• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2012年09月10日 イイね!

予行4日目 カラスの編隊

予行4日目 カラスの編隊カラスが8羽。

今日は、編隊飛行と機動飛行の予行がありました。

ほとんど晴れ間のない、モノクロームな第4日目でしたが。


カラスが4羽。


フォーメイション変えた残りの4羽。


カラスが5羽。


後姿の8羽。
あれ?1羽どこ行った?





詳しくは後ほどフォトギャラにて。
Posted at 2012/09/10 20:54:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記
2012年09月09日 イイね!

通常訓練と予行機動飛行の違い

通常、我々一般人が戦闘機を目にする場面は、基地周辺での離発着が主で、周辺の民家や学校などへの影響を考慮し、できるだけ静かにそして何よりも安全最優先で飛行するから、これまでジェット戦闘機に興味があっても、2,3回眺めたり写真撮影すれば飽きてくる。
それでも、ホットスクランブルでは、そのエンジンスタートから短時間での離陸急上昇は、フルバーナーの威力もあって迫力満点なのだが、よほど運が良くなければその場面に出くわすことはない。

訓練空域では、おそらく高高度での曳航式標的射撃や模擬格闘(ドグファイト)による実戦を想定した機動飛行が行われているものと推定する。
ただ、憲法9条により交戦権を与えられていないことから、その実技も限定的なものだろう。

それでも年に1度の航空祭や事前訓練(予行)では、許せる範囲での機動飛行(マニューバ)を可視高度で演じてくれるから出かける価値はある。

マニューバにはいくつも種類はあるのだが、目にできるのは基本的に急上昇と急旋回、運がよければ急降下あたりまでであって、訓練空域での「実戦」には及ばない。それでも、初めて見る人にとっては大いなる感動だろう。
しかも、それを見ることのできるのが1年に1回であれば、事前にスケジュールを入手し、必要なら知りたい人に開示するのが、大げさに言えば近場の人間の責任でもある。楽しみは分かち合うものなのだ。

先週後半の3日間は、発表されたスケジュールでは、オープニング飛行、編隊飛行、機動飛行が行われる予定であった。うち1日通常訓練があっただけで、3日とも予行はまったく実施されなかった。理由は分からない。ただ、遠路はるばる仕事を休んでまで馳せ参じた人の失望感は想像に難くない。
それを、予定は予定だから・・・とか言って訳のわからない御託を並べ人格を疑われるような輩もいて不愉快この上もない。県外から遠征して来てスカを食らった人の前で言ってみろと言いたい。


さて、これまで3回プロフィールの画像を変えて掲載してきた。急上昇からひねりを入れて、最後には背面飛行(に見える)となる同一機の機動飛行の連続写真である。

下から上に向かってご覧いただきたい。大きさのバラツキは、トリミングにより各コマの最適化を図ったため。




これが、マニューバのひとつである。(2009年10月22日撮影)予行ではやっても、航空祭本番では納得のいくまでは、まずやらないと思う。だから、何回も見せてくれる予行の方が圧倒的に価値があるのだ。



最後に、迫真のドグファイトをどうぞ。F-14だけどね。

Posted at 2012/09/09 23:17:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記
2012年09月07日 イイね!

ご注文殺到のため、2013年以降のお渡しとなります。

まず、これがキヤノンの言い訳。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef500-f4l-is-ii/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef600-f4l-is-ii/index.html
オリンピック終わったら、関係部署縮小したかも。


次いで、これが販売店の便乗コメント例。

http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4960999780672/
*ご注文殺到のため、2013年以降のお渡しとなります。

http://www.amazon.co.jp/Canon-EF500mm-F4L-USM-EF50040LIS2/dp/B004MKNBTG%3FSubscriptionId%3D0571BBGTQZ5YYPEDSY02%26tag%3Dkakaku-ce-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3DB004MKNBTG%26me%3dAN1VRQENFRJN5
この商品の発売予定日は2012年12月31日です。(勝手に決めたか、道理か)

これら、高額超望遠レンズを必要とする人、今更マウント変更できないこと知ってるもんで言いたい放題。


ま、上記と違う店に予約したんだけど、2012年5月31日発売製品がこれです。この日、日本ユーザの手に渡ったの、たった数本。
いよいよ、日本、危ないね。
Posted at 2012/09/07 22:50:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2012年09月07日 イイね!

予行3日目 最悪の一日

予行3日目 最悪の一日爽やかな秋空がまぶしい今日こそは機動飛行のチャンスだと、息せき切って到着したKOMATSU AIR BASE。

ガラーンとしたエプロン。旗ひとつ掲げてないポール。閉まったままのハンガー。羽根折りたたんだままの空飛ぶ円盤。
Tー4すら飛ばない1日。



滑走路外周を駆けるランナー、周辺道路をゴミ集めする若い隊員たち。事実上の閉店状態。

飛ばない理由をあれこれ考える。安宅の祭礼への配慮?竹島への抗議?まったく分からん。

今日は3日間で最悪の一日。まるで嘘つき女との交際。

2013年以降入荷のごーよん、キャンセルしようかなー。

Posted at 2012/09/07 20:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記
2012年09月06日 イイね!

予行2日目 今日もスカ

予行2日目 今日もスカ昨晩から今朝方にかけて、「大気の状態が不安定」だとかで、猛烈な雷雨に見舞われ、予行2日目なのにほぼやる気を削がれていたところ、みん友さんからの電話で午後から「F-15の機動飛行」を求めて出かけました。
昨日は1機も出撃しなかったF-15も、今日は何事もなく通常訓練をばやっておりました。
しかし、通常訓練は面白くもなんともなく、期待するのはあくまで「F-15の機動飛行」です。
不思議なもので、やはり9月の空は秋の空。こんないい背景が眼前に展開しているのに、彼らにはまるで航空祭のことなど眼中にないようでした。
突如、プロペラ機の爆音が聞こえ、目をやるとそこにC―130Hハーキュリーズがやってきました。何の用かは知る由もなく、つまらんなーと思っていると、今度はこんなのがやってきました。E-2C早期警戒機ホークアイです。胴体の上に空飛ぶ円盤を載せてやってきました。どうやら一晩お泊りのようです。

E-2Cは艦載機らしい丈夫な脚と器用な折りたたみ式の主翼を持っていました。



方やハーキュリーズのほうは、それほど込み入った用事ではなかったようで、そそくさとどっかに行っちゃいました。



もう今週分は、明日しかありません。県外からはせ参じている方に申し訳ないと思うなら、今週すっぽかした穴埋めをば、絶対、明日まとめてやってもらわねばなりません。
Posted at 2012/09/06 20:41:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | Aircraft | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
234 5 6 78
9 1011 12 13 14 15
1617 18 192021 22
23 24 25 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation