• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2010年04月18日 イイね!

あと1、2回だなー

あと1、2回だなー昨日、ディーラから電話があって、CR-Zの入荷が決まったそうな。えらく前倒ししてくれたのはいいんだが、手抜きなんかするなよー!
アイスランドの火山噴火で、ヨーロッパ中の飛行機が飛べないでいる。
1年前、ちょうどこの時期のヨーロッパ旅行だった。やはり、強運の持ち主の力は偉大だ。

放っておけば黄砂でみごとに汚れるマイ・アコード、洗車も今日を入れてあと1、2回だなー。
価格がどんどん下がって行くほかには何の問題もないマイ・アコード、手放す前日あたり晴れてたら最後の洗車をして、特上のワインで別れの乾杯だぜ。
1回も事故を起こさず、機嫌を損ねるわけでもなく実にいいやつだったなー。
Posted at 2010/04/18 12:53:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ACCORD | 日記
2010年03月22日 イイね!

別れの前に

別れの前にもう、何度同じ構図の写真を撮っただろうか。

忌々しい黄砂で元の板金が見えなくなっていたので、今朝はせっせと洗車&ザイモーリング。
あと2ヶ月でこいつとの別れが来る。
嫌いになったわけでも、どこか不都合が出てきたわけでもない。むしろ円熟の極みだ。

値打ちのあるうちに、いい引取り手を見つけて・・・・・・、達者でな。大事にしてもらえよ。
Posted at 2010/03/22 15:53:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ACCORD | 日記
2010年01月24日 イイね!

奇怪なシマウマ

奇怪なシマウマいつも気になるのが、リア左側のこの奇怪なシマウマ模様。
洗車後、真っ先にこの左リアタイヤハウス斜め上のボデイとバンパーの隙間を中心にこのシマウマが現れる。
新車のときからこうだった。


右側には、これが現れないから奇怪なのだ。


で、またもや稚拙な考察を試みる^^。

① このシマウマは、その形状から、リアフェンダー上方からバンパーに向かって流れた雨に含まれる汚れであり、垂直に付いていることから停車中に堆積したものに違いない。

② ボディ外観は左右対称であり、雨が不均一に降ることはない。

③ このようなシマウマは、ボディ全体で必ずここへ最初に現れる。

以上のことから原因は、

a. この部分だけに静電気を帯びる何かが介在しているのではないか。

b. 静電気を発生させるもの、それは唯一ガソリンであり、タンク内で揺れに伴い発生した静電気が外部では左リアフェンダー付近で最大となる。

c. これを切り分けるには、まったくクルマを動かさないで雨中にしばらく放置して様子を見ることだが、無理。

などと妄想してみるが、洗車しか解決策がないことに違いはない^^。
Posted at 2010/01/24 16:12:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ACCORD | 日記
2009年03月20日 イイね!

常用モード

常用モード私は、知らない遠い町へ出かけるとき以外は、カーナビを「燃費情報」モードにして走っています。燃料補給後は自動的に「リセット」の設定です。
でも、この表示を鵜呑みにはできません。

写真の表示では、既「走行距離」と「航続可能距離」を加えると満タン後726.5km走行可能になります。また、
現時点で「平均燃費」は12.6km/Lを示しています。

燃料タンク容量は65Lですから、表示燃費では819km走行可能のはず。計算が合いません。

両方とも信用に値しないことから、私はメータパネルのFUEL GAUGEと自分の経験による勘のほうを信用することにしています。

経験とは冒険の異名でもあり、真のガス欠がFUEL GAUGEのEMPTY目盛から何ミリ下がったときに起きるかと言う実験は自分のクルマの特性を掴む上で貴重な行為です。実験に際しては、同時にカーナビの「燃費情報」の「航続可能距離」の信憑性も計測します。

特にEMPTY以下になったとき、カーナビの「航続可能距離」がどのような表示になるかと言うことは、かなり興味深いもののめったにできないことでもあります。高速道路上だとさらにスリルは増します。
なお、どうしてもやってみたいと言う勇気ある方には、事前にJAFの電話番号を携帯電話に登録しておくことをお勧めします。

で、「航続可能距離」の変化ですが、2桁→1桁→0kmとなりしばらく続きます。それでもなお走り続けるとついには計算を放棄し、「--」となります。とっくに黄色いランプは明るく点灯したままです。
クルマ個体によるとは思いますが、FUEL GAUGEがEMPTYラインから3mm以下になったとき、たぶんほとんどの方はこれが限界と感じるでしょう。しかし、実際にはまだまだ走れるのです。

貴重な経験則からの結論は、「平均燃費」<(「走行距離」+「航続可能距離」)/タンク容量となることです。しかも、実燃費を上回ることはありません。
嘘だとお思いの方は、是非ご自分の個体特性の計測をお勧めします。あくまで自己責任で^^。


追記:
「燃費情報」表示の単独試験は、ほかの方法でもできます。(突っ込みどころにしておこうかとも思いましたが、なにぶん時は春です。やっぱり・・・・などと誤解を招きかねないので追記しておくことにしました^^。)
また、ガス欠時には燃料ポンプが空気を噛んでガソリンによる潤滑が出来ないことから、この実験を頻繁に行うことは危険とされていますので覚悟が必要です。
Posted at 2009/03/20 18:35:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ACCORD | 日記
2008年12月20日 イイね!

洗車納め

洗車納め昨日19日は、午前中でKOMATSU AIR BASEの訓練飛行納めでした。
明日から今年いっぱい洗車日和はやって来そうもないので、厳かに愛車の洗車納めを行いました。
このクルマ、家にやってきてからもう3年4ヶ月が経ちます。新車時のオリジナル塗装を維持するため、ザイモーリングはもとより、停める際のドアパンチ回避策など人一倍気を使います。趣味だから苦労だとは感じません。

その甲斐あって、無故障無事故無違反を今年も継続してくれました。
あと2年でゴールド免許奪還です^^;

燃費も年間平均値では11km/Lを下回ることもなく、唯一の過酷な運転は滑走路の端から端への猛ダッシュくらいのもので、エンジンオイルも老いることなく1年・1万5千キロでの交換は楽勝のようです。

新型アコードが出たようですが、幅1.8m超えは時流と新生ホンダのポリシーに逆らうものであり、買う気はまったくありません。ま、サブプラでの損害額が大きかったこともありますが^^。

年賀状を書き終えたら、今年の「仕事」はほとんど終わります。
本当にご苦労様でした。


Posted at 2008/12/20 16:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ACCORD | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation