• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2010年11月23日 イイね!

第4コーナ目前

第4コーナ目前5月21日に納車して半年、昨日オドメータがちょうど7,000kmとなった。
そして、相変わらずECOランキングにエントリ中。

このCR-Zワンメークレース、1周30日のコースを2,645頭が第4コーナめがけて一斉に駆け抜けようとしているところ。

だが、10月に比べ11月は各馬調子が悪いみたい。
60km/hで最高燃費を示すCR-Zを100km/hで走りすぎたのか、あるいは気温が低くなってスタート直後の濃いかいばを食べさざるを得なくなったのか騎手がレースに飽きたのかは分からない。

月間平均燃費

この我慢レース優勝への道は、少し遠回りでも信号のない草原を慣性の法則思い浮かべながら、なるべくブレーキかけずに一定速で走ることに尽きる。

唯一この馬の欠点は、つい無駄に走りすぎること(笑)
Posted at 2010/11/23 09:32:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2010年11月14日 イイね!

バッテリ 半分要らないなー

バッテリ 半分要らないなー8セグメント表示のニッケル水素バッテリ、すでに納車から半年6,500kmを走ったけど、まだ冬を経験していないことと、新しいこともあってか一瞬たりとも残容量が半分を下回ったことがない。
現在、ECOランキングにエントリしており、アクセルペダル、ベタ踏みしない結果なんだけど。

このバッテリ、3時間放電率5.75Ahで重量40kg。 私の体重の2/3もある。これを半分にすれば、車重は軽くなり燃費はかなりよくなるはず。
それがどうしてもいやというなら、かつてのF1マシンみたいに、必要なときドライバが自由にアシストON/OFFできるようにスイッチを付けてもらえないものか。できれば、アシスト量も可変のやつ。
Posted at 2010/11/14 18:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2010年10月31日 イイね!

CR-Z の10月〆

CR-Z の10月〆結局、10月は月間平均燃費24.8km/Lで2位に甘んじることにしました。母数は、2,558台です。
水溜りを走ることは造波抵抗となり、さらに順位を落すことになるので、雨の10/30,31は運休。
1位の方も、10月は25.0km/Lと苦戦。やっぱり10・15モード値の25km/Lはひとつの壁です。

CVT:MTの台数比率は6:4だから、どっちがいいとは断定できません。


総じて、みなさん9月より10月のほうが燃費が悪いのですが、例によって邪推による原因分析と対策を^^。

1.気温は9月より10月のほうが全国的に低く、インテークに入る酸素(空気)密度は高いはずなのに10月のほうが燃費は落ちた。
【ヘリコプターのペイロードは気温が低いほうが大きいけど、地上にへばりついて走るクルマにはほとんどこれくらいの気温差は無関係】

2.新車に充填されているエンジンオイルは、純正のグリーンオイル。どういうわけか、ホンダはAPIやらILSACで表示しないけど、案外気温による粘度差が大きいのかもしれない。
また、交換インターバルも一応15,000kmまたは1年となっているけど、グリーンオイルそのもののデビューが遅かったため蓄積データがなくよく分からない。
【6ヶ月無料点検時、無料交換サービスで交換し11月いっぱい乗って様子をみる】

3.休日1,000円に騙されて高速道路を多用した。
【瞬間燃費計を見る限り、このクルマは60km/h巡航で30km/L、100km/hでこれが20km/Lにガクンと落ちる。周りのサンデイドライバに邪魔されて一定速走行ができなかったか、軽四にぶち抜かれることをよしとしない方がSPORT モードで抜き返した】

4.目下の円高で、心配したほどのガソリン価格の上昇が見られなかったので、めちゃくちゃ高かったときのことををつい忘れた。
【しかし、いつまたアラブの王様の気まぐれで価格高騰するか分からず、シーレーン防衛問題が決着を見ない限り安心はできない】

5.走るたびに運悪く、行く手の信号がすべて赤。
【省燃費運転をバックアップする交通管制システムが望まれることから、一応、当局に文句を言ってみる】

これくらいですかね^^。
Posted at 2010/10/31 23:12:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2010年10月09日 イイね!

乗り越えられない25km/Lの壁

乗り越えられない25km/Lの壁連日の『空中戦』も終わり今度は『地上戦』です。
時は秋、エアコン不要の勝負時です。1位を狙うことにこそ値打ちがあるのであって、最初から2位狙いでは2位以下にしか届かないでしょう。いや、2位も危ないでしょう。
カタログ10・15モード燃費を25km/Lと謳っているCR-Z、月間最高燃費ではとんでもない値を出すクルマもいるのですが(たぶんインチキ)、月間平均燃費こそが信頼に足る実用燃費だと思っています。
今日は雨、同じコースを同じような運転で走っても晴天のときよりも燃費は落ちます。道路にたまっている水膜をタイヤが分け入る抵抗、後方に生じる造波抵抗が無視できません。

CR-ZにはCVTと6MTが存在し、カタログでは6MTのほうがCVTより燃費が悪く書いてあったので私はCVTを選びましたが、実態ではほとんど差がありません。6MTにすりゃよかったと思う日々です。
Posted at 2010/10/09 16:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2010年09月19日 イイね!

無理なブレーキング要求

無理なブレーキング要求9月に入ってからのECOランキングは、
今日17時現在「月間の最高ランキング」=13位/2,268名、
「月間の平均燃費」=23位/2,268名で、
前者は26.6km/L、後者22.2km/Lです。
どうやら今年は近年にない異常気象のようで、9月に入っても秋とはいえない暑さが続きます。
私の汗腺は首から上に集中分布しており、知らない人が見ると、「お前ひとりで仕事している」ような状態になるため、いまだにエアコンは欠かせません。ですが、冬は結構楽チンです。南極に行っても暮らせるかも^^。

それはさておき、上記実燃費とは別に、CR-Zをドライブするとき、「評価の履歴」というエコドライバとしての手厳しい掟が左上のように示されます。リーフは「ドライビングスコア」(熟達レベル)を示し、現在、私はステージ2にいます。掟の手厳しさは、ステージがアップするごとに増す仕組みになっており、まるでSみたいなもんです。
この「ドライビングスコア」は、「詳細情報」のレーダチャートで示すように、アクセル・ブレーキ・アイドリングを5点満点で各々採点されます。
私の場合、今日のようにトラフィックが極めて少ない郊外ではこのようにフルマークなのですが、普段はブレーキだけが4.5ポイントとなり、どんなブレーキングをGセンサーが求めているのか分からず、腹が立つところです。もしかして、天皇陛下の乗られる御料車並みのレベルを、ホンダは一般道を走る庶民に求めているような気がしてならないのです。

ともあれ納車以来4ヶ月が経ち4,000kmを超えました。じつに面白いクルマです。まだ飽きません。
エアコン使わない10~11月には、プリウスなんか蹴散らすほどの好燃費出してあげますから^^。
Posted at 2010/09/19 17:48:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation