• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すなわしのブログ一覧

2009年01月15日 イイね!

年回りは良いけどメーカー含め再考かな?太陽光発電も悩むーあせあせ(飛び散る汗)


先日土地の買付証明書を破産管財人さんへ提出しましたので、
買えるか否かは神のみぞ知るものの、土地に関しては一息。

取りあえず設計の叩き台になる土地の候補もこれで絞り込まれたとはいえ、
心中では某工務店にお願いすることにはなっているけど、
食わず嫌いなくたまにはメーカーにも足を運んでみようと言うことで、
某大手メーカー主催の『住まいづくり応援塾』なるイベントに足を運んできました。


最近は人見知りなく安心です(^^)



最新不動産コーナーやライフプラン・税金・住宅ローンの相談etcと家作りに欠かすことの
出来ない内容盛り沢山ですが某大手メーカー主催と言うことで全て無料るんるん


大盤振る舞いーるんるんと思いつつも、
そーゆー経費も建築料には上乗せされているんだろなーなんて穿った見方もしてみたり(^^;


そんな盛り沢山のイベントの中でも興味があったのが『家相・年回り相談』(笑)

普通、家相を鑑定する場合の年回りは、施主すなわち主人の年回りを主に鑑定し、
奥様の年回りも加味し、総合的に判断するそうです。

まずはオイラ。

今年は表鬼門に位置で変化・改革宮に当たり、
これまでの運気の流れにひとつの変化・変動の気が生じるそうです。

気苦労や過労(過度の仕事?^^;)に陥り、体調に変化を起こしやすいそうですが、
一病息災の考えを持ち、周囲との和合を心がけ、協調し相談しつつ、事に臨めば、イイ意味での
改革運となるそうです。


奥様は、春の進展期に対する秋の収斂の期で実りの秋運(結実運)で大吉運とのコト。

謙虚に本道を逸脱せず、熟考して事に当たったり、興味の無いことにも敢えて取り組んだりすれば、
諸事思惑通り、好調に進展する年回りだそうです。


運勢の一年は立春(2/4)から始まるので、
急に家の建築を思い立って臨むのではなく、熟考して今に至るのであれば、
来年はイイ年回りとのことでしたるんるん


次に家相のお話を伺いました。

家相の基本

1:構え
簡単に言えば、でこぼこしていない、四角か長方形の形が吉相(気の流れが良いそうです)
張りや欠けが北東、南西の鬼門・裏鬼門には造らないように。
玄関の部分をへこませるデザインは、凶相。

2:玄関
玄関は、良い気を取り入れる最も重要な家相のつぼ。
まず、北東、南西(鬼門・裏鬼門)は、避けるように。
大吉なのは、南東の巽方向。巽玄関に張りがあれば最高とのコト。
後は、南、西玄関も吉相です。
北玄関も南北を結ぶ正中線(天地線:神様の通り道)を避ければ問題ないそうです。

3:トイレ
トイレも、南西、北西の裏鬼門は避けるように。
玄関から直接見える場所も凶相です。
トイレの汚水管は、家の下を通らず、最短で公設枡や浄化槽にをつなげ正中線(天地線)は
避けるように。

4:キッチン
キッチンで注意するのは、コンロです。コンロの位置が北東、南西の鬼門裏鬼門は避けるように。
それ以外なら吉相。また、家族の干支方向も避けるように。
火気の扱いを間違うと、首から上の病で苦しむそうです。

5:お風呂
お風呂は、浴槽が、北東、南西の鬼門裏鬼門に入っていると大凶。
また、家族の干支方向も避けるように。
水回りを間違うと、胃腸などの消化器系の病に苦しむそうです。

6:居間
家の中心部に置くのが吉相。家の中心部に階段が来るのは凶相だそうです。

ちなみに土地方向の吉凶は年、月、厳密には日毎に変わるのであまり神経質にならずとも
良いそうです。実際に赴いてみて自分が気持ちいい場所だと思えればそれで良いそうです。


この後、ローン相談に行こうかなーと思うもお金の話で凹むのもアレなので(笑)
無料設計コーナーへ。

あーでもない、こーでもないと相談している内に設計士さんの宿題に(爆)
ちょっぴりお願い事のボリュームありすぎましたかね?(^^;笑


そうそう。
太陽光発電って実際どーなんですかね?

我が家も以前考えたのですが、パネルの寿命が30年(20-25年)近いとは言え、
保証は10年程度、地震や台風による破損をどれだけカバーできるか解りません。

また電力に変換するパワーコンディショナーの寿命は10年程度とのメーカー談。

パワコンは現時点では30万程度掛かるので、もし部品交換で済まずにパワコン自体の交換となると
太陽光発電で生じた余剰電力を電力会社に売っても、元は取れないかなーなんて考えていたんですけど。

おまけに初期投資(パネル購入と設置)で250万(70万円/kw、通常は3~4kw)は必要だし。。。

メーカーでは15年目から黒字になる試算なのですが、それまでに器具の交換やメンテナンスで更にお金がかかるはずなので、結局は、黒字には転じないと思うんですよね。

メーカーの営業さんは『補助金が復活しました。』とか『太陽光パネルを設置したことにより、2階の住環境が変わります。日本家屋の温度コントロールを担っている屋根裏の温度が夏には約10度低くなり、夏には約5度上がりますので、若干ですが2階でのエアコン等の電力が抑えられます。また、太陽光パネルは主に南面に設置されますので、屋根が太陽光により傷まないので、屋根の葺き替えが必要にならないので、将来的に見ても大きな出費は減ります。』とか『お天気保証もありますよ』等々。


補助金復活は喜ばしいニュースなのですが、
太陽光発電システムは元々は日本発祥のシステム。

なのに現在はドイツを初めとするヨーロッパ諸国に完全に水をあけられた状態。
買電電力代はなんと日本の7倍exclamationとか。。。

国策として今年の1月13日から『太陽光発電システム補助制度』が復活したのですが、
7万円/kw・・・
つまり1割程度しか負担されないわけで、相変わらず日本の政策は風呂敷が大きいだけで
中身が小さいなーと。

まあ悩むくらいなら設置しない方が得策なんでしょうけどね(笑)
オレはエコに貢献してるぜexclamationとの自己満足感に200万はさすがに出せませんし(^^;



こんな話を馴染みの営業サンと話している内に時間となり、
次は気に入っている工務店さんの内覧会に出掛けてきました(^^)


相変わらず遊び心満載な家作り(^^)



インナーガレージや薪ストーブ、無垢材をふんだんに使った家作り等々。
オイラと奥様の好みをグイグイと引きつける魅力満載のギミックも多数あり。


お風呂は総檜ですってるんるん



んー、やぱココの工務店イイよねー黒ハート


なんて話していた矢先、「?」と。

子供部屋のペアガラスに水滴。まさか結露とかexclamation&question
ギミック的遊び心の畳下収納スペースを上げ下げしたら畳の角が擦れて毛羽立っている・・・

メーカーだと個人対会社なのでこういう疑問点はすぐに聞けるのですが、
いかんせん対工務店だとなぁなぁとまでは行かずとも友達付き合い的な感もあり、
なかなか言えない聞けないですね(^^;


もしも結露なら今は良くても数年後にはサッシの縁がカビで黒く変色するのは目に見えてるし、
だからといって基本メンテフリーな家が欲しい我が家、いつもいつも掃除に追われるなんて
考えたくないし。。。
このご時世、地力無いトコだと施主保全や保証関連も後々コワイし。


ほぼそこの工務店で決まりかけていましたが、ここに来てメーカーも再考です(^^;
やはりメーカー含め数社に設計や見積もりを出してもらわないと決められませんね。


ああ、展示場巡りの日々再来か・・・(T∀⊂




#ちょっぴりコメ復活ですぴかぴか(新しい)
Posted at 2009/01/15 16:13:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | ハウスメーカー選択 | 暮らし/家族

プロフィール

「そろそろのんびりと再開するかな?」
何シテル?   09/03 22:06
もともと神奈川出身ですが、就職で栃木へ。 7年ほど勤めて隣県の福島県へ。 で郡山から福島へと転職するたびに北へ北へと 向かっています(*´∇`)ノ これ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     123
45 678 910
111213 14 1516 17
18 19 2021 222324
25 2627 2829 3031

リンク・クリップ

REAL Thankyou 忘年会ツーリング のお知らせ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 14:44:49
ライコウに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/31 19:03:18
なかのひと 
カテゴリ:みんカラ
2008/06/25 18:23:58
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
‘07/07/29(妻birthday)納車。 『縁』 その一言を思わずにはいられない ...
スバル ステラ スバル ステラ
H18.11.17(金)大安。 無事に納車されましたヾ(´ω`=´ω`)ノ 我が家の新 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成9年式のBH-A型GT-Bです。 すでに3回目の車検を無事通過しました♪ ○エンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation