・・・と世間ではよく聞く格言(?)ですが、
この値段見る限りは、とてもじゃないけど実行は無理じゃん('A`)
 | TOTAL400万円 _ノ乙(、ン、)_
|
福島でもメーカー含む地元ビルダーの建てた家を特集する雑誌が年に1回刊行されており、
目を皿にして、ここイイよねー、あっ、ココもイイよねーと、坪単価を指標として、依頼する工務店
を捜していたのですが・・・。
 | 2009年度版ふくしま家作りの本
|
あの坪単価って家という上物だけの価格だったんですね。
確かに『土地+建物』だけなら2800万円と目が飛び出すような価格にはならないのですが、
そこに『附帯工事』が加わると+650万円、さらに『消費税』で+153万円。
 | 消費税160万円
|
それで終わるならまだしも、登記費用や火災保険料、水道加入金や印紙やら何やら含むの
『諸費用』がさらに加算され、+272万円。
 | ( ´ω`) <…
|
合計なんと当初の予想を(かなり)上回る約4000万円の概算lllorz
当初は約500万円を頭金に、借り入れは最高2700万円と試算していたので、
約800万円の足が出る結果に、ただただ溜息。
さすが鹿島建設を抜き去った国内屈指の超巨大企業S。
甘く考えすぎていた感がありますねー(^^;
他の工務店との価格の開き、結構イイお値段のベンツ一台分以上(笑)
今後数十年間、建てた家にかかるであろうランニングコストは最小限には抑えられるでしょうけど、
さすがに4000万円が出発点はキツイかなー('A`)
営業員的には、「世帯年収に対して年間返済額が、ローンを組んでいる大多数の方より5%ほど低いので大丈夫ですよー(^^)」
なんて言われましたけど、毎月約8万円+年2回15万はさすがに考えますってば(´・ω・`)
35年間を通じて実際払い切れるどうか。
次回ファイナンシャルプランニング開催予定です。
現時点での間取りは以下の通り。
『ビルトインガレージを諦めない場合。』
パースを見ながら妻や設計士さんとも話しましたが、やはりかなり間取りに制約が生じますね。
『車をリヤから見たい

』という願望を叶えるとなると尚更のようです(^^;
玄関もガレージの脇から入る形となるので、実際に訪問側に立つと、「この家の玄関は・・・?」
と言うことにもなりかねませんし(まあ玄関へのアプローチ次第なんでしょうけど)、なにより最低でも
39坪は必要となるので、やはり価格面では非常に不利。
ガレージだけで6坪を要するので実現すればかなり贅沢ですよねー。
 | ビルトインガレージを諦めた場合。
|
上記に対して、ビルトインガレージを諦めた場合となると・・・。
制約がない分、我々夫婦・・・というより妻の希望か(笑)はほぼ叶えられています。
 | ガレージも物置系ならすごく安価(^^;
|
1階なら手洗い場付き土間収納、居酒屋風畳スペース、パントリー等々。
2階なら主寝室、子供部屋、洗面所どこからでもアプローチ可能なインナーバルコニー機能付きベランダ。主寝室は1段上がった畳コーナーを設けてベッドではなく布団で寝る様式に。
ただウォークインクローゼットの場所と2階収納の扉の向きに疑問を感じたので次回は修正してもらう予定ですが。
メーカーの設計士作成だけあって、ずいぶんそつなくまとまってはいますが、なんとなくアクセントが
足りないんですよね。
妻的にはステップフロアや吹き抜け等々ギミック的な要素も希望したいのですが対メーカーだと
価格がどかんと跳ね上がるのでとても依頼なんて出来ません。
そうなると工務店も魅力的なんですよねー・・・。
でも工場見学会なんて見学してしまうと、木造軸組工法なんて在来工法だと不安だし・・・。
でも価格はベンツ一台分以上下がるし、そこは魅力・・・。
でも岩代の国福島といえども自然災害はいつやってくるかも分からないんだから、最初は
高価でもやはり大手のハウスメーカーの方が安心かなぁとも思ったりで。
あーーーーー、めんどくせーーーーーーーーヽ(`Д´)ノ
と、現状堂々巡り状態です((爆))
ここまで来ての我が家の反省点は、一気に決めなかったことですかね。
いろいろ聞いたり見たりして耳年増状態になると思い切れなくなるんですねー。
もし今「家作りの秘訣は?」と聞かれたら間違いなくこう答えます。
『ココと決めたら他は見ないコト』(自爆)
#しばらくの間、またコメント欄をお休みいたします。
せっかくコメントをいただいたのに、
お返事もお返ししないままで、申し訳ありません><
皆さんのところへも、なかなかお伺い出来ずにいますが、
復活した際には、また色々とお話させて下さい。
Posted at 2009/02/13 20:51:57 | |
トラックバック(0) |
資金計画 | 暮らし/家族