぉ
2008年5月26日 18:06
おめでとうございます!
予選合格通知ちょと期待してます。
いよいよ、スタートですね。
コメントへの返答
2008年5月27日 14:53
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

嫁的にはココの土地もいいけどまだ出物があるかもという感じのようで決めれずにいるようです(^^;

なにせ今現在造成中でイメージ湧かないんですよねー。昼間、Jrと一緒に行って散歩がてら感じを掴みたいと言っていました。

しかし一生モノですから当然なんでしょうけど家を建てるってホント大変ですね(^^;
疲れて建て売りを買う人の気持ちが何となく分かります(汗
2008年5月26日 22:12
農地転用…
市街化調整区域…
( ̄ー ̄)ニヤリッ
コメントへの返答
2008年5月27日 14:54
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

県会議員に知り合いが居るので結構な情報が流れてきますw
2008年5月27日 2:28
近距離圏内に保育園・幼稚園・小学校・中学校があるのはかな~り重要ですね

あとは、この選択肢であれば、自分も角地かな~

リアルな話、自分も建替えor土地購入&新築で悩んでおり、すなわしさんのブログは本当に参考になって目が離せません!!
(たまに目にイイ写真もあるし♪)
コメントへの返答
2008年5月27日 14:56
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

やぱ角地なのね(^^;
隣の家との距離が6m離れているとは言えJrの騒ぎ声やBBQの煙とか近所の目を考えるならやぱ角地なんでしょうね。

ってbirdlandさんも同じような状況なんですね!参考になれば幸いですがお互いイイ家が建てられればいいですね♪
2008年5月27日 16:33
そんな差額なら、ぜったい角地!
2面接道だと、後々、建蔽率、容積率の面で有利。
その前に、ここは盛り土造成?
もとは田んぼではないよね?
地盤悪けりゃ、いくら家の耐震性上げても足元から崩れて終わりだお。
コメントへの返答
2008年5月29日 19:27
(○´∀`)ノ゙こんばんゎ★

ウハッw怒られたwwww

ここ盛り土で元は田んぼですが・・・
ダメなんですね((滝汗

一応確かめます(汗

こっちって土地が少なく大体は農地転用なんですよー

土地が出るまで待ったほうがいいんですかね??
2008年5月29日 0:56
こんにちは.

角地ががけになっているのなら,崩れないかどうかですよね.

真ん中の土地でも,家を安定させるために,どれだけ杭を入れなけらばならないのか,調べてもらった方がよいですよ.忘れましたが,そのような調査があります.

私の探した土地で,杭を5メーター入れなければならないような地盤とか,ありました.そういう土地は地盤が良くないと思います.

土地探しは,地盤とも思いますし,あとお子様がおられるので学校ですね.
よい校区を考えた方が良いかと.
コメントへの返答
2008年5月29日 19:28
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

あとは田んぼが隣接なので湿気がどうかもありますよね。

こちらは元々宅地自体が少ないんです。
大体が農地転用なので下が盛り土のことが多いんですよね。

↑でProが仰ってますがもう少しいい土地が出るのを待ったほうがいいのかな・・・(汗
2008年5月29日 20:58
田んぼに盛土じゃあ、住林が5マソ出さないと調査結果見せない云々って意味がわかるなあ・・・・
決める前に見せちゃったら逃げられちゃうレベルなのか?(笑)

しかし、すごいリアルな営業してるなあ・・・5マソって・・・・住林。
良い家を建てることも多いんだけどね。この会社。
ASJについては良いとこにあたれば最高だけど、お値段はちと高いものが出来ちゃうかもね。
コメントへの返答
2008年5月30日 19:02
(○´∀`)ノ゙こんばんゎ★

調査結果出さないというのはある伝手で入ってきた情報でして(^^;
直接オイラに示された条件じゃないんです。

最初行った展示場でいろいろ聞いて感じのイイメーカーだなと思ったので丁度やっているモニター棟の申込や次にもう少し詰めた間取りの話したい旨を伝えたら5マソが必要ですと。
契約まで至らなければ即返却しますのでと言われたものの釈然としなかったので払わずもう行かなくなったのです。

もう一度行って5マソ払わないで少し様子見ながら話せないかちと聞いてみようかな?
(^^;

ASJはある意味冒険ですよね~
大人しく工務店に明日行ってみますw

プロフィール

「そろそろのんびりと再開するかな?」
何シテル?   09/03 22:06
もともと神奈川出身ですが、就職で栃木へ。 7年ほど勤めて隣県の福島県へ。 で郡山から福島へと転職するたびに北へ北へと 向かっています(*´∇`)ノ これ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

REAL Thankyou 忘年会ツーリング のお知らせ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 14:44:49
ライコウに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/31 19:03:18
なかのひと 
カテゴリ:みんカラ
2008/06/25 18:23:58
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
‘07/07/29(妻birthday)納車。 『縁』 その一言を思わずにはいられない ...
スバル ステラ スバル ステラ
H18.11.17(金)大安。 無事に納車されましたヾ(´ω`=´ω`)ノ 我が家の新 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成9年式のBH-A型GT-Bです。 すでに3回目の車検を無事通過しました♪ ○エンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation