• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月09日

ようこそNAロードスター(NB8シリーズ2所感)

ようこそNAロードスター(NB8シリーズ2所感) クルマはじっくり乗ってみなければわからない。そんな持論から、お友達からロードスターをお借りするシリーズ。今回は、みん友のたあ坊!さんからNA8ロードスターシリーズ2の限定モデル「VRリミテッド コンビネーションA(1996年式、以下VR-A)」をお借りすることができました。

しかもそのロードスター、機構はフルノーマルかつ、メンテナンスも完璧(パワーウインドは左右とも均等に上下する!)。走行距離たるや5万キロにも至っていないという凄い個体。(ロードスターは10万キロで馴らし終了ですから、まだ途中ですね)

NAロードスターのオーナーで昔からよく聞くのは、他のスポーツカーや、他のロードスター(NBやNC、もしかしたらND)からの乗り換えのパターン。また、NDロードスターはNAをリスペクトしたとマツダが大々的に公表していたりして・・・なぜなのか。

以下、当時の内容よりアップデートを行い、下記サイトへ追記を行っています。
よろしければ下記リンク先をご覧ください。

https://mx-5nb.com/2019/11/02/na8-impression/



【NBロードスターアーカイブ】
https://mx-5nb.com/
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2017/02/09 12:20:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

汁なし煮干うどん カップ麺
RS_梅千代さん

嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲む ...
エイジングさん

納車されました(^^) 
picoo32さん

都知事選は駆け引きだらけ💦
伯父貴さん

久しぶりにスバルDへ。
ベイサさん

パイクスピーク2日目
orangeEP@ahirukantaiさん

この記事へのコメント

2017年2月9日 13:00
わかりやすい解析をありがとうございました!
やっぱりロードスターいいですね〜

このような記事を拝読しますと、自分が手放したことが悔やまれます。
予想していたことではありますけどね…(^^;;
コメントへの返答
2017年2月9日 18:00
ありがとうございます!

大丈夫ですよ!ロードスターのオーナーは(私も含めて)出戻り組みが非常に多くて・・・!

ロードスターはストラトスみたいな希少車じゃないので余程のことがなければ逃げません。今がその時じゃないだけです!

何もかも、タイミングです!
2017年2月9日 13:42
極上ではありませんが、ほぼノーマルなNA6標準車は如何?
PS、PW、エアコンありませんが。。。(^^;
コメントへの返答
2017年2月9日 18:02
凄くヘボいNA6に乗っていた私、今のNBは正統進化したんだなぁと実感しています。

そして!teketさん仕様より突き抜けたあの子を今お借りしています・・・
2017年2月9日 14:46
シリーズ2は実にスパルタンでした。
妻はNA6には走行中寝れる位なのに、VRは疲れるから乗らない!と言っていたのを思い出しました。(≧Д≦)
乗るのに覚悟を決めてからじゃないとダメなロードスターでした。
あまちゃんな自分はロードスターはやはり緊張を強いるような仕様はダメだと言うことでRSはアウトオブ眼中でした。(*´▽`*)
VSのような、雰囲気を楽しめるロードスターがベストだと自分の中で定義されました。
VR-Aは速攻で売り切れた人気車種。
VR-Bは在庫をかなり貯めてしまった不人気車。
しかしながら、エクステリア以外は兄弟です。
自分はもうNAに戻ることは有りません。
しかしながら、得たものは多かったです!(*´▽`*)
次のロードスターはND幌と決めています!\(^o^)/
コメントへの返答
2017年2月9日 18:10
シリーズ2っていうよりも、Sスペシャルベースなのが、あの凄まじい乗り心地(!)を味わえるのではないでしょうか!?「走りのツインズ」ですからね!

正直、運転していて(悪路での)あまりのハードさに何度も笑ってしまい、コーナーで飛んだ時には死ぬかと思いました。でも、ホンダのTypeR(当時)とかあんな感じだったので、その乗り心地もステータスだったのではないかと思います。

今回、今更ですがNAが長く愛される理由を感じた気がします。私が降りた理由はボロかったからなんですが、きちんとメンテしていると、全然新型いらないのがよく分かりました。

それにしても当時不人気とおっしゃるVR-Bは、現オーナーズの結束力、半端ない気が・・・
2017年2月9日 14:52
幌は確かM2で販売されてたものかと。
ステアリングは衝撃吸収タイプでFDと一緒で(//∇//)
コメントへの返答
2017年2月9日 18:13
実は今回、唯一できなかったのが幌を開けること。あの極上のリアスクリーン、トップを開けるとふたつ折りになって心臓に悪いんですよ・・・

そうそう、衝撃吸収ステアリングって、時代を感じますよね~
今や新車はエアバッグついていないとダメになっちゃいましたからね。
2017年2月9日 15:48
レポートありがとうございました。
ロードスターの走る楽しさのDNAはNDまで引き継がれています。
それができるMAZDAは素晴らしいです。
続編も楽しみです。(謎)
コメントへの返答
2017年2月9日 18:16
こちらこそ、楽しい時間を過ごせてありがとうございました!

なんとなく書いていた文章、今までで一番長かったりします・・・(読みづらい!)

続編のあの子、本日の天候不順で罰当たりな状態に・・・
2017年2月9日 17:48
『NAのネガティブな要素は、今の時代では“味わえない”ポジティブな要素でもあります。したがって、ただの機械ではなく自分の“愛馬”になってしまったら、どんな事も許せてしまい、手放せなくなってしまうのがよく分かります・・・』
まさに、気持ちを思いを代弁して頂き、ありがとうございます(^_-)-☆

俄かwVR-B乗りとしては、最近『VR』っていう活字を見る度、ドキッとするのですがw、今では、バーチャルリアリティ・・・なんちゃらこんちゃらっていうのですって?ハハハハハ、爺様付いていけませんですwww


コメントへの返答
2017年2月9日 18:22
NBのキーレスに慣れてしまった身としては、久々に「鍵」でトランクを開けて、運転席から助手席のロックを外し、サイドミラーを何度も降りて調整・・・と、昔は当たり前だった手間を思い出しまして・・・

この小さな所作が「NAの楽しさ」なんだな~とめっちゃ実感しました。不便じゃなくて、もはや儀式ですね!

VRといえば、いまやアレな映像業界が盛り上がり、スマホを簡易ディスプレイにして楽しめるそうで・・・って全然違う話ですね!

走りのツインズ「VR-B」、末永く愛でてくださいませ!
2017年2月9日 18:12
現在NB6に乗っていて、NA8C-Sr2に一時乗っていた私。
とても興味深く読ませて頂きました。
私のNAもそんなに悪い個体じゃあなかったと思うのですが、なぜか私はNAに思っていたほどのめり込めなかったのですよ。単純に好みの問題だったり、手放したNBほどお金を掛けられる環境になかったのが原因かもしれませんが・・・
なんとなくあっさりとした付き合いに終わってしまったのを思い出しました。
今だったらまた違う感覚なのだろうなぁと思います。
コメントへの返答
2017年2月9日 18:31
本文には書きませんでしたが、私がNB3RSに乗っていた時、義理の母がNA8sr2に乗っていて、お借りしたんですね。

その時の印象は「エンジン(マフラー)は爆音だけど、スッゲー遅い!」だったんです。当時の自分、どんな走り方をしていたのか思い出すと恥ずかしいんですけどね・・・

ところが、今回は全く別の印象を持っていて、馬力を使い切る(トータルバランズ)の素性の良さが印象深く、NAの良さを再考しました。

でも、私の乗り方だとNB後期の方が性に合っていると再確認も出来ました。NBは怖くない!
2017年2月9日 20:52
とても興味深いブログ アーザイマス!
NA6を4年であっさり見切り NA8はネバネバの23年
これは何を意味してるのでしょう?
コメントへの返答
2017年2月9日 21:34
センパイ、コメントありがとうございます!

その辺りは好みの差だと思いますが、想定以上にトルクの差があってビックリですよね。カタログスペックでNB6とは5馬力の差なので、私、完全に甘くみていました・・・!
2017年2月9日 21:15
ふと思うのですが、今、予算があって、ロードスターを買おうと思った場合、「NA NB NC ND のどれにしようかな?」と、当たり前に比較して迷ってしまえる車って凄いです。

錆や傷を見つけると何故か心が安らぐ僕です。
コメントへの返答
2017年2月9日 21:38
そうですよね〜
ぶっちゃけ、予算と覚悟の折り合いになるのでしょうが、どんなロードスターでもオーナーにとったらベストバイですからね!

その安らぐキモチ、完全に愛馬にやられていますね・・・でも、その愛情を注ぎたくなるのも判ります。予定通り、本当に降りること出来ます!?
2017年2月9日 21:24
こんばんはっ!

NAロードスター、結局はいろいろ考えてNBにしましたが、当時住んでいたマンションの近くに黒のNA(知識もなかったので年式とかシリーズは分かりませんが)が売られていて、結構ソワソワしたことがありました。
クラシックというか、潔くシンプルで飾り気がない内装も良し、リトラ好きだったのでそれでも良いな〜と思ってました。

NB以外は乗ったことがないのですが、たしかにエアコンの効きはそれなり(北海道なので全く苦にならず、北海道での夏のオープンではエアコンつけたことなかったかも)
その代わりヒーターは熱いくらい効いていて、風の巻き込みもとても優秀だったので、真冬の北海道でも窓を閉めて普段の外出着と同じ着こなしで-20℃でもオープンを楽しめました。笑

今乗ってるZ4は、(ジャンルが違うのでオープンカーとしての比べ方で)そもそも「オープンエアを楽しむためのオープンカー」ではない気がするし、
風も結構入ってくる、ヒーターの効きはイマイチ、幌は「-10℃以下では開閉しないで」と。
-10℃程度は通過点な北海道では、Z4は冬のオープンには向かない車です(^_^;
コメントへの返答
2017年2月9日 21:49
どうもです!

実は、私も最初のNA6を買う前に、近所のロードスターを何回も見にいって、積載量はどれくらいかとか、幌はカッターで破られないか・・・とか、勝手にチェックしていました。

バブル当時の人気で、一見デートカー的な扱いだったユーノス、調べれば調べるほど走りが本物だという事をしって、親にお金を借りて購入したんです・・・懐かしいなぁ。

それにしても−20℃でオープンは凄い!!私が唯一断念したのは、とある日の日光(いろは坂)を登る途中の突風で、ヒーターMAXにしても寒くて負けてしまいました・・・

Z4はなんてったってアウトバーンのある国のクルマですから、速度領域が100キロ以上でも優雅に走れるとお聞きします。(Mですからもっとレンジは上ですか!?)それはそれで、羨ましいな〜!
2017年2月9日 22:18
ロードスター温故知新をされたのですね。
興味深く読ませて頂きました(^^ゞ
NA/NBは基本は同じクルマですが、平井主査と貴島主査の思想の違いによりアシの設えも異なりますし…身のこなしの違い、NB乗りしてNAを運転するとよく感じられるようですね。NAの走りのイメージへの理解が深まりました。
ともあれ僕はNAをちゃんと運転した事が無いので、mizuhoさんの体験が羨ましい限りです。
コメントへの返答
2017年2月12日 8:46
ロードスターオーナーは自分のクルマが一番ですから、お願いしたら運転させてもらえるかもです!

貴島主査がNB開発で一番最初にやったのが足回りのセッティングだそうですが、明らかに違うのは走る速度領域なんだな〜と改めて感じました。

それにしても、よくいえばライトウェイト。悪くいえばホント雑な造りでビックリしちゃいます。市販できたことが奇跡とは、よく言ったもんです・・・!
2017年2月9日 23:30
いつもながら深くて、今回もとても面白かったです♪
Sスぺの脚の硬さとリアのバタつきは本当最初に首都高乗った時は怖く感じました
轍乗り越える度にマジに壊れるんじゃないかと!?
剛性パーツもボディへのストレスを考えると、賛否両論ですが・・・
自分は先に精神的ストレスの方に耐えられませんでした(^^ゞ
コメントへの返答
2017年2月12日 8:50
あの時代は脚が固いこともアイデンティティでしたからね!

ある走るステージが合致すれば、それこそいい仕事するんですけれど・・・怖さをクルマが教えてくれるというのも一つの美点なんじゃないかな〜と思います!

走る楽しさを追求するのであれば、ストレスレスにするのは十分必要なモデファイなのではないかと!
2017年2月9日 23:33
NA8はシリーズ1とシリーズ2に乗りましたが、ワタシはこれが
原体験のため、NA6に乗せてもらうと軽快な感じがする反面
ブレーキのプアさなど、不安というか粗削りな感じがして
野性味という意味ではNA6という印象を持っています。
今のシリーズ2は性能的にはいいのですが、やはりコストダウンの
爪痕があちこちにあるのが玉に瑕ですね。
コメントへの返答
2017年2月12日 8:54
ボロっちいNA6に乗っていた身としては、ホントその辺の馬を拾ってきたというか、トロッコに車輪つけて坂道から落とされるとか、そんな適当さを感じ、それが心地よかったことも事実です。でもある日、新車の乗り味が知りたくてNBに行ってしまうのですが・・・

今回NA8をお借りした際、加飾が排除されたノーマルのどシンプルな内装だったのですが、逆にこれを貫くのも味だな〜と思ったり。人間の感覚ってワガママ・・・
2017年4月15日 12:15
うーん、いいですよね。
自分もNA6. NA8と乗り継ぎましたがもうあのデザイン、楽しさは出てこないんじゃないかと、
運転が下手でも使いきれる感じの車はこの車しかないですよねー、また欲しくなりました!
コメントへの返答
2017年4月17日 19:18
コメントありがとうございます!
NAの乗り味は、いい意味でクラシック。でもヒラヒラ曲がるのは驚異的です。

でも、機会があればそれ以降のシリーズも乗って頂けると・・・走り(曲がり)の芯の部分は一緒でビックリしますよ!

人馬一体、運転が楽しいってこういうことなんだ、と!

プロフィール

「撮れ高を確認する http://cvw.jp/b/14286/47762410/
何シテル?   06/04 17:45
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation