• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すなわしのブログ一覧

2009年02月27日 イイね!

ファイナンシャルプランニング第二回


昇給無し、むしろ減給の可能性が・・・('A`)
という現在の状況(汗;


購入しようとしている戸建てが購入できるのか否か。
支払い継続が可能なのか?を第一回のファイナンシャルプランニングで探って頂きました。


以前は概算での説明でしたが、今回は資料としてきちんとしたアクションプランが作成できたので、
それを元に再度お話を伺ってきました。

ワクワク(^^)るんるん



将来予想される家族構成で算出。
ライフデザイン(教育)
ライフデザイン(結婚)
ライフデザイン(住宅)
ライフデザイン(旅行)
ライフデザイン(耐久財)



こういったこちらの要望を取り入れてアクションプラン(実行計画)を算出して頂きました。

以前作成した手書きの資料


細かい数字の羅列を見ていると知恵熱でうなされそうですが(^^;
図で視覚化されると一目瞭然。

一生涯予想されうる資金の動き


昇給無しでも今現在の給与が続けば、無理な支出無し、かつ切り崩さずに済んだ貯蓄を、
ある程度水面下に隠しておいたとしても、比較的普段の生活に影響せずに支払いを続けて行けそうです(^^)

・・・まああくまでも「大丈夫な可能性がある」というだけなんですけどね(笑)

ちょびー・・・っとづつでも貯金も可能?(^^;



もし預貯金が可能ならば、繰り上げ返済はぜひexclamationとのお話でした。

3500万円の融資を受けた場合、35年間の利息は金利2%で約1400万円
金利3%ととなると、利息だけで約2200万円も支払うことになりますあせあせ(飛び散る汗)

利息だけで家が建ちますねあせあせ(飛び散る汗)


お金に関して素人の私でも繰り上げ返済はメリット多しとはなんとなく把握していましたが、
繰り上げ返済のやり方によっても繰り上げ返済に入れるお金の価値が変化するので注意との話でした。

例えば35年間の支払期間を通じて500万円の繰り上げ返済を行う『支払い短縮』方法を取るよりも、
500万円まとめてどかんと一定期間内に返済する『期間短縮』方法を選択した方が2.5倍もの経済効果が期待できるそうです。


期間短縮方法でも、以下の二つがあるそうです。

・500万円を35年間のどこかで5年間に分けて5回繰り上げ返済した場合(100万×5回)
繰り上げ返済しない場合の利息分13,738,362円
(マイナス)繰り上げ返済した場合の利息分11,470,553円
結果2,267,809円▲の経済効果が生まれます。

・500万円を35年間のどこかで1回で繰り上げ返済した場合(1回で500万円)
繰り上げ返済しない場合の利息分13,738,362円
(マイナス)繰り上げ返済した場合の利息分11,227,014円
結果2,511,348円▲の経済効果が生まれます。

両者を比較してみるとボーナス払いが終了するまでの回数としては1回しか差はありませんが、
2,511,348円-2,267,809円=243,539円▲の経済効果差となります。




































同じ500万円でもどこでどう運用するかで結構な差額が発生するんですね。

一番えげつない方法は、
第一回の支払い完了後に500万円を繰り上げ返済する方法だそうです。
この方法を使うと315万円▲の経済効果が得られ、さらにはボーナス払いの回数が2年分
が短縮
されるようになります。


じゃあ頭金を増やせばイイじゃんと思われるでしょうけど、
頭金を入れると先述した期間短縮にしかならずにさほどの経済効果は得られないそうです。

別に違法でも何でもないので、余裕があるならばこの方法を適用するのも一つの方法ですよと
仰ってました。

ただこの方法だと、
銀行さんがイヤーな顔をするそうなのでその点に関しては覚悟しておく必要があるそうです(^^;


・・・ってまあ我が家にそんな余裕はないので、

覚悟もクソも有りませんけど((爆)) 


家に関する資金運用に連動して、我が家の生命保険の確認もして頂いたのですが、必要十分な
保証なれども、まだまだ削る部分はあるし、不足な部分もあるとのコト。

建築前に懸案事項は片づけておきたいので、ぜひ再度の見直しをexclamationとすがったのですが、
こちらは建築する家の費用が決定して、団信がどれくらいのものになるかが明確にならないと、
どれくらいの費用をかければいいのか不明瞭と言うことで焦らなくてもイイですよとのコト。

保険の考え方。


保険の考え方は、いたって簡素で亡くなった場合の支出と収入のバランスさえ確定できれば、
さほど難しいことではないようです。

どの保険会社も言い方は違えど、ほぼ内容は一緒のようです。



しかし大手メーカーでの建築を考えると、情報が得られますねー。
なぜ工務店ではなく大手メーカーで建てようと我が家がしているのか?
大手だから安心、というより家以外の私的な悩み事さえも即座に解決できるブレインや横の繋がりが多いから。と言うコトなのかも知れませんね(^^;
Posted at 2009/02/27 21:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 資金計画 | 暮らし/家族

プロフィール

「そろそろのんびりと再開するかな?」
何シテル?   09/03 22:06
もともと神奈川出身ですが、就職で栃木へ。 7年ほど勤めて隣県の福島県へ。 で郡山から福島へと転職するたびに北へ北へと 向かっています(*´∇`)ノ これ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123 4567
89101112 13 14
15 16 1718 192021
22 2324 25 26 2728

リンク・クリップ

REAL Thankyou 忘年会ツーリング のお知らせ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 14:44:49
ライコウに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/31 19:03:18
なかのひと 
カテゴリ:みんカラ
2008/06/25 18:23:58
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
‘07/07/29(妻birthday)納車。 『縁』 その一言を思わずにはいられない ...
スバル ステラ スバル ステラ
H18.11.17(金)大安。 無事に納車されましたヾ(´ω`=´ω`)ノ 我が家の新 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成9年式のBH-A型GT-Bです。 すでに3回目の車検を無事通過しました♪ ○エンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation