• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2009年02月22日 イイね!

さらに悩む(笑)

さらに悩む(笑)これは、佐藤琢磨がデビューしたての'06F1 GPin SUZUKAのC席です。ほとんどの人が赤い旗振って応援してます。HONDA F1 RACING TEAMの旗が圧倒的に多く、70cm間隔の座席はぎっしり埋まっています。とても自分の席に座って長さ40cmのレンズ(カメラ含む)なんか振り回せません。

後方に何人かのアマチュアカメラマンらしき人が見えます。しかし、このC席の後方ではコースが遠過ぎて300mmレンズ程度では間に合いません。


そこで第1,2コーナーが見えるB2席はというと、早朝に撮ったため空いていますが、レースが始まる頃にはここも70cm間隔でびっしり。着座での撮影は両隣の人から文句が出るかもしれません。かといって、後方に立てば広告の支柱の影となり撮影には不向きです。



で、思い切ってV2席を狙ってみようかと思うのです。まだここに座ったことがないので何ともいえないのですが、シートはベンチではなくがんじがらめの個別席になっており「ちょっと横にずってもらえません?」が通用しません。後方に移動して立てるかどうかも不明です。
しかし、ここからはスタートシーンやゴールシーン、そしてピットが見えるところが魅力です。今シーズンからピット作業に制限が設けられレース途中の燃料補給ができなくなるそうですけど。


リニューアルした鈴鹿サーキットのお披露目ということで、4/12にF1キックオフパーティが開催されるそうですが、チケット販売開始が3/29では下見にはなりません。手遅れです(ーー;

いずれにしても、馬鹿高いチケットを購入した上、二重三重の鉄格子と金網による厳重な檻の中での監視員付き観戦はずいぶん楽しいものになりそうです(笑)

Posted at 2009/02/22 20:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2009年02月21日 イイね!

悩む

悩む3/29に一斉発売される'09F1 GP in SUZUKAのチケット、撮影に最適な席を過去の経験から選ぶんだけどこれが大変。
'05にはS席でフェンスに阻まれた。まあ、あのときには写真はついでだった。'06にはフェンスを避けB2に陣取ったが撮影技術のほうが未熟。
だが、'09はちと違うぞ^^!機材もそろえたしヒコーキで練習積んだからね。

高いけど、V2かなー。ピット真正面だし。でもコース手前側のフェンスが邪魔なんだよねえ。

事前視察、頼んでみたけど無理だろうなー。いまは工事中だし。。。。。


Posted at 2009/02/21 18:20:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2009年02月19日 イイね!

酒はほどほどに



適量の酒は百薬の長。だが、時と場所をわきまえないと身を滅ぼす。
案の定、ローマG7での記者会見前の昼食でこの方は自らワインを注文したらしい。風邪薬の飲みすぎなんかではなかった。
ただでさえ急降下中の麻生政権の支持率、そのうち一桁になるかも。その前に・・・・。



かく言う私にもいくつかの酒の上での失敗はある。


1.携帯電話がまだない時代の話。ネオン街での会食もピークは過ぎたので、家人に迎えに来てもらおうと電話。不運なことにその後再び盛り上がったため、迎えを頼んだことを完璧に失念。家人を待たせたまま自分で勝手にタクシーを拾って帰宅。


2.冬の列車はシートに暖房が入り、適度な揺れは胎内を思い出す。一駅に至る前にスヤスヤ。起きた時「ここはどこ?」状態の隣県のとある小さな駅。とりあえず飛び降りる。
公衆電話から家人に迎えを頼む。
「お客さん、ここで寝てもいいけど、ホームと駅舎の電灯消して、あ、それからここの鍵掛けといてね」と言い残し駅員が立ち去る。

2時間経っても3時間経っても家人のクルマは見えず、「ついに見放されたか」とベンチで熟睡の構えに入ったときやっと家人が現れる。
朝もやが立ち込める湖畔の道を、明け烏の声を聞きながら押し黙ったまま、お互い徹夜明けの職場に向かう。



まだまだあるけど、また後でね^^;

Posted at 2009/02/19 18:35:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | News | 日記
2009年02月17日 イイね!

小雪舞い散る梅林へ

小雪舞い散る梅林へ昨夜降った雪は、地熱効果のないクルマにこそ15cmほど積もったものの、朝になるとほぼ止んでいた。
早速、時折小雪が舞い散る兼六園の梅林へ。

兼六園の四季は、多様な変化をもって来るひとを和ませてくれる。
梅林では、突然の寒さと雪にも負けずに幾種もの梅が仄かな香りとともに咲き始めた。

Posted at 2009/02/17 18:40:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | Spring | 日記
2009年02月16日 イイね!

傷だらけのこだわり

傷だらけのこだわりクルマとカメラへのこだわりについては先に書いた

もうひとつのこだわりは、「時計はセイコー」。

かれこれ10年前の忘年会で、ロシアから来たコンパニオンとウオツカを「注しつさされつ」しているうちに記憶は遠いかなたへ♪目覚めると先代のグランドセイコーを紛失していた^^。

写真は現在愛用の2代目。時計は実用品だと思っている。正確に時を刻み見やすくなければならない。年差10秒のこれは、実用品として使ううち傷だらけとなった。傷は愛着の度合いを示す。

どれだけ正確な時計を持っていても、分針が秒針と合っていなかったり、約束に遅刻するようでは時計に笑われる。


こだわりは、じつはブログ投稿時刻にも表れている。
本当は正時に投稿すればいいんだが、せっかちな性格がそれを拒む。だから正時ではなくても、5分の整数倍の時刻の投稿を心がけている。
この妙なこだわりは、ブログ本文に正確性がないことへのせめてもの罪滅ぼしなのだ^^。
Posted at 2009/02/16 22:10:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | Watch | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 23 45 6 7
89101112 13 14
15 16 1718 1920 21
22 2324 25 26 27 28

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation