• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2009年11月25日 イイね!

巴里ぼけ

巴里ぼけいま、私を悩ませているのは、インフルエンザに罹患したわけでも時差ぼけが解消しないことでもない。じつは、帰国してもう2週間が経つというのに、ひどい巴里ぼけなのだ。

フォトギャラリーに載せなかった写真を、ひどい円高の折ゆえ、一つひとつ丁寧に眺めている。

ひとは、EOS 7Dのことを1,800万画素狭ピッチの弊害で画質が悪いという。最終兵器としての7Dは、使う人間を選ぶじゃじゃ馬なのだ。
ならばと、最終出力たるペーパーに印刷してみる。どうしても、PCのモニタとは絵が違う。このことは、ずいぶん前から承知のことで、キャリブレーションを施せば、ほとんど差異のない絵は得られる。
そんなことよりも、この先語るに値する被写体に出会う保証はどこにもなく、このことこそが何を隠そうぼけの本質なのだ。

120年前の巴里万博で建てられたエッフェル塔は、その優美な姿をもって旅人と市民の目を楽しませる。来年行ったところでイルミネーションはたぶんない。

120年前、日本は何やってたんだろう。長い鎖国時代に終わりを告げ明治の揺籃期だったのかも。
東京タワーは昭和33年12月23日に、戦後復興のシンボルとして建てられ、いまも電波塔としての役割を担うものの、優美さにおいてエッフェル塔の比ではない。
ましてや、CO2 25%削減目標の前には節電が優先され、イルミネーションどころではないだろう。

私の巴里ぼけを解消する手立ては、今年中にもう一回巴里に行くことなのだが、行くことはできても巴里の魅力にとことん落ちて、いつまでもミラボー橋あたりをうろつくばかりで、きっと帰る家を見失うに違いない。さてさて・・・・・。


撮影データ:EOS 7D EFS 15-85 f/3.5-5.6 IS USM 使用
       SS 1/5秒(手持ち) f5 50mm ISO 400
Posted at 2009/11/25 23:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | History | 日記
2009年08月31日 イイね!

敗軍の将兵を語らずとはいうものの

今日は画像なし。

できもしない夢物語を国民に聞かせ、敵失によって大勝したものの所詮は烏合の衆。
さらに泡沫党派を抱え込み、反日馬鹿3国に擦り寄って日米安保条約どこ吹く風。
偏向教育労組や年金不正を見てみぬ振り労組を支持母体とする左傾政府が誕生。

戦後の日本の復興に尽力し、ここまで日本経済を成長させたのは、ほかならぬ前与党。
新政府には、経済通がいるのかいな?

勝手な推論だが、しばらくは物珍しさから外国人投資家が円を買い、日本人投資家によって株価は少しは上げることもあるだろうが円高は進む。
トヨタをはじめとする輸出企業にとって円高はボディブローに等しい。
ついで公共工事激減から土建屋がバタバタ潰れる。
そのうち、何の能力もないじゃないかと冷ややかな外国人投資家とアメリカから見放された日本国、
株価は1万円を割り次第に右肩下がりに。

やがて意見の異なる寄せ集めの衆は、マニフェストどころか内部をまとめるのに必死。
国民のことを考えている暇などありゃしない。結果、内部分裂から短命に終わる。
歴史は繰り返すものだが、4年前の郵政選挙で圧勝した反動からとんでもないことになったもんだ。

オバマの掲げた"CHANGE"と”政権交代”は似て非なるもの。
いつになったら、成熟した先進国並みの政治がはじまるのだろうか。
Posted at 2009/08/31 08:00:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | History | 日記
2008年11月09日 イイね!

おお、北方領土が還って来た

プーチン首相の公式サイトを見ると、あーら不思議、北方領土が還ってきたぜぃ♪


早く見ないと、また取り返されちゃうよ^^。


しかし、沖縄がない!(沖縄のあたりにポインターを置けば、日本が示されるから、まいいか)

Posted at 2008/11/09 09:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | History | 日記
2008年11月07日 イイね!

アメリカに2度敗れた日本

アメリカに2度敗れた日本日本の一度目の敗戦は1945年8月15日、そして二度目は今である。

田母神前航空幕僚長が論文として発表した「日本は侵略国家であったのか」を、またもやインド洋での給油活動延長問題などの政争の具として利用したい野党、「定年退職」させられた氏の退職金まで返納すべきだとか、任命責任を問うとか抜かし、11日に参議院委員会で参考人招致するという。また反日馬鹿3国が喜ぶだけである。

論文は何回読んでみても正論だと考える。ゆえに私は氏の論文を支持する。
あのころアジアを侵略支配していたのは、ほかでもない欧米の列強だったではないか。日本は、氏の論文どおりに振舞っている。土足で他国を蹂躙していない。
論文が政府見解と異なるというが、私に言わせれば弱腰外交に終始し左派マスゴミと戦後GHQに支配されたまま今なおそれを引きずっている。敗戦国の劣等感からこうした発想が生まれるのであり、間違った歴史観を否応なしに用いざるを得ない政府の姿勢こそ正すべきである。
もうすぐ、戦後70年だぜ。

田母神氏自身も招致を承知したからには、堂々と持論を持ってきゃつらを論破すればいい。もう、制服は脱ぎ捨てたんだし。
それにしても天下りなしだと仮定して、退職金がたったの6,000万円とは空軍大将にしては安すぎないか?

つぎに二度目の敗戦だが、ブッシュが考案し米国の景気浮揚を狙い大失敗した結果引き起こしたサブプライム問題に端を発する世界恐慌のことである。
これはわが国の浮沈戦艦トヨタのどてっぱらに1兆円の風穴を開け、不肖zymol家の建替え資金が吹っ飛び、世界一周旅行の約束が反故となった。えらい迷惑な話である。
やがて街には失業者が溢れることは明らかだし、治安も一層悪化するだろう。

史上初のアングロサクソン系以外の大統領が選出されたが、長年の有色人種蔑視の歴史はそうたやすく塗り変えられるほど生易しくはない。必ず足を引っ張るやつが出てきて悪さをするに決まってる。オバマ君お手並み拝見。


さて、招致される方の肩を持つわけではないが、ささやかながら遠方の一個人的立場で援護射撃させてもらうよ。もちろん委員会がTV中継されればHDDに録画し後の検証に役立てるさ。


Audio ONで鑑賞されたし。
真珠湾攻撃  (背景に史上最低な米映画"Pearl Harbor"を使ったのは作者のブラックユーモア)
嗚呼大和 壱 既出
嗚呼大和 弐 既出
嗚呼大和 参 既出

Posted at 2008/11/07 17:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | History | 日記
2008年04月23日 イイね!

運の値段

運の値段1912年4月10日、サウサンプトン港を出航したタイタニック号は、フランスのシェルブールとアイルランドのクイーンズタウンに寄港し、アメリカのニューヨーク港に向かった。
4月14日深夜、氷山に衝突、15日未明にかけて沈没し乗員乗客1,500人余の犠牲者を出した。当時としては最大規模の海難事故。いくつかの映画にもなった。
写真は、生存者が所有していた乗船券。英南部ウィルトシャー州にある競売商によれば、20日、乗船券が、3万3000ポンド(約684万円)で落札されたという。

一方、出航の際、双眼鏡の収納ロッカーの鍵の引き継ぎがなされないまま鍵を持った船員が退船してしまったため、ロッカー内にある双眼鏡を取り出せなくなった。そのため、双眼鏡を使わずに肉眼で見張るしかなくなり、これがのちに致命的な災いをもたらす一因となったとされる。

10万ポンド(約2000万円)とも言われるこの「災いの鍵」は、上海の宝石店で4日間展示された後、東京やモスクワなど、世界各地で巡回展示される予定だとか。

それにしても、「強運の乗船券」より「災いの鍵」のほうが高いとは。。。。。



なお、末尾の関連情報URLの最後のほうで、再現された遭難信号CQDとSOSが聞ける。

関連情報URL* http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_soc&k=20080421017395a
関連情報URL** http://www.jiji.com/jc/p?id=20080421093243-6124524
Posted at 2008/04/23 15:30:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | History | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation