• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2011年03月02日 イイね!

こんな色

こんな色プロフィールの写真です。
場所は、KOMATSU AIR BASEと白山の見えるプチ丘。国有地です。
夕暮れまでヒコーキを撮っていて、気がつけばオテントウさんは西のほうに移動。
白山は、すっかり暗くなっていますがCR-Zのボディは本来の「ストーム・シルバー・メタリック」に夕陽が差して「シャンパン・ゴールド」風に。

CR-Zを購入するに当たり、展示車リストに従って店から店を渡り歩いたけど、「シャンパン・ゴールド・メタリック」はメーカが出していないため、どこの店にも置いてありませんでした(笑)
しかし、写真のような色が出されてたら、迷わずこれを選んだだろうと思います。
人間の目は、一体、何色まで識別できるのでしょうか。すごいことだと思います。

一方、耳だけには自信があって、可聴周波数範囲は20kHz~16kHzだったのですが、2月末に勢いよく鼻をかんだとたん、ちょうど気圧変化で耳がおかしくなったような感じに。これまで、こんなときでも時間をおけば回復したのですが、これで5日間右耳の中に110Hz位の連続波が鳴りっぱなし。これでは、音だけで離陸してくるヒコーキの種類を当てることが出来ませんし、何よりも、好きな音楽が左からしか聞こえないのは悲劇以外の何ものでもありません。

家人は、ひとを馬鹿にして加齢による聴力障害だと決め付けていますが、私としては絶対に認めるわけにいきません。明日は耳の日ですし、病院へ行って原因を突き止め対策を講じてくる予定です。
ベートーベンの苦悩が分かるような気がします(苦笑)
Posted at 2011/03/02 22:13:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | aging | 日記
2010年11月20日 イイね!

明日は組閣

平成22年度もあとわずか。まだ11月なのに、明日、平成23年度の内閣改造です。
いえ、日本国の組閣ではなく、町内の組閣です。年度は1月から12月。

日本のは、「石にかじりついても」続けるそうですから、かじりつかれた石もいい迷惑ですが、何よりも支持したつもりのない国民が大変不幸になります。

その点、町内の組閣は大臣のなり手がいなくて、毎年困ってしまいます。たかだか50数世帯の我が町内ですが、4倍もあるほかの町内と同じだけ大臣やら官房長官やら国連の要職を選出しなければなりません。

ここへ越してきてもう30年ほど経ちますが、じつに色んなことがありました。
若かりし1世も今や3世のお守りが日課となっている家、行かず後家を抱えて教育の不行き届きを今になって嘆く家、早くに大黒柱を失った女所帯や夜逃げした家などさまざまです。
無事、原型を保っている家は全体の2/3以下。

まあ、組閣に当たってはそのへんのところを加味しながら穏やかに行っているわけですが、議長は大変です。自分の思うところがあっても表面に決して出すことなく、おだてたりなだめすかしたりしながら粛々と進めるのが慣わしとなっています。暴言・失言などもってのほかです。靴は玄関で脱いで入りますから、替わりに湯飲み茶碗が飛んできます。うまくよけれるでしょうか。

そんなわけで、明朝の組閣に当たっては、茶碗ミサイルや問責決議案などを出されないよう議長は早めに寝ることにします。おやすみなさい。
Posted at 2010/11/20 18:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | aging | 日記
2010年09月19日 イイね!

今朝起きると腕が重い

今朝起きると腕が重い40肩や○○肩なんかになったことは今までになかったのですが、今朝起きると妙に左腕が重たいような気がします。実際には、すぐに錯覚だと気づいたのですが。

じつは、ヒコーキを撮るに際して、所有レンズの最長焦点距離が300mmなのです。これでは、相手がよほど近いところに来ないと、画面いっぱいの迫力ある写真は撮れません。

で、お金もないのにキヤノンから12月に発売予定の400mm単焦点レンズが欲しくてたまらず。しかしレンズ単体で約4kgの重量があります。撮影時には、これにカメラ約1kgを加えた「バズーカ砲」を、手持ちでヒコーキの動きに合わせ振り回さなければなりません。それには、まず衰えた筋肉を今のうちから鍛えなおす必要があります。
そこで、スポーツ用品屋さんから何kgのダンベルを買ってくればいいか、ずーっと考えていました。
負担重量は5kgなのだから5kgのダンベルを1個か2個、あるいは最初からへこたれたのでは話にならないから2kgで回数をこなそうか。こんなことを毎日考えていたのです。

思いつめていると、たいがい夢に出てくるんですね^^。
本当はレンズ代の工面のほうがよっぽど重いのに^^;
Posted at 2010/09/19 20:20:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | aging | 日記
2010年04月05日 イイね!

ある 春の別れ

4/2午後、103歳になる伯母が亡くなり、先ほどささやかな葬儀を終え帰ってきました。
我が系統は、どうやら長寿だけが取り柄みたいです。
疎遠にしていた親戚が集まり、私よりずいぶん高齢のひとが、みな見かけによらず記憶力抜群で大いに感心させられました。
当たり前ですが、私なんぞはほんの洟垂れ小僧です。

人間、いつかは死ぬもの。生きているうち、本懐を遂げられればもう言うことは何もありません。
戦前、戦中、戦後と激動の時代をたくましく生きた方々の話を聞き、ゆるぎない理想の人生とはなにかを二日間にわたり考えされたのです。

ときあたかも桜花爛漫、快晴の春の、けしてさびしくはない爽やかな別れでした。
Posted at 2010/04/05 20:10:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | aging | 日記
2010年03月03日 イイね!

A to Z

A to Z昨日、親戚から電話があって、入院中の伯母が「そろそろ危ない」とのこと。早速、今日「お見舞い」に行ってきた。

「個人情報保護法」が施行されてからは、患者識別用の名前以外のものは第三者の目に触れることはなくなった。ところが伯母のベッドには、生年月日が大書されていたのだ。

「明治40年1月20日生」と。西暦になおすと1907年生まれ、満103歳なのだ!
手帳の「年齢早見表」からはみだしているじゃあないか。
たぶん病院始まって以来の長寿に違いなく、ことさら病院の成果でもないだろうに誇らしげに枕元に表示されていた。
「お見舞い」とはいえ、しわひとつないつやつやの肌で、何の悩みもなくすやすやと眠っている伯母、まだ持つ!と見たので早々に帰ってきた。
--------- 生老病死 ---------
この生きとし生けるものにとって避けることの出来ない宿命、できれば最期は安楽が一番である。

クルマもラインを出た瞬間から穏やかに劣化してゆき、概ね16万km持つよう設計されていると聞く。幸せな16万kmを過ごすクルマもいれば、生き急ぐクルマもあって人間の一生と似ている。

一方、私のクルマ歴は、ようやく手に入れた中古の軽四に始まり、CIVIC→CIVIC→ACCORD→CIVIC→CIVIC→CIVIC→CIVIC→INTEGRA→ACCORD→ACCORD→
ACCORDと乗り継いできた。
最初の2ストローク軽四のオイルパイプ外れによる「突然死」がなかったら、たぶん今私は「みんカラ」にはいないだろう。適当な時期に「いつかはクラウン」して、「クルマ?そんなもん走ればいい。
洗車?GSの自動洗車機でガー」の「おぞましい」カー・ライフを送っているだろう。

あの「突然死」には泣いたが、以来、徹底的にクルマについて勉強したと思う。2台目のCIVIC RSなんかは絶好の教材だった。
オイル交換はもっぱら角材を斜めに切った「簡易リフト」を利用した。まだまだ使える「廃油缶」だけがうず高く積み上げられ始末に困ったが風呂屋が引き取ってくれた。添加剤のモリブデンは新油を黒くさせただけで何の効果もなかった。
ケタリング方式しかなかった点火系には、自作のタイミングライトでときどき感電しながら「最適の点火時期」を模索、しまいにはディストリビュータ研磨のため鉄工所のグラインダまで借りた。だが、最終的にトランジスタ点火方式に変えても性能はメーカ仕様を越えることはなかった。

それ以後も、トラウマからオイル交換は3,000kmを「遵守」し続け、入手可能な限りのオイル海を漂流したが、このトピを10年前に見つけてからは考えが一変した。

乗り継いだホンダ車のネーミングの頭文字と末尾文字は、INTEGRAを除いては"A"から"D"の間に納まっている。
そして今、人生最後のクルマの末尾文字にアルファベット最後の"Z"をあてようとしている。
問題は、塗装がチープで「究極の艶」をあきらめざるを得ないことと信号待ちのアイドリングストップ時にエアコンまでストップしないか聞くのを忘れたことである。納車は3ヵ月後。


PS:設計寿命を16年と書きましたが、16万kmの誤りでした。お詫びして訂正させていただきます。
Posted at 2010/03/03 22:56:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | aging | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation