• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すなわしのブログ一覧

2008年11月28日 イイね!

ここ最近の進捗状況

ここ最近の進捗状況
こちら福島も寒くなり、
こんな光景もちらほら見かけるようになりました。
((((;゚;Д;゚;))))


地元で慣れているとはいえ、
この凍結路面でラジアルタイヤは無理でしょ・・・(^^;



すっかり忘却の彼方の諸氏も多いかと思われますが、
未だMy home(σ・∀・)σゲッツ!計画は、静かに進行中だったりします(笑


(;´∀`) <…・正直最近は面倒くさくなっていたカナー((爆))



先日しばらくぶりに、とあるメーカー?工務店??なる場所に足を運びました。
















雑誌で嫁が気になるメーカーを見たようで、少し話を聞きに行ってみたいと話すので、
足を運んでみました。


最近のオイラはあまり『家を建てる』というコトに積極的ではなくなっていた(笑)ので、
あまり気乗りはしませんでしたが、どこかに出かける予定があったわけでも無いので
嫁のお供をするコトに(^^;


消極的になっていたのは、やはりオケネのコト・・・

家を建てようと言う気になったのはアパート代を毎月支払っているくらいならという心情が
大きく働いたのが軸で、ドア一枚壁一枚を隔てた近所付き合いが煩わしい、子供を伸び伸び
遊ばせる環境が欲しいというのが要因でした。


でも土地探し、メーカー探しをする内に、いつの間にかオケネの計算が基本を忘れて、
どんな家が欲しいのかと言うことが先行してしまい、
本当に支払えるのか?という不安を抱えたまま今に至ってしまったため、最近では、
家を建てるという行為から逃げるようになっていました。



まあ土地優先でゾーニング、そこからオケネの話をするというスタンスのメーカーが
多かったので、余計にそういう流れになっていたのも事実なんですけどね(^^;



ところが先日行ったメーカーは先にオケネの支払い方から始めたんですよ。

あっ、別にいやらしい話ではなくてあせあせ(飛び散る汗)

どう支払っていくべきか、保険の見直しのタイミング、車のローン残りの対処、現在の金利、
来年の住宅控除や建材の値段の予想推移等を先行して打ち合わせ、
使えるオケネの範囲内で、どう家を建てて行くかと気付かせてくれたんですよ。


オケネの話が基本中の基本となるのは至極当たり前のコトなのですが、
これがまたなかなかためになる話ばかりで聞き入ってしまいました<特に嫁(笑


いやー、売り方の上手な営業サンでした(^^;
家を買うよりボクの考え方を買って下さいexclamationと豪語するだけはあります(笑


今まで土地も我が家は何十ヵ所と見てきましたが、結局はイイ所がないというのが我が家の
結末でしたと話したところ、本当に無かったのですか?と。


あの場所はまあまあ良かったよね~と、記憶に残っている土地を思い出し、
ネガティブな部分がどこなのかを「書き」出す。

本当にネガティブでしたか?、目線を変えてみると見方も変わりますよとのアドバイスの元、
あーでもない、こーでもないと夫婦間でディスカッション(笑


・・・あるじゃん、夫婦お互いに気に入ってる場所るんるん


結局、気に入った土地は一番最初に見た土地でした(^^;


土地は現在、資材置き場と化しており、そういう案件含め値段等確認中ですが、
もし折り合いが付けば、一気に来年は進展しそうですexclamation















































#道幅は微妙ですかね(^^;


土地が決まれば、詰めた見積もりの確認時期によっては、
最悪土地と家の二重ローンになってしまうので、注意を払う必要があるかもですネ・・・


・・・とは言うモノの、その情報提供をしてくれたメーカーさん。
モデルハウスを見る限り、さして魅力的ではないのが残念なところ(^^;



現時点で嫁、オイラ共々お気に入りなのは、とある一軒の工務店のみです。































ここで建てることになりそう・・・・かな(^^;
Posted at 2008/11/28 17:14:16 | コメント(27) | トラックバック(0) | ハウスメーカー選択 | 暮らし/家族
2008年07月28日 イイね!

1000マソの差って大きいよねー( ゚∀゚)=3


外断熱の講義を聴いた後。


数件仕事を片づけて、
ややw詳細なシミュレーションを聞きに某工務店へ。



















ザッと計算して貰ったのですが、以下の通り。
#上物33~35坪、100坪以上@土地:400マソで計算。
##A:300坪の土地をふたりで分割した場合、B:分割した土地をひとりで購入した場合。


























































33~35坪の家を新築し場合、
約2700マソ。



ココとは1000マソの開きwwww
Σ(゜Д゜;≡;゜Д゜)



基本的な収納は造作で対応、
ダイニングキッチン(180cm×90cmほど)やテーブル、椅子は、
ある程度なら端材で作ってくれるそうです。


我が家の場合・・・
というかオイラとしてはこれに外構+造園、ガレージ、家電入れ替えを
したいのでその旨伝えると。


『外構+造園』:約100マソ

小さい公園程度のものなら廃材やら大黒柱を引っ張ってきて、
100マソ程度でOKとのコトぴかぴか(新しい)


『ガレージ』:約?マソ

ガレージとして申請すると防火法やらナニやらでcheckが事前に入る可能性があるので、
家建築と同時に布基礎+土台、メイン柱、屋根は掛けてあげるから、
柱は自分で打ってと((爆))

それなら安くするよーとのコトでしたが・・・あせあせ(飛び散る汗)

田舎ならではの流れですね(^^;笑


『家電入れ替え』:約100マソ

・・・なにせウチにある家電のほとんどが元○ノの持ち物でして((自爆))

大型液晶?プラズマ?TV、ブルーレイ、PC、ドラム式洗濯乾燥機、冷蔵庫、
オーブンレンジ(システムキッチン備え付け?)・・・かな?


『薪ストーブ』:設置工事込み約100マソ

ここまで来たらDutchwest LEAN-BARN HEATER Enlightでしょwwwるんるん



そんな感じなので、
恐らく合計で3100~3200マソ近辺。


これなら借入額2500マソ以下と考えている我が家の計画に
合致するかなぁと。。。(。-`ω´-)ンー  



ちなみにここの工務店。

不動産屋経由で来るようなドコでも知ってるような土地情報は寄越さず、
銀行やら造園業者やら知人やらが持ってくる情報が多いようで、
意外な土地情報が多いんですよねーΣ(^∀^;)



もし建築するならば瓦含め部材その他は多分に変わるでしょうけど、
展示場の作りが嫁のお気に入りだし、紹介された土地がビシッと来たら、
ここで建てることになるような・・・予感(=´-ω-`=)ナヤムゥ




Posted at 2008/07/28 17:32:19 | コメント(16) | トラックバック(0) | ハウスメーカー選択 | 暮らし/家族
2008年07月27日 イイね!

外断熱と内断熱。


・・・すなわし@仕事の合間に休日を過ごしてますw
ヽ(´ω`≡´ω`)ノ ←絶賛疲労中


ハウスメーカーのお誘いも来ない昨今(笑


最近は自分の足で地道に工務店を検索中w


最近耳にする外断熱とはなんぞや?と言うことで、
本日は外断熱を基本とする工務店に行って来ましたるんるん



説明された外断熱と内断熱の違い。

簡単に言えば家という躯体を外部から丸々保護するという断熱法。

外部から断熱材で保護するため、
1.躯体に直接温度変化が伝わらず、躯体の熱膨張・熱収縮の割合が小さくなる。
2.外断熱により外壁内側に籠もった熱は、屋根に抜けるため、透湿性が高い。
このため結露・ダニ・カビの発生が防げる。
かつ躯体自身の温度変化が小さいため室内表面の結露が抑えられ、また内部結露も
起こりにくいという特長がある。
















この断熱法を用いると、家全体を途切れなく断熱出来るため、
屋根面、床下等も一定の温度を維持出来るため、収納や居住空間として利用出来る
とのコト。
このため同じ大きさの建物に比して約1.4倍の空間を利用するコトが出来るようになる
そうです。
(30坪の延床面積の家なら、利用出来る空間は約42坪の家と同等の計算)

















#ちなみに内断熱とは。
建物の躯体の間に断熱を施工し、気密は外壁を構成する構造体の内側に施工。
室内のみを外界から隔離して室内環境を整える考え方。
したがって、躯体は外界の影響を間接的(工法によっては直接)に受ける。
状況によっては内部結露という現象も起こりうる。



なんかこう聞いちゃうと素人のオイラは催眠にかかっちゃいそうなのですが、
実際のトコどうなんですかねあせあせ(飛び散る汗)


福島県民のバイブルw
ふくしま家づくりの本2008」なんて読んでると外断熱工法を謳い文句にしている
工務店って無いんですよね~。


コスト高なのか、工法が難儀なのか、それても別問題があるのか・・・
とか勘ぐっちゃったりしてo( ̄ー ̄;)ゞううむ




ってまずは土地と資金繰りか?!((自爆)) 
Posted at 2008/07/27 21:17:15 | コメント(16) | トラックバック(0) | ハウスメーカー選択 | 暮らし/家族
2008年07月21日 イイね!

現実に対面(;´Д`)


今日はチョット気になる工務店で、
今後の展開の打ち合わせるんるん


まあ土地が決まっていない現段階では、
突っ込んだ話は出来ないんですケドね( ´ω`)


今日の打ち合わせではどんな外観&内装に、
どんなイメージを抱いているのか。
工務店でどんなモノや造作を提供するコトが出来るのか。












































































ありきたりな話以外にも費用のコトも、
ある程度細かく計算シミュレーションしてもらったんですが。。。


上物:約2300マソ(税込み2450マソ)
トイレ、浴室、台所、収納等々etcetcこのままですぐにでも住めますよ。
という状態の値段。
インナーガレージOKの35~37坪♪

附帯費用:約330マソ~値引き不可
水道引き込みもしくは井戸ボーリング、照明、冷暖房、地盤改良、IH電化製品、
薪ストーブ、浄化槽設置等々

書類等含む融資、地鎮祭、棟上げ関係:約200マソ~値引き不可


土地で100坪/500マソ、家電総入れ替えを考えているので+100マソ、
外構工事で+100マソを考えると。



・・・支払総額3700マソwwwwwwwwwww((((;゚;Д;゚;)))) 
#利子含まずil||li (つω-`。)il||li


自己資金で土地代&車のローン完済&家電入れ替え代として、
800マソ程度を考えると、
借入額2900マソ。



均等払い:約9.8マソ/月

某茄子併用:約7.6マソ/月+10マソ/年2回



・・・ま、まあ家のために節約人生ってコトにはならないとは思うケド、
なんか高い悪寒(;´・ω・`)



コレってどうなんですかね?
普通?やぱ高い??



ここまで支払総額(利子含まず)に関して考えたことないので、
少なからずショックを受けています(-ω-;)



・・・インプSTiもミニも夢に終わるのか・・・il||li (つω-`。)il||li
Posted at 2008/07/21 19:54:57 | コメント(20) | トラックバック(0) | ハウスメーカー選択 | 暮らし/家族
2008年05月29日 イイね!

ハウスメーカーの選定 その二


そこはかとなく選定したハウスメーカー



予想以上の反響にビックリ(汗



おまけに想像だにしなかったディープなコメが多いことに、
さらにビックリ((滝汗



ちょっぴり先走ったコトに後悔しつつ(マテ
少し冷静に考えてみました。



それでは、はてさて、
どの業者にしましょう??


ハウスメーカー、工務店、建築設計事務所(設計士)・・・でしょうか。


#どうしてもココじゃなきゃダメ!
という考えはないのでウチの場合、全てが選択対象となります。


会社のPC爆沈で手持ち無沙汰なので、
思いつくままをしたためてみましたw


ハウスメーカー:
先進技術やオリジナル工法を取り入れたが家作りが可能。


・設計から資金計画、税務相談まで総合的に相談に乗ってもらえる。
・装備品、装飾品が多彩で、選択肢が多い(メーカーによってはOPではなく標準品)
・調度品の見本を置いてあるショールームを併設しているメーカーが多く、自身の目で
確かめながら調度品を選択出来る。
・全国展開しているので品質面が安定、かつ既存の顧客からフィードバックされた情報を
基に設計されている為総合力、安心感あり。
・蓄積された情報量が多く、土地の形状が悪い場合や工務店では無理と思われる難題にも
なんらかの提案をしてもらえる。

・メーカー自身が建築するわけではないため、品質面に問題はなくとも下請け業者の技量に
より出来の良し悪しが左右される。
・ノウハウが豊富でもそれを活かせる営業員でないと宝の持ち腐れ。
お客自身に営業員の力量を見抜く技量が必要となってくる。



工務店:
地元の企業としての信頼感と安心感がある。


・地域密着タイプのため総じて悪い噂を聞くお店以外なら比較的安心感がある。
(口コミ依頼が多い)
・したがって評判がよければ堅実な仕事、アフターサービスも安心。
・地域密着だけに工務店との信頼関係が重要。言いたいコトも言えるはず。
・こだわりの間取りでもハウスメーカーに比して価格が比較的お手軽になる傾向。

・自由な間取りが組めない、色々な装備品や調度品の選択肢が少なく、自分で出かけて
選ぶ必要がある。
・施工能力に比較して、設計に自信がないところもあり、設計を別途発注する場合あり。
・口コミ検索が困難。


建築設計事務所(設計士) 

・予算や相談する時間が許す限り完全なオーダーメイドができる。

・水準の高い設計力に比して、営業力が弱いところが多く、良い事務所を選ぶのが困難。
・設計・施工管理はするが、実際の建築工事はしない。
・したがって設計を建築家に依頼したと場合、大工や工務店、板金屋、外溝屋等々
工事を受け持つ業者を探す必要がある。
・設計士との調整だけでなく、そういう業者との調整を行う必要があり、手間ひまが多くかかる。



こんな感じでしょうか?



・・・・自分で書いて言うのもなんですが、余計ドツボに((自爆))

自分がナニを重視したいのかで選択すればいいのでしょうけど、
オイラはいったいナニを重視したいんでしょうね(爆



ふと昔を思い出しました。

先生に「どこが分からないの?」と聞かれ、
「どこが分からないのかが分かりません」と胸を張ったあの日のことを(ぉ


って、まずは第一候補のあの土地


心の中では決めつつあったのですが、
そういやあの土地、写真で見る限りおそらくは田んぼの上に盛り土造成なんですよね。。。


メーカーに聞けば、地盤改良するから大丈夫ですよ♪
なんてな模範的回答が帰ってくるのは目に見えてるのですが、
そういう土地って敬遠した方がいいんですかね?


週末メーカーや地元工務店と話す機会があるので、
一応不動産側に確認してもらわないとかなo( ̄ー ̄;)ゞううむ
Posted at 2008/05/29 19:52:32 | コメント(13) | トラックバック(0) | ハウスメーカー選択 | 暮らし/家族

プロフィール

「そろそろのんびりと再開するかな?」
何シテル?   09/03 22:06
もともと神奈川出身ですが、就職で栃木へ。 7年ほど勤めて隣県の福島県へ。 で郡山から福島へと転職するたびに北へ北へと 向かっています(*´∇`)ノ これ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

REAL Thankyou 忘年会ツーリング のお知らせ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 14:44:49
ライコウに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/31 19:03:18
なかのひと 
カテゴリ:みんカラ
2008/06/25 18:23:58
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
‘07/07/29(妻birthday)納車。 『縁』 その一言を思わずにはいられない ...
スバル ステラ スバル ステラ
H18.11.17(金)大安。 無事に納車されましたヾ(´ω`=´ω`)ノ 我が家の新 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成9年式のBH-A型GT-Bです。 すでに3回目の車検を無事通過しました♪ ○エンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation