• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

外国旅行のすすめ その二

外国旅行のすすめ その二シンガポールでは有名なセントーサ島へ海底トンネルをくぐって渡った。
ここには、まだシンガポールがイギリスの支配下にあった頃の人々の悲惨な生活とともに、"Yes or No?"との名言を残したマレーの虎こと山下奉文と、時のイギリス軍との「会見」模様を蝋人形が再現していた。
あの戦争で、すべてのアジアの国々は日本によって植民地支配から脱出できた。
欧米列強の植民地として、奴隷扱いでしかなかったアジア各国を独立させた旧大日本帝国の存在は、今も忘れられていなかった。親日国たる所以だろう。

シンガポール本島とセントーサ島との行き来には2種類あって、ひとつは海底トンネル、もうひとつはロープウエイ(ゴンドラ)だった。我々は海底トンネルをくぐったが、ガイド曰く「あのロープウエイは我が国で最も安全を誇る乗り物です」と。なぜかと聞けば、開通以来、まだ1件しか事故を起こしたことがないそうで、これが自慢なんだとか。
その事故は、満潮時に下をくぐって通過しようとした空荷の外国船のマストが、ロープに引っかかって切断、犠牲者を何人か出したとのこと。
これで安全とは恐れ入るが、貴国の安全基準もまた発展途上なんだと、こみ上げてくる何かを必死でこらえるしかなかった。

セントーサ島はまさに南国の楽園だった。咲く花々は色鮮やかでいい香りを放ち、飛ぶ鳥たちもまた華やかで楽しそうだった。

私が、それらの写真を懸命に撮影していたら、家人が「ちょっとちょっと」と裾を引っ張る。彼女の指差す方を見ると、それまでの美学基準を一変させるほどの美女が観光に来ていたのだ。目が点になった。持っていたカメラを落っことしそうになったばかりか、撮るのさえ忘れる程に美しい女性がそこに立っていたのだ。
写真に撮ることはできなかったが、いまでもその美しさは脳裏から離れない。
我がブログタイトルの「究極の艶」が、北緯1度の地に紛れもなくあの時存在したのだ。

Posted at 2012/10/12 20:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Travel | 日記
2012年10月12日 イイね!

外国旅行のすすめ その一

外国旅行のすすめ その一私が最初に外国旅行した先は、シンガポールだった。永年勤続により、会社から1週間の特別休暇と十数万円の援助が後押しした。
私にとって初めての経験であり、家人を伴うことから行く先の選定には気を配った。
行くからには学ぶことのある地を選びたかったし、予算や旅程の都合もあった。それで身近な国を探し、治安のいい昭南島を選んだ。まだデジカメのない時代だったから、ここに記録写真を載せられないことが残念でならない。

シンガポール唯一の繁華街オーチャード通りには、腰にりヴォルバーを携えた警官が要所に立って睨みを聞かせていたから、法治国家としてのシンガポールに頼もしさを感じた。だが、ひとたび裏通りに入れば、よそ行きの顔ではなく本当のシンガポールの姿を学べた。

まだ高度成長期の続く日本に、学べ追い越せとの気概を行く先々でひしひしと感じた。
本屋に入れば、日本語の教科書が棚に並んでいたし、タクシードライバーは、我々が日本人だと知るや、英語で語りかけてくるのだった。
「お客さん、お土産何を買いましたか?」(その時の彼の英語を忘れた^^)
「I bought a bag for my daughter」
中学生の頃習った動詞の過去形が、すんなり口をついて出てきた自分にびっくりした。

だが、半ばいたずらで家人を通りの向かい側の香港銀行へ両替に単独行かせたことは後悔している。何せ、待てど暮らせど帰ってこないのだ。たかが1万円の両替。銀行内にはショットガンを持った警備員が何人も立っていたという報告は役立った。悪に対しては問答無用なのである。

何よりも感動したのは、昭南島(シンガポール)は親日国であり敵対者が一人もいなかったことだ。

ガイドの女性は、5ヶ国語に堪能だった。ほとんど独学だという。公用語である英語を除くと、広東語、タミール語、インドネシア語、マレー語そして日本語の5ヶ国語だ。
日本人どうしなら、主語や述語の一部を省略しても、前後の脈絡から意味は通じる。だが、彼女の日本語は本物だった。文法を無視した言い回しの日本語に対して、まことに的確なレスポンスを返してくる。恐れ入った。因みに彼女の名前はペギーさん。今は、優しい旦那さんと利発で元気な子供たちに囲まれて幸せな生活を送っていると信じたい。
Posted at 2012/10/12 18:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Travel | 日記
2012年08月31日 イイね!

何がすごいかと言って

何がすごいかと言ってかつて、ヨーロッパを旅した時、晴天に恵まれたこともあって、行く先々の空を見上げては、これはすごいと思ったことです。空中(そらじゅう)、ヒコーキだらけなのです^^。

ほかの機が自分の載っているヒコーキと並走するなんてのは当たり前、至近距離を交差してゆくヒコーキのあまりの近さに驚いて、写真撮り忘れる程でした。
http://www.flightradar24.com/

もし、皆さんに多少の自由になる時間とお金があれば、是非、最愛の人とともに外国旅行することをお薦めします。(ハネムーンは除く)

行く先は、絶対にヨーロッパです。できれば、団体でお土産屋廻りをするのではなく、たどたどしい英語で十分です。是非、自由時間を利用して現地の人と会話してみてください。日本人が今でも尊敬と羨望の眼差しで見られることでしょう。

我田引水になりますが、ここいらへんをご参考に。

この9日間の旅の写真集は、今でも私の宝物なのですよ、実は。
Posted at 2012/08/31 20:00:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | Travel | 日記
2010年01月08日 イイね!

もうすぐ成人の日♪

もうすぐ成人の日♪1月11日の成人の日には、成人式会場地域の集会場へいそいそと出かけるつもり。
町内総会の議長を仰せつかっているからだ。

その翌日には、まずキタムラへ行き顔写真を撮ってもらってからパスポートを更新してこようと思う。

過激な発言を繰り返したことで、誰かに狙われているわけでも、ブログにコメントがないことを嘆いて海外へ高飛びするわけでもない。(いつかはするだろうけど^^)

自分がれっきとした日本国民であることの幸せを、海外旅行へ出かけるたびに痛感する。
何しろこの日本国旅券、世界で最も信用度が高いのだ。空港ではこれを開いてみて、実際の顔と写真が一致さえすれば数秒で通過できるのだ。正確には、実際の顔と写真の顔が同じく、かつ善良な日本国民であることを、彼ら異国の検査官は見抜く眼力を持っているプロフェッショナルなのだ。
だから旅行中は、命から二番目に大切なものだといわれ、決して盗難に遭わないよう説明されるほどだ。


パスポートをまだお持ちでない方のために、差しさわりがないものとして書かれている内容をちょっと紹介してみる。

                             ◇

日本国民である本旅券の所持人を通路故障なく旅行させ、同人に必要な保護扶助を与えられるよう、関係の諸官に要請する。
  
                                                日本国外務大臣

The Minister for Foreign Affairs of Japan requests all those whom it may concern to allow the bearer, a Japanese national, to pass freely and without hindrance and, in case of need, to afford him or her every possible aid and protection.


たったこれだけで、自由にどこへでも行けるから大したものだといわざるを得ない。

Posted at 2010/01/08 21:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Travel | 日記
2009年12月26日 イイね!

クイズの正解

ここに、見ず知らずの方のブログを勝手に紹介させていただきます。

どうやら、この方はこの秋にパリを旅行され、2階建て屋根なしバスで至近距離からパリ市警察署の補修工事養生シートに関心をもたれ見上げるように撮影されたようです。
私の屋根付バスはメルセデスで、もっと現物から離れたセーヌ川対岸の道路を走行しており、「画商」と重ね合わせることで腕の悪さをカバーしてみました(笑)

そういうわけで、今回、耄碌ゴロウJr氏にマニフェストどおり豪華景品を差し上げることといたしました。
応募いただいた方々へは、次回の旅から帰って考えた新しいクイズを差し上げることといたします。
ふるってご応募ください。

メルシ・ボクー


追記:原画はこっちピクセル等倍まで拡大可
Posted at 2009/12/26 20:25:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | Travel | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation