• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すなわしのブログ一覧

2008年10月03日 イイね!

124,000円かぁ・・・

124,000円かぁ・・・
帰省初日。

東京を経由するならぜひexclamation
という嫁の要望を踏まえ早めに出発、
仕事の電話は聞こえぬ振りw

東京駅で降車し周辺を散策することにしました。




新幹線内、まずは枝豆で腹ごしらえ((爆))


















まずは以前より寄ってみたかったトミカショップへGOぴかぴか(新しい)



















意外や執着せずあっさり引き下がるJrにビックリw

わがまま言わなかったご褒美にスバルサンバーを購入(笑



















しばし東京駅キャラクターストリートを散策し腹もこなれてきたトコで、
本格的に昼食を取ることにるんるん



行ったのは鶏料理のお店。

鶏のひつまぶしを頂きましたが、(゜Д゜)ウマーハートたち(複数ハート)



















腹ごなしに銀ブラと洒落てみましたが。



















年末の出費は124,000円になりそうです(T∀⊂



オトナの社交場にも寄りましたが、
どうやらオイラにもオ■クの血が流れていた様子。














・・・良かった、財布に2000円しか無くて((爆))




一日Jrを抱っこで足腰ガクブルですが、今まで休んでいなかった分
濃縮された休日を過ごせたような気がしますぴかぴか(新しい)



散策する時はロッカーに荷物を預けるのが吉と痛感しつつ、
明日へ続くw
Posted at 2008/10/06 17:45:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 帰省 | 暮らし/家族
2008年10月03日 イイね!

行ってきますexclamation×2

行ってきます苦節4ヶ月・・・
久々の休日ですハートたち(複数ハート)


ってまあ、
法事で帰省するだけなんですけどねあせあせ(飛び散る汗)


でも携帯気にせずに、
3日間も休めるなんて素敵ぴかぴか(新しい)(T▽⊂

次の休日は正月近辺までオアズケだろうし((爆))



せっかくの神奈川だし鎌倉散策したいけど、
法事じゃ無理かなーあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)



そんなワケでブログアップ、コメレス等滞りますコト、
ご了承下さいるんるん


なにせ実家のネット回線。
今じゃ希少なアナログ回線で、おまけに課金制。

さすがはBMWのクセしてETC未装着なオイラの父親なだけはあるゼexclamation×2((爆))



じゃ、
暴飲暴食解禁の勢いで羽伸ばしてきますね(゜▽゜)アヒャるんるん


体重計なんて(゜ε゜)キニシナイゼハートたち(複数ハート)(マテ
Posted at 2008/10/03 09:13:55 | コメント(15) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2008年06月10日 イイね!

中まで入れて・・・揺れるハート


入れて。

いれて→×
はいれて→○


(ぉぃ


昨日の大仏様ブログで「中まで入れるんですよねー♪」という
コメを頂きましたが、ミーハーなオイラのコト。

当然、胎内拝観もしてきました(・∀・)w


写真撮影OKだったので、雰囲気をどうぞw

大仏様外観。

















ちなみに関西圏では屋内に座してますというコメも頂きましたが、
建立当初は長谷の大仏も屋内に座していたんですよ。

~以下歴史的背景~

鎌倉の大仏の創建当初の歴史は謎に包まれています。
鎌倉時代初期、この地に木造の大仏と大仏殿が建てられたのが初めとのコト。
これが大風で倒れ、建長4(1252)年、現在の青銅製の大仏が鋳造されて、大仏殿に納められました。
その後、大仏殿は明応7(1498)年の大津波で流されてから再建されず、露座の大仏となりました。

ちなみに「鎌倉大仏」または「長谷の大仏」の名で親しまれている大仏様は、
奈良東大寺の大仏、富山県高岡の大仏とともに三大大仏といわれています。

鎌倉の大仏はよく奈良の大仏と比較されるが、大きな違いは以下の3つである。
・ 奈良の大仏が巨大な大仏殿に納まっているのに対して、鎌倉の大仏は青空の下、
風雨に晒されながら座っている「露座の大仏」であること。
・奈良の大仏の造営は国家事業であったのに対して、鎌倉の大仏は幕府の事業ではなく、
浄光という僧の勧進によって立てられたこと(庶民のための大仏様)
・奈良の大仏が「毘盧遮那仏」であるのに対して、鎌倉の大仏は「阿弥陀如来」であること。


拝観料とは別に20円払うと台座の側面の入口から大仏の中に入ることが出来ます。

































胎内に入ると背中の明り取りの窓から差す日差しに照らし出されて、鋳型の跡の
模様がはっきり見えます。
上を見上げると、昭和35年に強化プラスチックで内側から首を補強した跡が茶色く
残っています。


『みだれ髪』などで知られる明治の女流歌人、与謝野晶子は明治37年に大仏を
拝観した際に、
「かまくらやみほとけなれど釈迦牟尼(しゃかむに)は美男におはす夏木立かな」
と詠みました。


鎌倉大仏は晶子が詠んだように、
とても美しい顔立ちをしているんですね♪



・・・と故郷自慢をしてみるテストw
Posted at 2008/06/10 19:30:57 | コメント(14) | トラックバック(0) | 帰省 | 暮らし/家族
2008年06月09日 イイね!

スタンプラリー


今回の帰省の目的は、もちろんジジババ孝行。


でも一日ジッと実家で過ごすのは非常に味気ない。



そんなワケで土曜日は嫁リクエストにより鎌倉に遊びに行ってきました♪
#江ノ島は坂や階段多く、子連れにはオススメしません(謎汗



梅雨に入っているにも関わらず、当日の天気は晴れ♪
というか快晴でしたヽ(´∀`≡´∀`)ノ



・・・すっごい暑かったけど(;´Д`)
湘南の太陽光線はヤヴァイっすね(´・ω・)=3



江ノ電乗って鎌倉散策したんだけど、
ちょうど江ノ電では双葉舎「西岸良平著鎌倉ものがたり」誕生25周年とリンクして
スタンプラリーを開催中。


















どうせ乗り降り自由な一日乗車券を購入するならと、
ついでにスタンプラリーにも参加してきました♪



さすがに7ヵ所全部は回りきれなかったけど、
4ヵ所回ってポストカードゲット(・∀・)w



















有名ドコロの駅にスタンプが置いてあるので、
ソコを拠点に観光名所巡りをして下さい♪という策略にはまったワケなのですが、
嫁やJr的には満足な一日を過ごせたようなのでヨシだったかなと♪


















実家が遠いと帰省するのが億劫ですが、
小旅行気分を味わえるのは嬉しいですね(・∀・)w





PS.長谷の大仏。建立当初は全身金箔を纏っていたそうです。
今でも右のこめかみにその面影を見る事が出来るそうです。
行かれる方、確認してみて下さいネw



Posted at 2008/06/09 19:52:31 | コメント(19) | トラックバック(0) | 帰省 | 暮らし/家族
2008年06月08日 イイね!

いっちょ前な(^^ゞ

いっちょ前な(^^ゞ
ゴージャスな昼ご飯に舌鼓ぴかぴか(新しい)


寿司ネタで大の好物は、
『いくら』あせあせ(飛び散る汗)


久々の帰省も今日で最後。
明日から現実復帰出来るか不安(;´Д`)
Posted at 2008/06/08 13:38:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | 帰省 | 暮らし/家族

プロフィール

「そろそろのんびりと再開するかな?」
何シテル?   09/03 22:06
もともと神奈川出身ですが、就職で栃木へ。 7年ほど勤めて隣県の福島県へ。 で郡山から福島へと転職するたびに北へ北へと 向かっています(*´∇`)ノ これ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

REAL Thankyou 忘年会ツーリング のお知らせ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 14:44:49
ライコウに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/31 19:03:18
なかのひと 
カテゴリ:みんカラ
2008/06/25 18:23:58
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
‘07/07/29(妻birthday)納車。 『縁』 その一言を思わずにはいられない ...
スバル ステラ スバル ステラ
H18.11.17(金)大安。 無事に納車されましたヾ(´ω`=´ω`)ノ 我が家の新 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成9年式のBH-A型GT-Bです。 すでに3回目の車検を無事通過しました♪ ○エンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation