• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2007年10月15日 イイね!

電池

電池今朝エンジンをかけたら、メータナセル内に
"Card Battery" ALMが点滅、もうすぐスマートキーの電池がなくなることを知らせる。これを使い始めてもう2年経つ。3年前、前のクルマで1回経験した。
100万ボルトに行ったが、ボタン電池CR-2012はなかった。
つぎに向かったのがK's電気。あったあった沢山あった。あって当たり前。3年前、欠品でしばらく待った。そのとき大量に注文したわけでもないのに、今日はたくさんぶら下がっていた。3年前に仕入れたものの、汎用性がほとんどないため売れ残っていたのだ。

電池。この化学反応を用いた直流電源、いまやありとあらゆる電子機器に使われている。電池なくしてもはや文明は成り立たないと言っていい。
それにしても種類が多すぎる。電子機器の開発に合わせて新しい電池を電池会社に作らせるものだから、膨大な種類におよぶ。ずいぶんコストが掛かるだろうに。

手持ちの電子機器のなかで最も長寿命なのが時計の銀電池。5年はもつ。だが町の時計屋では交換は無理。メーカに送って防水処理が必要。電池の終わりを2秒運針で知らせる。まもなく交換時期だ。

最も短命なのが携帯電話の電池。充放電を繰り返すうち1年足らずで容量が少なくなる。メモリ効果と言う。
昔、「自動車電話」はステータスシンボルだった。電源はクルマのバッテリ。トランクリッドに勇ましくアンテナをおっ立てて走るものの、サービスエリアの狭さからステータスほどの効果はなかった。
「ショルダーフォン」は建築現場でよく用いられた。エレベータがまだ付いてないビル新築現場では監督が重宝した。だが容積の大半は電池で占められ重かったしすぐ電池が切れたから監督もよく切れたものだ。
やがて「自動車電話」や「ショルダーフォン」は「携帯電話」へと変貌を遂げる。
変調方式もアナログからデジタルに変わり、パワーコントロール機能も付いた。おかげで体積をうんと減らせたし、海外から安価に部品を調達できるようになり、国民の70%程度が携帯電話を持ち歩けるようになった。
このことは、電池の性能が飛躍的に進歩したからにほかならない。

おおよそ電源の容量は、その体積と質量に比例する。どんな電気機器でもこれは共通する。

クルマだって、いまや電池なくしてはエンジンひとつ回せない。
電池は、じつに大切な縁の下の力持ちなのだ。

乾電池の発明者が日本人であることを知る人は少ない。
Posted at 2007/10/15 17:16:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | History | 日記
2007年10月14日 イイね!

ただいま

ただいま先ほど、2泊3日の北海道の旅を終え家に着きました。
なかなか実現できなかった同居家族4名での旅でした。

北海道は、
①旅人にとっては広くのどかに見えた
②天気予報どおり10月に新雪を見た
③本場のサッポロラーメンが旨かった
④素朴なひとが多かった
⑤○4年ぶりの札幌は発展していた

後ほど(たぶん深夜)、フォトギャラリーにコンパクトデジカメ画像を掲載します。
Posted at 2007/10/14 17:48:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | Mileage | 旅行/地域
2007年10月13日 イイね!

BINGOexclamation×2

BINGO大雪山国立公園から札幌までのバスのなか、退屈しのぎにツアラー全員参加のBINGOゲーム。主催者は旅行会社。
で、真っ先にBINGO! 当たったexclamation×2一等賞の新巻鮭が。
家に送ってもらう。
初日、雪の歓迎を受けたり今日はゲームに当たったり。
今夜は強運を生かして、札幌の夜をいざわーい(嬉しい顔)
Posted at 2007/10/13 14:48:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | Game | 旅行/地域
2007年10月11日 イイね!

明日から北海道♪

明日から北海道に行く。
北海道の3日間は、誰の行いが悪いのか知らないが悪天候らしい^^。
3日間、曇時々雨または雪だと(ーー
本州は紅葉真っ盛りのはずなのに、北海道はもう冬みたい。

旅行会社から今日連絡が入った。
「千歳でお待ちしています。ついては、最高気温11度につきホッカホカの準備で来てくらはい」
「あ、それからお着きになったら直ぐにバスです。昼食を買っている時間はありません。出発地で買って飛んできてくらはい」
なんとまあ、大変な旅になりそうだこと。
悪天候なら、持ってくカメラはコンパクトデジカメにしよう。これなら軽い上、多少雨に濡れても大丈夫。

さてさて。。。。は~。

でも、ビールがあるもんね^^。
Posted at 2007/10/11 22:57:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | Beer | 日記
2007年10月10日 イイね!

金で買えるもの買えないもの

金で買えるもの買えないもの思えば8月17日、世界規模の大暴落の際には我が財産、軽~くフェラーリ1台分が飛んでいったものだ
以後何回かの起伏を経、長い間かかってあと少しで変形V字回復の兆しが見えるに及んだ。

落ちるときはあっという間。回復には倍以上の時間が掛かる。
だがこれは所詮金で買える金融商品。

信用という名の無形財産、金で買えないばかりか一旦失墜すれば、こんなに早く回復はしない。いや、一生かかってもV字回復はないかもしれない。
肝に銘じ生きて行こうと思う。
Posted at 2007/10/10 22:18:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | Money | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  1 2 34 5 6
78 9 10 1112 13
14 1516 1718 1920
212223 24252627
28 293031   

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation