• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月12日

インタビュー後記

インタビュー後記 ユーノスロードスターが発売され既に28年。

ただの機械ではなく愛着を注げる存在、20年先まで見越して開発して開発された初代ロードスターは、その意図通り全世界で愛される存在になり、今日も街で見かけない日はありません。

今やマツダのブランドピラーたる存在として第4世代、ND型にまで進化し、昨今のマツダのテーマ“人馬一体”を体現する存在として、新たなファンまで創造し続けています。

以下、当時の内容よりアップデートを行い、下記サイトへ追記を行っています。
よろしければ下記リンク先をご覧ください。

https://mx-5nb.com/2020/01/14/kijima2017-all/



【NBロードスターアーカイブ】
https://mx-5nb.com/
ブログ一覧 | 貴島孝雄 | 日記
Posted at 2017/09/12 13:39:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ロードスター開発話 From [ kzhaのページ ] 2017年10月6日 20:05
この記事は、インタビュー後記について書いています。 読み返すために保存保存…
ブログ人気記事

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

有給休暇ウインド
やる気になればさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

【第116回】車好きあるある行動。 ...
とも ucf31さん

NDロードスターRF乗った
クラゴン親方さん

フルーツサンド🍑の有名店が破産⁉ ...
mimori431さん

この記事へのコメント

2017年9月12日 14:00
ありがとうございました。

一連のエントリーは書籍にしたいくらい内容が充実していて、ここ数年で一番ほっこりした文章でした。
コメントへの返答
2017年9月12日 14:44
こちらこそ、コメントありがとうございます!

今回の内容でラッキーだったのは、おそらく現役当時では思っていても口にできなかったのではないかと思います・・・

スポーツカーを続けていくためのエンジニアリング・スピリット。愛車が一層手放せなくなりました!
2017年9月12日 14:42
体調を崩されたにもかかわらず
連載お疲れ様でした。
一NB乗りとしてとても良い刺激を受けました。
車庫で待機している愛車が今まで以上に
愛おしい存在になりました。

コメントへの返答
2017年9月12日 14:47
ありがとうございます!

ウルトラポジティブに考えると、ヒマな時間があったから文章化できたのもありまして…!

送り手からも、ユーザーからも愛されるクルマっていうのは凄いですよね。スポーツカー万歳です!
2017年9月12日 15:00
情報の共有させていただき光栄におもいます。
たのしく拝読させていただいておりました。

ロードスターって今では、作り手の生の声が聴ける数少ない日本の製品ですよね。
真面目な、真摯な『 モノヅクリ 』は時代を超えて愛される好例かと^^
またメディアを通さないからこその、新鮮でピュアな情報に感謝x2です。

スペックや最新では語られない、時代に淘汰されない良さ『 愛されるモノ 』と出逢えた事を大切にしていきたいです。

インタビュー編集お疲れ様でした。
ありがとうございます。


コメントへの返答
2017年9月12日 15:30
こちらこそ、気づいたらえらく長い連載になっており、フォロー頂きありがとうございました!

ちなみに、ものづくりの観点から貴島さんがベタ褒めだったのがiPhone5シリーズ(SEかな)でして、機能は大したことない既製品の集まりなのに、無駄を省き、組立精度が高く美しく、ユーザー視点での使い勝手の作り込みが凄い!っておっしゃっていました。

ユーザーに選ばれるものはエンジニア視点でも凄いんだな~ってことを実感しました!

大きくても小さくても、燃えるポイントは共通なんですね・・・ブレないお方ですよね!
2017年9月12日 20:23
インタビュー書き下し、お疲れ様でした。
一連の記事は興味深く拝読させて頂きました。
利害関係も何某のしがらみもなく、自由に語って書ける貴重な機会になったかと思います。

個人的には、「儲けられるようにした」と繰り返し記載されている事が印象に残りました。
エンジニアがコスト感覚を身につけるのは大変な事です。(どうしても性能に目が眩んでしまう…)
ちゃんと儲けが出るから続けられる…当たり前の話ですが、結果としてロードスターは継続的に販売されており、素晴らしい事だと思います。

大変勉強になりました。
コメントへの返答
2017年9月13日 10:22
儲からなくても、採算度外視でも、記念モデル的にスポーツカーを作る・・・そして儲からないから辞める。

これは(マツダも含め)日本の悪しき伝統で、送り手の方にもずっと葛藤があったのではないかと思います。

ロードスターは最初から逆境のプログラムで、販売にこぎつけるために「儲けを出す」という命題があったのが、普通の人にも使えるオープンカーというテーマと、継続させるためのエンジニアリグに繋がったのではないかと今回実感しました。

奇跡ではなく、なるべくしてなったと!
2017年9月12日 21:47
ありがとうございました。毎回、楽しく拝読させて頂きました。お陰さまで、ますます、ガレージにいるNB1が愛おしくなりました。ロードスターって飽きのこない(飽きさせないと言うべきか)、懐の深い恐ろしいクルマだと思います。
コメントへの返答
2017年9月13日 11:17
こちらこそ、お付き合い頂きありがとうございました!

そもそもは「NBロードスター」の魅力を再発掘するシリーズでしたが、結果としてロードスターの源泉を感じることが出来たのは面白かったですね。

ぜひ、愛車を愛でてくださいませ!
2017年9月12日 22:45
エンジニアが作ってきたロードスター、そしてこれからはデザイナーが作るロードスター。これからのロードスターの世界の変化が楽しみであることを、mizuhoさんのブログを通して感じた私です。
コメントへの返答
2017年9月13日 11:25
貴島さんは「原点回帰」って言葉の意味を違えてはいけない、とくり返しおっしゃっていました。

それは「ファンで、フレンドリーでシンプル」という事で、それが違えたら、ユーザーの方が気づくので・・・そこは気をつけなきゃイカンと。

気が早いですが、次世代はどんな楽しさを継承してくれるのでしょうか!?
2017年9月13日 2:28
長編ブログお疲れさまでした
そして情報共有ありがとうございます

個人的にクルマに限らず仕事面でも
考えさせられる内容でしたね

NB2、NC2と乗り継いでいますが
信念もって楽しさを追及した結果の
貴島ロードスター、楽しいはずです
特に今の相棒はほんとストレスフリーで
とても気にいってます

乗って楽しく、アフォータブルなことが
ロードスターの原点
今後も引き継いでいってもらえることを
切に願います

素敵なブログありがとうございました❗



コメントへの返答
2017年9月13日 11:32
ありがとうございます!
なかなかな時間にコメントされていて・・・お疲れ様です!

ありたい目標に対しての考え方やリーダーシップの取り方など、華やかなデビューの裏では、一筋縄ではない課題をクリアしていったという事実。

実際に手元にある愛車がそんな変遷を辿ったと思うと感慨深いですよね。

どう転んでもリッター100馬力のハイパワーロードスターが出ることは無い(と信じたい)ですが、EVで軽さにこだわった、そして安い次世代ロードスターとか、いつか出るのかな・・・!?

そんなのと我々 内燃機関のロードスターが走っていたら素敵ですよね~
2017年9月13日 8:12
おはようございます。

お疲れ様でした。

NA、NB、NC、NDそれぞれの車が有っての
ロードスター、ロードスター有ってのライト
ウエイトオープン2シータースポーツカー。
ロードスターは世界の標準器!
マツダの車作りの原点と貴島さんの哲学を、
詳しく、易しく、解き明かして下さり、又、
長年の疑問も氷解し感謝に耐えません。
心からありがとう!
コメントへの返答
2017年9月13日 11:37
こちらこそ、ありがとうございました!

本文でも触れていますが、ユーノスロードスターはある意味「一発もの」企画だった部分もありました。

でも、継続する事を主眼に置いて進化させたマツダ・ロードスター(NB以降)の方向性が間違っていなかったからこそ「世界のロードスター」になれたのではないかと思います。

その哲学がプロダクトモデル、我々の手元にあるというのはありがたいですよね!
2017年9月13日 22:01
こんばんは!
いつも楽しく拝見しております。

5ナンバーサイズのスポーツカーって楽しいですよねヾ(´ε`)ゝ
シビック(FD)乗ったことありますが、自分には大き過ぎてなんか気を遣うんですよね。

ロードスターは気軽にスポーツ走行が楽しめるのが魅力的だな~と感じてます♪
コメントへの返答
2017年9月14日 12:34
こちらこそ、いつもありがとうございます!

国産最後の5ナンバーFRは伊達じゃありませんから!

ちなみに、一番手の内感を感じるのは50:50の真ん中、人間中心に旋回しているから、その乗り味がロードスターの醍醐味だそうです!

運転が上手くなった気がする、とはよく言った言葉ですよね~
2017年9月14日 22:34
長編ブログ、毎回楽しく拝読させていただきました。
そして読む度に無性にロードスターに乗りたくなっちゃいました(^^)
ロードスター、ホント運転が楽しい車ですよね♪
このブログが終わってしまうのが寂しいです。
素敵なブログありがとうございました!
コメントへの返答
2017年9月15日 13:50
お付き合い頂きありがとうございます!

私はメカも弄れないし、ドライビングテクニックもないので、文字で良さを語るしかありません。

よりロードスターへの愛情が深まって頂ければ嬉しいかな、と!
2017年10月6日 20:02
NB、NDと乗り継いでおります。
たいへん面白く拝読しました。ありがとうございます。

一点だけ気になったんですが、
貴島さん、NCにS2000のエンジン載せようとしてなかったでしたっけ?。誰かと間違えて覚えてしまっているのかなぁマツダの誰かだったのが確かなんですがうろ覚え。
コメントへの返答
2017年10月7日 12:43
コメントありがとうございます!
NCのエンジンの件は、私も噂を聞いたことがあってソースを調べたのですが、ネットの掲示板にあったくらいで怪しいもんです。そこで(NC記事にも書いていますが)貴島さんにお聞きしたら「絶対それは無い」とおっしゃっていました。

恐らくだけど、ジャーナリストにホンダエンジンのことを聞かれて褒めたことがミスリードとして残っているのでは無いか・・・との事でした。

プロフィール

「【ご案内】NBロードスターミーティング2025 http://cvw.jp/b/14286/48569058/
何シテル?   07/28 18:35
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation