• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三重大学自動車部のブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

2019/04/28 オートパーク今庄 ダート練習

2019/04/28  オートパーク今庄 ダート練習  初めまして。今回初めてみんカラを書かせて頂く2年生の池田と申します。以後よろしくお願いします。


さて、4月28日(日)にオートパーク今庄で行われた大同大学自動車部さん主催のダート走行会に参加してきました。

オイルチェックランプが点きっぱなしの部のダート車 91スターレットに前日に油圧計を取り付けるとアイドリング時で7bar、回転数を上げると油圧が下がる怪現象がおきたり、積車に積み込む際に異音、異臭がしたりと万全の状態とは言えない中、壊れるんじゃねぇぞ...と祈りつつ午前3時に大学を出発して今庄へ向かいます。

alt 
 いつもの風景

8時頃コースへ到着。天気は曇り。ドライバーは伊藤(かめ)さん、中島、僕の3人です。少し肌寒い中ドライバー全員初めてのダートを走ります。

alt
 
alt
 個人的な感想:やっば、、、めっちゃ楽しいやん、、、!(小並感)

alt

alt  

1人当たり3本走ることができ、軽く刺さりはしたものの部車を大破させることなく走り終えることができました。FF車のダートでの挙動を知るいい勉強になりました。
主な反省点は部車の整備を出発直前までしていたこと。そのせいで車の不具合を把握できなかったり、やり忘れていたことが多々あったので、次から遠征の前日は荷物の積み込みだけでいいように計画性をもって準備します。

最後になりますが、走行会を運営して下さった大同大学自動車部さん、横乗りさせて頂いたOB,参加者の方、準備、後片付けを手伝って下さった先輩方ありがとうございました。

alt

Posted at 2019/04/30 02:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月05日 イイね!

2019/3/13 追い出しサーキット

お久しぶりです。

就活の影響であまりブログが書けていない広報担当でございます。
そろそろ後輩にバトンタッチしても良い頃ですかねぇ…


まあ、その話はおいといて。

だいぶ遡りますが、3/13日に毎年恒例の追い出しサーキット、通称おいサーを開催しました。

他の部活でも卒業生のために追い出しコンパをやるとおもいますが、自動車部ではサーキットでそれをやっちゃいます!















(みんな走行に熱中していたせいで写真が少ない)


色々ハプニングはありましたが、過去ベストを更新したり、初サーキットを楽しんだり、外周で飛んでったりとみんな楽しく走れたと思います!

先輩方が卒業するのも寂しいのですが、来年は自分も追い出されると思うとこれまた寂しいですね…

残り一年、悔いのないように過ごしたいものです。


それでは。





Posted at 2019/04/06 00:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月29日 イイね!

インテグラに2年乗りました。



 こんにちは。こしきなです。
 個人的に記事を書くのは久しぶりになりますね。
 新入生のみなさんも、そろそろ入る部活やサークルを意識しているかと思いますので、賑やかしにでもなればなあと思いつつ、自己紹介を兼ねて記事を書いていきたいと思います。
 現広報からの扱いがひどいので、改めて自己紹介です。

 僕は2年前に買って以来、ずっとDC5インテグラに乗り続けてきています。
 大会や走行会に出たり、ドライブしたり、生活の足にしたり、寝床にしたりと大活躍のこの車は、いまや無しでは生きていけない生活の要です。

alt


 過去にも何度か、インテグラを取り扱った記事を書きましたが、今回は「インテグラのどこがいいか」という観点から、乗った経験を交えて記事にしていきたいと思います。


alt


①壊れない
 自然吸気の車で、そこそこ設計が新しいのでとにかく壊れません。
 元々状態がよかったというのもあるかもしれませんが、いままで作業が必要だったのは経年劣化したパーツ・消耗品の交換だけです。変な故障は滅多にありません。
 壊れないように大切にしてきたといえばそうなのですが、シーズン中はサーキットに何回も行きますし、1年で20000kmほど走行しているので、世間的には間違いなく酷使の部類に入ります。
 それでいて、今までに目立ったトラブルもないので、かなり頑丈な車だと思います。
 自動車部的には、これは本当にありがたいですね。


②速い
 自然吸気エンジンのくせに220馬力もあります。
 他のNA車にありがちな、カタログだけの馬力でトルクがスカスカ……ということもなく、普通にクソ速いです。低回転も高回転もVTECのおかげでトルクもりもりですよ!
 ターボ車みたいに極端に重くもなく、純正ブレンボなので、曲がる止まるも十二分に優れていると思います。


③燃費がいい
 DC5はカタログ燃費が12.4km/Lとありますが、あれは大嘘で、条件さえ揃えば普通に17km/Lは出ます。
 エアコン全開、4人乗りでも16km/Lをマーク。
 変なエコドライブテクニックなしでこれだけ行きます。
 個体差は間違いなくありますが、オイルを食わないエンジンで、水温が安定していればどの個体でも可能ではないでしょうか。
 かといって、サーキット走行でメチャクチャすると1km/Lとか出ますけど。


④整備しやすい
 電子制御はABS以外、一切が走行に干渉してこないスポーツカーなので、整備が比較的簡単です。
 旧車のような謎儀式も要らず、かといって今時の車みたいに電子制御ガチガチで自分で弄れないということもない、いい時代の車なので、かなりの自由度で弄れますよ。
 FD2シビックとよく比較されるDC5ですが、整備性は間違いなくこちらのほうが上です。FD2はエンジンルームの彫りが深いですからね。
 ただし、エンジン周りはホンダ車らしくキツキツです。


⑤4人乗る
 エッ当たり前じゃん!とか思った人はシルビアのリヤシートとかに乗ってみて悔い改めてください。
 DC5には4人乗ります。乗れるではなく乗ります!
 しかも後部座席にドリンクホルダーが付いている!
 流石に箱型の車に比べたら狭いですが、大人4人が割と楽に乗れるので、スポーツカーとしては革命的です。
 MR2に5名乗とかいう怪談もあるらしいですからね。昔は…。


⑥トランクが広い/車中泊できる
 トランクがかなりの広さを持ち、荷物を相当量載せることができます。
 しかも、リヤシートを倒すとトランク⇔リヤシートがフルフラットになるため、大人が足を伸ばして寝ることができます。
 去年の今頃、引っ越しの時はインテグラを使ってベッドや机を運んでいました。そのはずみで何故かホームレスになりましたが、インテグラで寝泊まりしていました。





 新入生のみなさん、インテグラは本当にいいとこ取りな車なので、ぜひ買って乗ってみてください。楽しいですよ!


(こしきな)
Posted at 2019/03/30 20:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月08日 イイね!

【新入生歓迎】部員&愛車紹介

【新入生歓迎】部員&愛車紹介三重大学に合格された皆様、おめでとうございます!!!

入学を前にしてどのサークル、部活に入ろうかさぞかし迷っていることでしょう。

そんな中で自動車部に興味がある、自動車部って何やっているの?どんな人がいるのか知りたい!という人向けに愛車&部員紹介をしたいとおもいます!
(ちなみに活動内容はこちらを参照してください↓)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1476796/blog/41135513/




オーナー:テルキナさん
所属:工学部情報工学科4年
車種:ホンダ・インテグラ DC5 タイプR

自動車界隈で密かに拡散された落書きスターレットの元所有者。現在はインテグラDC5に乗っているが、乗っている頻度が少なすぎてしばしば部員に盗難を疑われている。




オーナー:久保さん
所属:工学部機械工学科4年
車種:マツダ・デミオスポルト DY5W

三重大自動車部の積車担当。トラックが好きすぎて大型免許を取ったらしい。腐る程車を乗り換えており、現在のデミオは6台目。




オーナー:山村さん
所属:工学部工学研究科機械工学専攻2年
車種:スズキ・スイフトスポーツ HT81S

現役最速グリッパー。初代スイスポを3台も買ってきたスイスポおばけ。追突事故に遭い、その保険金で81のパーツとホイールを買い漁っている。面白動画のモノマネが得意。




オーナー:伊藤
所属:人文学部法律経済学科4年
車種:スバル・サンバー TV1

元主将。かつてはセリカやアルトでグリップをしていたが、今はカートのみ。トランポとして上岡さんからサンバーを受け継いだが、あまりの乗り心地の悪さに辟易している。先日ディアス用の脚を導入し、人権を取り戻した。




オーナー:大野
所属:工学部機械工学科3年?
車種:スズキ・ジムニー JA11

ジムニーを3台乗り継いだジムニー大好きお兄さん。 小さい頃からバイクや車を整備していたらしく、整備力は部内屈指の実力。4年次の研究室仮配属がなされなかった為、留年濃厚となった。




オーナー:宮津
所属:人文学部法律経済学科4年
車種:マツダ・ロードスター NB8C

この記事を書いているみんカラ担当。NA、NBとロードスターを乗り継いできた生粋のロードスター好き。最近ドリフトを始めました。




オーナー:小泉
所属:教育学部英語教育コース4年
車種:ダイハツ・ミラジーノ L700S

三重大学自動車部の紅一点。女子部員の入部を切望している。乗っていたミラジーノはエンジンブローしてしまった為、現在エンジン載せ換え作業中。




オーナー:かめ
所属:人文学部文化学科3年
車種:スズキ・スイフトスポーツ HT81S

現主将。変なカラーリングのロードスターから山村さんのスイスポ(2台目)に乗り換えた。発言が滑りがち。LINEがおっさん臭い。




オーナー:中島(弟)
所属:工学部機械工学科2年
車種:スズキ・ジムニー JA11

2018年に卒業した中島さんの弟。おそらく三重大自動車部初の兄弟シャブを達成した。兄からJA11ジムニーを受け継ぎ、見事大野の餌食となった。




オーナー:めんたい
所属:工学部機械工学科2年
車種:スズキ・アルトワークス CR22S

入学前から三重大自動車部に入りたかったらしい有望株。伊藤から不具合だらけのアルトワークスを受け継いだが、果たしていつまで持つのだろうか…



Posted at 2019/03/15 00:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月08日 イイね!

2019/1/8 新年会・新歓オーシャン

2019/1/8 新年会・新歓オーシャン明けましておめでとうございます。

厳しい冷え込みの影響でインフルエンザが流行っているみたいですね。
かくいう僕もインフルエンザにかかってしまい、4日間寝込んでおりました。本当はこのブログも、もっと早くにあげる予定だったんですけどね、しゃあないね…


さて、本題にうつります。
年明け最初の活動日に新年会と新入生歓迎会を兼ねて焼肉を食べに行ってまいりました。

今回の会場はこちら、ドリームオーシャン。
松阪市にあるちょっとオシャレな焼肉屋さんです。



とても清潔感のある外観。
普段は汚い飯屋ばかり行っているのでなんだかソワソワします。



清潔感ある店の外観とは対照的な部員の車達。
右から順に、
・アイドリングが安定しない
・エンジンから金属音がする
・ボディが錆びまくっている
・エアコンから風が出ない
という症状を抱えています。人間だけじゃなく車も調子が悪いのです。



談笑する部員達の図。

店内も非常に綺麗で、焼肉屋にありがちな床がベタベタするだとかはありません。

バイキング形式の食べ放題なため、食べ盛りの大学生にはもってこいのお店です。


1年生も2人とも免許を取得し、乗る車も決まったということで、これからの活躍に期待したいですね。

新歓が終わったとはいえ、三重大学自動車部はまだまだ部員を募集しております。過去には2年次、3年次で入部した者もおりますので、気軽に見学に来て下さい!

2019年も三重大学自動車部をよろしくお願い致します!

それでは。



Posted at 2019/01/14 14:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「S15シルビア トランク修理 その3 フィッティング(?) http://cvw.jp/b/1476796/42105645/
何シテル?   10/25 00:43
三重大学自動車部です。 自動車部の日常を中心にお知らせしていこうと思います。 今、三重大学自動車部では部員を大募集してます。 免許や車、知識がなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 09:03:12
【覚え書き】左フロントハブベアリング交換距離28万9674km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 16:37:34
やっぱり貼ってしまった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/04 22:10:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
EGシビックから乗り換え、現在のジムカーナ車両です。
スズキ アルト スズキ アルト
1年生の練習車両& 軽耐久車両です。 元々部員の個人車でしたが、部で買い取り、軽耐久参 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
三重大学自動車部のダート車両です。 前のボロボロなNAの82とは違い、念願のターボ車で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
前ダートラ車両がエンジンブローしてから早3年、このダートラ車両で参戦してます。 昨年、練 ...
© LY Corporation