• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月22日

あしたからは雨

あした、月曜日から1週間雨らしい。昨日、ザイモーリングしといてよかった。
ザイモーリングして間もなく雨が降ると嬉しいのだ。晴れが続くと、せっかくのザイモールドボディに埃が付き、雨滴がスムーズに流れ落ちるのを阻む。
無数の真珠が風にそよぐ様は何ものにも代えがたいほど美しい。
それが筋肉痛の原因だったとしても、真珠がころがる様を見るだけで心が和む。

買い物から先ほど帰った。何を買ってきたかと言うと、筋肉痛緩和グッズの数々。
まず、脚立。天板は今のやつの2倍の面積で足は60%程長い。私の短足を補ってくれるはず。
もうひとつは、水道栓に簡単にホースを繋げるパーツ。
これで、10%程度筋肉痛は緩和されるはず^^;。

三つ目は直接ザイモーリングには関係ないもの。アルミテープだ。*
これを何に使うかと言うと、オイル缶にあけた穴を再利用のために塞ぐ。本当は、鳥のくちばし様の穴あけが欲しかったが探してもなかった。よって、穴あけはドライバと金槌を使う。

*【オイル量が、スティック上で7mmほど下がった。量にして0.3Lくらい。6月の交換からすでに5,000km以上走った。消費量としてはこんなもんだろう。もはや、昔のように3,000kmでオイル交換はしない。「1年もしくは15,000kmの早いほう」で交換する。その間、1L缶から継ぎ足して走る】
ブログ一覧 | Shopping | 日記
Posted at 2006/10/22 16:09:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この日は⑩。
.ξさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2006年10月22日 21:35
こんにちは(^^)

私は・・・ただオイルの弊害で、最近オイル缶には触ってません。オイルの知識も昔のままであり、改訂版発行をサボってます(--)
コメントへの返答
2006年10月22日 21:40
おや、えらく早い洗車ですね~^^。
オイルは15,000km、冷却液にいたっては、150,000kmまで無交換。
時代は、確実にエコロジーに向けてひた走っています。
そして、新しいビジネスの種が生まれるでしょう。
2006年10月22日 21:43
こんにちは(^^)

しかし、ここまでメンテナンスフリー化が進むと、ちょっと怖い気もします。15000km毎交換指定だと、多分30000キロぐらい無交換でも一応普通に走れるでしょう。。。見た目とは裏腹に・・・クルマが増えそうです。「中古車党!?」には怖ろしいお話です。。。
コメントへの返答
2006年10月22日 21:54
じつは、前瓜、オイル交換してからさほどたたない頃に下取りに出しました。あのような状況では仕方がなかったのですが。
その前のE-CD6 5MTは、過剰整備でした。
エンジンオイルはもとより、変えなくてもいいトランスミッションオイルや、まだまだ使えるエアクリーナなどを趣味で替えていました。
中古車党には、信頼のおける有人からか誠実なメンテナンス記録を提示できるようなディーラから購入するのが一番ですね。
2006年10月22日 21:49
こんにちは(^^)

聞いた話ですが、昔多かった「バッテリーがあがったあがった」とバッテリーのせいにしていた方々の大半は実は「バッテリーをあげた」張本人であったとのことです。旧い外車では当たり前だった「エアコンや電装品はオフにしてエンジン停止」ってのを守らなかった等の理由で暗電流炸裂、主もいないとこでバッテリ君は最後の最後まで死力を尽くして頑張って頑張って息絶えたのに・・・「丁重に葬る」どころか「犯罪者扱い」されてたのです。ああかわいそう。。。(笑)
コメントへの返答
2006年10月22日 23:12
アップロードに時間がかかり始めました。みなさん、宴たけなんでしょうね。
古いアメ車は、エンジン切らずに電装品を先に切らないと放電が続くのですか。
今は国産車の暗電流は、コンピュータのフラッシュメモリと時計くらいでしょう。微々たるもので1ヶ月やそこいらの放置では完全にへたばることはないと思います。
バッテリに関しては、ふたつの苦い経験があります。
ひとつ目は、初代アコードに乗ってたとき、シールドビームが暗いのでシビエのハロゲンに替えたのです。ハイビーム4灯点灯でFUSEが切れるため大容量のFUSEに取替えたらFUSE基盤の樹脂が溶けてFUSEが埋まってしまい、そのうちバッテリ上がりに。
ふたつ目は、スーパーシビック時代、エンジンを切っても電動ファンだけが回り続けるというえらい目に遭いました。バッテリにスイッチを付けて、乗るときON、降りるときOFF。これはめちゃくちゃ面倒なので手放しました。ファンが回りっぱなしの末はバッテリの完全放電しかありません。
で、いまは、ロービームにだけHIDを採用しているためバッテリ容量は小さいのが付いてます。
2006年10月22日 22:09
こんにちは(^^)

中古車は、クルマなんて見ずに店(人)をよくよく見るってのが大事です(^^)
自分の全能力をそこに注いで、「クルマに関しては信頼できる人」って思ったら
その方の勧めるクルマも信用する・・・って感じですかね~。
コメントへの返答
2006年10月22日 22:17
そうでしょうね。
口グルマ、虚言は人間が発します。
クルマに責任はありません。
2006年10月22日 22:16
こんにちは(^^)

そうですよね!時間かかりますよね!一瞬私のPCだけかと思いました。。。

コメントへの返答
2006年10月22日 22:19
たぶん、みんカラのサーバの関門をトラフィックのピークにあわせていないんだと思います。
ものすごい量の投稿ですもん。この時間帯は。
2006年10月22日 22:22
こんにちは(^^)

我がソアラのバッテリーはセルシオと同じ「やけにでかいの!」がついてます。出たての電気喰いまくり電装がてんこ盛りにていたしかたございません(--)
コメントへの返答
2006年10月22日 22:34
新型車の基本設計時に、バッテリ容量を決めるのでしょうが、その条件に、負荷となるすべての電装品を使ったときの電流で決めるのか、あるいは何割かの電装品(ライトとエアコンはON)を稼動させたときを想定するのでしょうか。
バッテリの比重はめちゃくちゃ大きく、自分で交換するには頑健な腰が必要です。
2006年10月22日 22:27
こんにちは(^^)

中古車買いに行くときの鉄則は、「喋りすぎないこと」です。べらべら雑誌等からのオタク情報喋り捲るのは「ソアラ命♪すぐにも買いたい♪盲目状態です♪」って伝えるようなものです(^^)ボソッとほんの少しオタク知識、あとは黙って話聞く・・・ってのを続けると・・・敵の方が「こいつ、買うのか買わないのかどっちなんだ?」と自ら迷い道に入ってくれて、「コレ、左前結構大きい修復してるんだよね~」なんて聞いてもないコト言ってしまったりするのです、多分(笑)
コメントへの返答
2006年10月22日 22:36
喋りすぎないこと。

基本的に、聞き役に回ることが成功の秘訣ですね。
2006年10月22日 22:41
こんにちは(^^)

使用バッテリ容量は、「すべての電装品使用」による基準ではない気がします。「想定使用環境」か何かではないでしょうか?その証拠!?に、使用バッテリ容量が意外と同型車マイナーチェンジごときで大きくなってたり小さくなってたりしますので(笑) ま、アイドリング回転数だとかオルタ容量とかでも変わってきますけどね~。我がソアラはアイドリングで全部電装品使うと「電圧不足警告等」点いちゃいます、前後ワイパーが動いてる瞬間だけですけど(笑)
コメントへの返答
2006年10月22日 22:48
そうでしょうね。

支配的なものはライトでしょう。
絶対、これ外せませんから。

走行中のバッテリ電圧は13.8V、停止中は12V。
2006年10月22日 22:45
こんにちは(^^)

喋り過ぎないこと・・・そうです♪思い入れで喋り捲っても所詮素人、探すべき「ホンモノのプロ」には「うっとおしいトーシロ」と思われ、「ニセモノのプロ」にはハイハイと聞いてくれはするが 結局「ババ」引かされる・・・ってのが関の山です。

新車購入方法とは全然違います(^^)
コメントへの返答
2006年10月22日 22:52
前歴がしっかり分かるといいんですがね。
最初のマイカーたる軽四中古車で、えらい目に遭ってからは新車乗り継ぎです。
当たり外れはまずないでしょう。
2006年10月22日 22:53
こんにちは(^^)

そうすると・・・ライト上向き(同時点灯タイプ車)でアイドリング・・・っていう「想定外環境」だとあがっちゃうんでしょうかね~?
コメントへの返答
2006年10月22日 22:57
長時間だと上がると思います。
想定環境には、「夜ばかりの日はない」ってのがあったりして^^;。
2006年10月22日 22:57
こんにちは(^^)

>前歴が・・・

そうです!詳細であればあるほどいいです。高速を毎日たんたんと・・・で過走行激安と、超ちょい乗り1日数回で5年落ち2万キロ極上車激高・・・なんてのが混交してるので奥が深いのです、困るのです、悩むのです(^^)
コメントへの返答
2006年10月22日 23:31
そうですね。
「極上車」の基準が、見た目と走行距離に依存されてしまうのは間違いだと思います。
しかし、前歴がペーパや口頭ではなくクルマ自身に取り付けることが出来ればいいですね。
ま、業界からは猛反対を喰らいそうですが。でも、正面切って反対できないはずです。で、料亭などでひっそりと、
「お奉行さま、よしなにお取り計らいを」
「越後屋、お主もなかなかの悪じゃのう」
「いえいえ、お奉行様こそなかなかのもので」
な~んて。。。。

馬鹿言ってないで寝ます。お休みなさいませ。
2006年10月22日 23:14
こんにちは(^^)

ま、でも逆に、「値段のつけ方しらんアホお店♪」もごまんといますので(笑)夢は尽きない・・・ともいえます(^^)私のプレは「プレリュード=デートカー=5MTはカス扱い」的思考しかなかったのか、やけに安かったです(^^)しかもプレに関してはど素人の模様で、「外観変わらんマイチェン年月」間違えててマイチェン前の最後・・・と載せてました(笑) しかし既に少しは変人であった私が調べてみると、完全にマイチェン直後のモノと(ココロの中で)確定判断、オートロックとか電動格納ミラーがただでついてきた感じがしてそれは嬉しかったですよん♪
コメントへの返答
2006年10月22日 23:20
芸は身を助く、ですね。
震災さえなかったらね~。

今度は本当におやすみなさいですぅ。
2006年10月22日 23:23
こんにちは(^^)

さて、私も寝ます。明日からまた仕事にもブログにも追われる日々です(笑)悪いコトしてるつもりはないのに追われる身。。。ま、がんばろ~っと(^^)

あ、写真のノルマ!?も思い出しちゃった(--)

お休みなさいませ。。。
コメントへの返答
2006年10月23日 23:38
ノルマじゃないです。

好きなときに好きな写真乗っけてくれればそれで十分。

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation