• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2009年12月24日 イイね!

色々あったなー(2009年総集編のようなもの)

色々あったなー(2009年総集編のようなもの)あと1週間ほどで今年も終わります。
タイヤ交換とクリーニングされて帰ってきたカメラの数十個のダンボールを片付ければ、ほとんど今年の仕事は完結します。

今年はヒコーキと縁の深い年でした。

本来、ヒコーキは大気圏を飛び、ひとや貨物を運ぶ乗り物なのですが、これを地上にいながらカメラで撮影するという変わった趣味もあって(笑)、とうとう1TBのHDDが一杯になりました。

旅客機ならまだしも、戦闘機ともなるとスピードも高く機体も小さいため、撮影には望遠レンズがどうしても必要になってきます。腕が未熟なままなのに、この小さい高速飛翔体を画面いっぱいに写そうとして、あとさき考えず、こんなのを買おうと真剣に考えたりするオロカ者(自分)もいて、なかなか大変な趣味なのですよ。

でも、ヒコーキはやっぱり乗って地平線の先まで移動する乗り物です。普段はとても見ることのできない景色などを一晩中寝ずに窓から撮るのもいいものです。飛ぶ方向や距離によって寝不足にもなりますが。

毎日忙しすぎて、まだどこへも行ったことのない方は、スケジュールを調整してぜひ異国文化を堪能されることをお勧めします。私なんか、今年だけで何枚目からうろこを落としたことでしょう^^。

さて、来年はどこの航空祭に行き、どこの国に行こうかなー。って、夢にみるくらいヒコーキは魅力的な乗り物なのです。
Posted at 2009/12/24 23:10:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | Travel | 日記
2009年11月17日 イイね!

土曜日のパリ

土曜日のパリ11月7日午後3時、オペラ座前交差点はクルマとひとが渾然一体となる。
EUとなって、スイスの田舎町から簡単にパリに入れたクルマも、未経験の混雑振りにあっけに取られるうちクラクションの洗礼を受ける。
混雑は次第に増幅し、信号はあるけど、ひとはうまくクルマをかわして向こう側に渡る。

昔、馬車が通った道幅そのままに、今ではクルマとひとが行きかい、F1を開催しなくなって久しいフランスだが、男たちの腕は確かで交通事故はついぞ見かけなかった。

もう一回行くとしたら、断然パリだよパリ!
ひとは伊達に、「華の都パリ」とは言わない。
Posted at 2009/11/17 21:40:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Travel | 日記
2009年11月17日 イイね!

突然ですが、フランスのガードレールです。

突然ですが、フランスのガードレールです。夕闇迫るオートルートを、バスはモンサンミッシェルからパリへとひた走ります。
これまでに、日本の高速道路・アウトバーン・アウトストラーダを見てきましたが、写真はオートルートの路肩に設置されているガードレールに、ほかの国とは異なる終端部形状を見つけ、ISO6400高速シャッターで撮影したものです。


ガードレール反対側の終端部です。逆走車への思いやりでしょう。

突き刺さって人命が損なわれないよう、緩やかなカーブで終端部は必ず地面に収まっています。
これなら、クルマがぶつかってもゆっくりと乗り上げ、最悪でも横転で済みそうです。
例外なく、これがずーーっと続き、とくに道路分岐点(Y字形)での効果は絶大だと思いました。

それに引き換え、日本のガードレールの終端部はU字型に折れ曲がってはいるものの直立し、クルマがぶつかれば突き刺さるかひどいダメージを受ける形状となっています。分岐点なんかでは、大きなペットボトルの後にコンクリートの塊が設置されていたりします。
どうやら日本のガードレールが守るのは、人命ではなく道路そのもののようです。

ほとんどの客が雑談か居眠りしている間に、興味本位から撮ってみました。まあ、クルマが好きなだけなんですがね^^。
でもこれこそ、安全の本質をシンプルなデザインでもって実現するという、芸術大国ならではの傑作だと思いました。

Posted at 2009/11/17 18:30:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | Travel | 日記
2009年11月15日 イイね!

ヨーロッパ紀行

ヨーロッパ紀行初めてのローマは、悠久の歴史が横たわり、土くれはときに新しい開発を拒む。
ひとびとは、それを容認しながら陽気に生きる。

パリは、ブルボン王朝の華やかさを現代に残しながら新しさと見事に調和し、旅人を飽きさせることがない。


1回行けば2回、2回行けば3回行きたくなる魅惑の都市たちよ。


ひとはみな、世を楽しむために生まれ来た。ならばと、日常の煩瑣を差し置いてまた旅に出かけたくなるのだ。

そうやって、ひとは人間に生まれて来たことをこころから感謝する。

Posted at 2009/11/15 08:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Travel | 日記
2009年11月11日 イイね!

ただいま~

ただいま~日本時間11月3日午後、関空を出でてデフォルトルートのシベリア上空を12時間半。着いた先はローマ。現地時刻11月3日夕方。
懐具合との兼ね合いで、今回はちょっとチープなローマとパリが中心の旅。

4月には、初めての激しい時差ぼけを帰宅後経験。今回は同じ轍を踏まないよう、どこででも眠れるときに眠ったおかげで、今のところもともとのぼけ+α程度。

だがしかし、帰国してみると、人に断りもなくなんと誕生日が「介護の日」だと!?  ・・・・・・・・・ ま、いいか。

日本は相変わらず「過剰サービス」とハイテクに満ち満ち、ずいぶん「せかせかした生活」だと帰るたびに思う。

本日よりフォトギャラリーを埋める作業開始。
今回の旅は、バスで走り回ったせいでシャッターチャンスを逃し続けた。よって、あまり期待しないでいただきたい。
Posted at 2009/11/11 11:55:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | Travel | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation