• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2009年09月07日 イイね!

黄昏

黄昏黄昏は誰にでも来る。

だがいつも夕焼け空とは限らない。

F-15には正確なダイヤがない。

イチかバチかの勝負である。

Posted at 2009/09/07 21:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | Landscape | 日記
2009年09月05日 イイね!

いまだから言おう

かつての私は、某東証1部上場会社の管理職だった。

いまはどこの会社も、(いまさら遅いが)ISO認証取得・維持にやっきになると同時に、自己申告による成果主義が当たり前になっているだろう。

半年に一度、自分の立てた目標達成率の報告と同時に新たな目標を立てさせられた。
目標と成果はすべて数値化されなければならず、そのいずれもが5W1Hまたは2Hが明確化されなければならなかった。
新たな目標を立てるとき、あまりにも高邁な理想を掲げると、ことさら懐疑の目で見られ関心を持たれた。これを恐れ、安易に流れた目標だと鼻でせせら笑われ突き返されるから、期限までに「代案」を寝る間も惜しんで考えなければならなかった。

成果は見事にボーナスという具体的な数字に結びつき、昇降格のベースにもなった。死活問題におよぶからみんな必死だった。

そんな個人のちっぽけなマニフェストを、いまさらどうこう言うつもりはまったくない。

日本国が抱える問題を改善し、将来の展望を明らかにし、責任を持ってこれを実行するのが政党のマニフェスト。カテゴリーは多岐に及ぶ。

そこのあなた!  選挙前に掲げた某政党の政策をここに示すから、もう一度投票前の真摯な気持ちで読み返し、見事に日本国をもとの一流国になし得るかじっくり考え見守って欲しい。そこには政策ごとに具体的方法論(5W1H)がきっちり記されているはずだから。

そして、その高邁な目標が国民の血と汗と涙でもって果たされたときには、あなたの選択が間違っていなかったことを特上のシャンパンで祝おうじゃないか!
Posted at 2009/09/05 18:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fall | 日記
2009年09月04日 イイね!

コンビネーション

コンビネーションあと1ヶ月足らずで、鈴鹿F1 GP。
鈴鹿の第一・第二コーナを疾駆するF1マシンを流し撮りするのに最適なコンビネーションを、ヒコーキ撮影により決めに行ってきた。

持ち合わせの撮影機材、カメラはCanon EOS 40Dと 1D MarkⅢ。これに、もし間に合えばだがEOS 7Dが加わる。

望遠系レンズはCanon EF300mm f/4L IS とEF70-200mm f/4L IS それにEF1.4X エクステンダ。
木陰ひとつない照り返しのきつい大地に立って撮影に夢中になっていると、秋とはいえまだまだ暑く愛車は燃費度外視の冷蔵庫状態。

ほぼ丸一日試行の末、あらかじめ想定していたコンビネーションに決めた。
Posted at 2009/09/04 21:55:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2009年09月03日 イイね!

戦い



この画像は、ヨーロッパ戦線で英国から飛び立ち、ドイツの軍需工場を爆撃する米軍のB-17爆撃機の編隊を、ドイツ空軍の戦闘機メッサーシュミットBf-109が迎え撃つ様子をガンカメラなどにより収めた実写映像だ。
ドイツに行ったとき、私は青空にいくつものコントレールを見た。そして平和はいいことだと実感した。感慨深かった。
戦争は悲惨なもの。万難を排して避けたいものだ。
だが、皮肉なことに戦争のたびに科学技術が進歩したことは事実だ。


9月1日にCanonから新しいデジイチが10月上旬に出るという発表があって翌日には予約した。同じようなスペックのカメラがNIKONから8月28日に発売、この2機種は競合する部分が多く、色々とやかましい
本格的デジイチなんて、たかだか10年程度の歴史しかない。だが、その性能は、かつての銀塩カメラに肉薄している。銀塩を追い越した部分も多い。ユーザはよりいいものをより安く手に入れることができれば、この2社の熾烈なCN戦争は歓迎されるべきだ。もちろん、新興勢力の刺激にもなる。

一方、クルマもかつてはトヨタと日産の戦いがあった。TN戦争と呼ばれた。
カローラVSサニーやコロナVSブルーバードがしのぎを削った。そして今がある。
へそ曲がりな私は、第三勢力にしか魅力を見出せず、初代シビックを選んだが。

切磋琢磨できるライバルを持つということは、じつにいいことだ。

人生は戦いだ。戦う以上、勝たなければならない。どんな世界でも同じだ。負ければ昨日まで党首や大臣だった方もただの人だ。仕事だってなんだって戦いそのものだ。病魔とのつらい戦いもある。

夫婦喧嘩も戦い。これは負けるが勝ちということもあって一概にはいえない^^。
Posted at 2009/09/03 18:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Shopping | 日記
2009年09月02日 イイね!

予約した!!

予約した!!まだ見ても触ってもいないのに今日予約した。
出来れば、鈴鹿行きの10月2日までに納入されれば、マニュアルをSAで休憩タイムを取るたびに読めば何とかなる。

で、納期を問い合わせた。
「えー、メーカが正確な発売時期を公表しないかぎり納期については何とも申し上げられません」
だと。
そんなもんは、とっくに承知の上でこっちは聞いているのに。

まあ、遅かれ早かれ購入することに昨日決めたからには、できるだけ早く実機に触ってなじみたいというのが本音。

クルマの購入も同じで、パンフレットの類は一瞥するものの、一番目を凝らすのは後ろのほうに遠慮がちに記されているスペック表。
これで外れたためしがない。
Posted at 2009/09/02 23:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Photo | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation