• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2010年06月19日 イイね!

コンピュータにより無作為に抽出した・・・・・

先の通常国会、十分な審議も経ずに支持率の高いうちに強行閉会・参院戦に突入した菅政権および民主党。現在、ほぼ終盤に差し掛かっていると思われる参院戦の真っ只中、これが日本国の存亡をかけた唯一最後の選挙であることは明白である。

先般、「コンピュータによる無作為により抽出した」電話による「世論調査」なるものに、生まれて初めて当たった。数日後に、新聞各社がこぞってほぼ同様の趣旨・内容の「世論調査」結果を発表、同一のテーマにしてはその結果に大きな差があった。よもや、データ改ざんなどの不正はしていないと思うが、しかし、「コンピュータによる無作為抽出」が本当に公平に無作為な調査の条件だろうか。私は、違うと思う。
我々日本人にとって、唯一の主権は投票権である。これしかないから大切にしたいものである。

私が受けた新聞社からの調査、どこに問題があるのか感じたままを述べたい。

調査を受けたのは、6/4(金)午前9時39分である。大方の家庭では、主(あるじ)たる方の在宅はないに等しく、回答は、専業主婦・お年よりなど政治と距離を置くであろう方々である。もちろん、例外はあるだろうが、数は少ない。
すでに主(あるじ)と子供を送り出し、ドッカとTVの前に陣取り、朝食を摂ったばかりなのに傍らのお菓子食べながら、幸せで平和な日本がこのまま続くと信じて止まない方々である。肥満の原因が目に見えるようだ。こんな時間帯での1回限りの調査では、ほとんど政治に無関心な層をターゲットにしていると思わずにいられない。
本当に、国民の胸のうちを真剣に調べようとするならば、曜日と時間帯をよく考えるべきである。また、ほとんどの新聞では、調査対象となった方々の(年齢層や)性別を明らかにしていないのだ。

設問にも問題がある。あらかじめ用意されたアンケート項目を、臨時で雇われた社員が、数をこなすべく畳み掛けるように次から次へと設問を投げかける。これでは、回答者がよく考える暇もなく、結局当たり障りのない答えしか返ってこないのも無理はない。
一般的なアンケートにさえ、「その他(               )」という項目があるのに、これがないから政治に関心を持つ方にとっては真意を伝えられない。

結果、真実を伝えないメディアの「方針通りの結果」しか得られず、今、何が大切であり何が間違っているのかさえ、調査後に正しく国民に還元されることはない。

それにしても、選挙開票速報の「当選確実」が出るのの早く正確なこと。メディアは相当高度な予測システムを事前に用意しているとしか思えない。そんな実力を持つメディアが、事前に質の低い調査で「世論を発表」するとは、何をかいわんやである。
Posted at 2010/06/19 10:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2010年06月18日 イイね!

点いた!!

点いた!!5/21、納車と同時に最寄のGSで「レギュラー満タン」にしてから28日目の今日、ついに点きました!
残油警告灯が。(見りゃ分かるって?あはは)

前車アコードの取説には、「残り約15Lになったら点灯するよん」って書いてあって、ま、それより遥か前から点灯してたんで、ホントに空になるのはどこだ?と、大した意味もなく高いハイオク焚いて実験もしました。そのときの最高記録は残量1L!
まあ、自分のヒコーキがどこまで飛べるか知っておくのもいいもんです。

さて、このCR-Z、徐々にならいいけど最初から無謀な実験は愚かな行為。でも、満タン時の燃料計の20ビットがどこまで減れば点灯するかぐらいは知っておいたほうがいいと、ガソリン価格表示を横目でみながら686km走り、残り2ビットになったとき点灯。
大体が、取説に残り何Lで点灯するなんて書いてなく、ただ、「点灯したら早めに給油してください」と。。。。。
2ビットは満タン時の10%だから、タンクには4L残っている勘定となり、平均燃費21km/Lだからあと82km走れる。しかも、いまのところガソリン価格は落ち着いている。レギュラー@125円。ずいぶん安いのね。
で、ためしにタンクにどれくらい入るもんか試してみた。そしたら、33.01L。(端数が出たのは単なる給油ミス)
40Lタンクに実際に残ってたのは、およそ7L。まだ140kmは走れた。満タン法での燃費は21.16km/L。航続可能距離800km以上。
燃料計が直線動作で温度補正がしてあるならいざ知らず、実際にはまあこんなもんでしょ。
それでもメーカは、いまどきどんな苦情が来るかも知れず、ここでもちゃんと安全側に振っているのでした。

月の途中なので、おなじみの「燃費グラフ」は6月の終わりに、もっかい満タンにしたとき5・6月分を合わせて同じ場所にアップしときます。
回を重ねれば、電気仕掛けと満タン法の誤差も分かってくるでしょう。
Posted at 2010/06/18 17:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2010年06月17日 イイね!

電話世論調査

電話世論調査海洋生態系は回復不可能と米国民59%、原油流出

ワシントン(CNN) メキシコ湾で4月下旬に起きた大規模な原油流出事故で、米国民の59%が汚染された海洋生態系は二度と事故前の状態に戻らないと受け止めていることが最新世論調査で16日分かった。49%は、原油が漂着などした一部海岸は回復不可能と回答した。

5人のうち4人以上が事故は経済に悪影響を及ぼすとし、79%はガソリンや食料価格の上昇となって跳ね返ると判断していた。調査はUSAトゥデーとギャラップ社が共同実施した。

調査によると、5人に1人が海洋動物など生態系の回復には10年もしくはそれ以上掛かるとし、事故前の海岸の状態に戻るには4人に1人が同様の年月が必要と判断していた。

生態系や海岸の回復の見通しについては、男性より女性の方が悲観的で、女性10人のうち6人が海岸の再生は不可能としたが、男性は37%だった。また、一部の海洋動物や植物は以前の生息、生育状態に戻らないとしたのは女性が65%で、男性は52%だった。

今回の調査は6月11~13日に米国人成人1014人を対象に電話で実施した。

6月17日17時18分配信 CNN.co.jp

平成9年1月2日に大しけの島根県沖の日本海で沈没し、船首部分が福井県三国町に着底したロシア船籍タンカー「ナホトカ号」の油流出事故では、大量の重油が日本海沿岸各地に漂着し、自然環境や地域住民の生活に深刻な影響を与えました。石川県沿岸部にも多大な被害がありました。
事故当初は、漂流および漂着した油の回収方法について、有効な情報がなかったため、ひしゃくやバケツ等を使っての人海戦術に頼らざるを得ず、効果的な油の回収技術情報の提供が各方面から強く求められていました。

今回のメキシコ湾で起きた同様の事故について、CNNが電話による調査を行いました。
同じ電話による調査でもアメリカ国民が日本国民と違うのは、「5人のうち4人以上が事故は経済に悪影響を及ぼすとし、79%はガソリンや食料価格の上昇となって跳ね上がると判断」していたことです。また、きちんと調査結果を男女別に分析していますね。

じつは、ロシア船の事故の手の施しようのないさまを見て、アメリカからさまざまな応援をいただいたのです。結果、人海戦術による「ひしゃく作戦」しかありませんでしたけど。
そんな中、一人のアメリカ人が、「私が所有する浄水器をお貸ししよう」と申し入れがあったのです。
それを知った我が老母は、感激のあまり地元紙に投書したのです。
「アメリカのケビンコスナーさんが、便利な道具を貸してくれるって。なんとありがたいことでしょう」と。
これを聞いた私は、「ちょっと待て!」といいたかったのですが、さすがに老母のひたむきさを前にしては何もいえませんでした。
現在、彼のDVD、何枚所有していることでしょう(苦笑)

そういうこともあって、アメリカには一刻も早い原状回復を願っているのです。
Posted at 2010/06/17 20:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | News | 日記
2010年06月17日 イイね!

勝手に推論・オルタネータがないわけ(笑)

勝手に推論・オルタネータがないわけ(笑)昨日、CR-Zのエンジンスタート時にスタータモータが回っている様子がなく、しかしニッケル水素電池以外にエンジンルーム内には小さいながらも12Vバッテリがあるのに、これを充電するオルタネータがない!
と、ひとりで騒いでいたところ、こあらさんからヒントをいただいたので自分で勝手に考えてみました^^。

1ヶ月点検に行ったとき、口でこのことを工場長に説明し、納得できる回答を得るのは難しいと考え、2つの電池を中心としたブロックダイヤを書いて持って行けば、お互い理解が早いと思ったからです。

以下、簡単に説明します。○内の数字はブロックダイヤの数字に対応しています。

①通常のエンジンスタートはニッケル水素電池から交流に変換した電力でエンジン軸上のモータを回すことによる。(モータアシスト時に同じ)
また、エンジンブレーキ・フットブレーキによる回生エネルギーにより得られる交流発電機からの電力を直流に変換してニッケル水素電池を充電する。

②エンジンルーム内の12V Battは、通常、IMAシステムを動作させるためのIPU電源として用いられるほか、車載負荷(CPUやアクセサリなど)を動作させるために用いられる。

③12V Battの充電は、ニッケル水素電池を電圧変換するか、発電機出力を直流に変換し充電電圧に調整して行う。

④ニッケル水素電池が何らかの原因により、著しく出力低下した場合、12VBattは緊急エンジンスタートに用いられる。

以上により、エンジンルーム内のオルタネータは不要となる。

っていうのんでは、ダメかね(笑)
Posted at 2010/06/17 18:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2010年06月16日 イイね!

逃げ毒(得)への評価

逃げ毒(得)への評価通常国会閉会、与野党の反応は両極端

 通常国会が閉幕し、与野党が参院選に突入した16日、政界ではさまざまな発言が相次いだ。
 
〔フォト〕民主の「逃げ得」作戦? ご祝儀相場で参院選に

 菅直人首相「参院選挙での勝利が、鳩山由紀夫前首相と小沢一郎前幹事長の辞任に報いることになる」(昼、党参院議員総会で)

 輿石東民主党参院議員会長「(参院選の投開票予定日に当たる)7月11日には必ず安定政権をつくる。国民の期待に応え、政治を信頼できるものにする」(同)

 北沢俊美防衛相「(参院選で)菅内閣で一人だけ消えたといわれないように頑張って参ります」(同)

 渡部恒三元衆院副議長(民主)「鳩山君、小沢君が辞めたおかげで選挙に希望がもてる。結果オーライだ」(夕、国会内)

 亀井静香国民新党代表「郵政改革法案などを廃案にして国会を閉じるのは遺憾の極みだ。参院選では敵を殲滅(せんめつ)する」(昼、記者会見)

 大村秀章衆院議員(自民)「民主党のマニフェスト(政権公約)はウソと詐欺の代名詞だ。鳩山前首相はルーピー(愚か者)だ。菅首相は国民生活を不幸にする大魔王だ」(午後、不信任案の賛成討論)

 赤沢亮正衆院議員(自民)「日教組出身を含む民主党の議員は、肩を組んで君が代を歌えますか。わが自民党は歌える」(午後、内閣不信任案の趣旨弁明)

 小泉進次郎衆院議員(自民)「民主党の『小沢切り』は見せかけで、『国会審議の逃げ切り』は本物だ」(午後、国会内)

 斉藤鉄夫公明党政調会長「本会議場はののしりあいばかりだった。与党は強行採決を重ねた割に成立した法案は少ない」(夕、国会内)

 遠藤乙彦衆院議員(公明)「荒井聡国家戦略担当相は、事務所費で女性の下着や少女漫画を購入した。蓮舫氏も男性公設秘書が痴漢を働き警察の事情聴取を受けたが、その秘書をかばうなど倫理観が欠如している」(午後、不信任案の賛成討論)

 志位和夫共産党委員長「国会閉会をめぐる与党の横暴はひどい。新内閣ができて予算委員会も開かず選挙になだれ込むなんて、この20年来なかった。」(午後、記者会見)

 福島瑞穂社民党党首「(社民党が不信任案に賛成しなかったのは)菅内閣は(沖縄県名護市)辺野古に基地をつくり、消費税を上げるのではないかという点で全く評価できないが、全部真っ黒けかというとそうではない」(夕、記者会見)

 平沼赳夫たちあがれ日本代表「民主党は予算委員会も開かず選挙に走った。参院選で民主党の単独過半数を阻止するため、他党の保守勢力と連携を密にする」(午後、国会内)

 渡辺喜美みんなの党代表「(民主党の国会運営は)史上最低。『イラ菅』転じて『逃げ菅』だ。ぼろが次々と出るのが怖いから逃げる。ふざけた政権だ」(同)

6月16日18時59分配信 産経新聞

ろくに審議もせず、支持率の高い今のうちに閉幕したほうが国民からの得票が増えると踏んだミンス。
野党の怒りは国民の怒りでもある。参院選後の恐怖が目に見える。
もう、ぐれながら寝る!
Posted at 2010/06/16 23:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Enemy | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   123 45
6 7 8 9 10 11 12
13 1415 16 17 18 19
2021 22 23 2425 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation