• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三重大学自動車部のブログ一覧

2018年10月24日 イイね!

S15シルビア トランク修理 その3 フィッティング(?)

前置き省きます.


中古で安い物が出てたので,トランクパネル(蓋)も買いました.

次にシルビア側のしわくちゃになったトランクやフレームをバッサリ切り取ります.
ディスクグラインダーの刃15枚消費して切り取りました.
もう後戻りはできません.しかも大事なところで写真を撮り忘れてました.

フロアとフレームをくっつける際,スポット溶接剥がしたあとの穴をリベットで止めようと思っていましたが,穴がデカすぎるようです.
仕方ないのでボルト・ナットで止めます.こっちのほうが強度でそうですし.
そうなるとフロア貼り付ける時に大変そうなので先にフレーム側にナットを溶接しておきました.
ここも写真撮り忘れました.



左右フレームをS15に点付けで溶接して仮止めしました.位置出しのために,R33のレーンホースメントを付けてます.この時点でけっこういい感じの感触♪


次にフロアを借合わせしてみます.
つかなくても気合と根性で付けると腹をくくっていますが,やっぱり手間は増やしたくない!
…………

……


…ッ!
うんっ!!ドンピシャ!!!!さすが流用の日産です.
この瞬間は久々にテンション爆アゲでした.

だんだん車の形に近づいてきました.次はいよいよ本溶接とフロアの貼り付けに取り掛かりたいところですが,その前に一旦ミッション5速化作業をしますのでトランク作業は少しあとになりそうです.

(たぶんその4につづく)
Posted at 2018/10/25 00:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月24日 イイね!

S15シルビア トランク修理 その2 剥ぎとり


少し昔の日産車はありとあらゆる部品が流用できるというのは公知の事実である.
当ガレージ内のR33スカイラインも例外ではなく,アーム類に,ブレーキ類に、内装……
この車は廃車となった直後,走りに飢えたハイエナたち[*1]によってパーツは剥ぎ取られ,そのパーツたちは別のどこかの車両で今日も元気にその役目を担っている(はずである).
そしてまた現役時に散々酷使された老兵は,安らかに眠ることも許されず骨と皮を剥ぎ取られるのであった.



ドリフトの楽しさを教えてくれ,ヘッドライトネタで少しばかり有名になったり[*2][*3],この車にはずいぶんと酷いことをしながらお世話なりました.
ですがまだお世話になってもらいます!!



S15 Spec Rのトランク補強バーがER34に流用できることは有名ですが,どうやらECR33も例外ではないようです.
ここで頭の悪い僕はこう考えます.

「ってことゎぁ…フレームの横幅の寸法一緒ぢゃね!?!?」

はたして本当に3ナンバーワイドボディのフレームやフロアが,5ナンバーサイズのシルビアに付くのだろうか?脳内が疑問符だらけになりましたが,とりあえずやってみてだめそうなら切って貼ればいいだけの話なので,すべての疑問は一蹴しました.

とりあえず,ドナーとなるスカイラインから欲しいパーツをキレイに剥がし取らねばなりません.
スポット溶接はドリルで穴をあけて,マイナスドライバー等でくっついた残りの部分を剥がします.


トランクフロアを剥がす時のために,超ロング平タガネも自作しました.


学業優先ですので,空いた時間を縫ってなんとか作業しています.
スポット溶接の箇所が予想以上に多くて気が狂いそうです.




とりあえず全部とれました.ここまでで1週間くらいかけてます.
お次はフィッティング,果たして付くのでしょうか?
(その3へつづく)



[*1] 僕もまたその一人である

[*2] https://twitter.com/Yusuke070814/status/632621996614942720

[*3] https://twitter.com/hidden_hide618/status/647131455617810432

Posted at 2018/10/24 23:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月24日 イイね!

S15シルビア トランク修理 その1 序章


Kita島です.学生として最後の大きめ作業になるかもしれないので,思い出づくりを兼ねてここに記します.駄文が続きますが,どうかよろしくお願い致します.



昨年12月に名阪Cコースにてグチャグチャにしたシルビアのおケツを本腰入れて直していきます.

刺さった直後の様子です.トランク丸々なくなりました!
曲がったフレームはかなり硬く,別の車に引っ張ってもらったりしてもビクともしませんでした.




当時はさっさと車の形にして早く練習再開したかったので,フレームのシワに切り込みを入れて引張り,適当な当て板を溶接してもとの位置に戻していました.
オーバーハングなのでトラクション性能には問題ない(はず).
車っぽい形をして荷物が乗ればそれでいいのです.
とはいえ車検も近いうえ,このまま劣化して道路に落とし物なんてことになると洒落にならないので,できるだけ費用を抑えて純正同等の状態を目指していきます.



さて,修復に必要な部品たち,これら[*]は日産純正部品から購入できますがお値段新品総額で10万円超え.
新しい車両が買えそうです.


ところで,部室ガレージをさまよっているとジャンクヤードに程度の良いR33スカイラインが置いてあるではありませんか!カラーリングのセンス,フロント部分には目を瞑って,リア周りは結構きれいです.
ここで,天の声がささやきます

「これ,後ろ側の床とフレーム移植して使えんぢゃね?」

(その2へ続く)




[*]おまけS15リア周り品番

パーツ純正部品番号
リアサイドメンバー(右)75514-65F00
リアサイドメンバー(左)75515-65F00
トランクフロアG4514-85F30
リアパネル79110-85F00

もう新品ストックも尽きる頃でしょうか.
Posted at 2018/10/24 22:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「S15シルビア トランク修理 その3 フィッティング(?) http://cvw.jp/b/1476796/42105645/
何シテル?   10/25 00:43
三重大学自動車部です。 自動車部の日常を中心にお知らせしていこうと思います。 今、三重大学自動車部では部員を大募集してます。 免許や車、知識がなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1234 56
78910111213
141516171819 20
212223 242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

アルト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 09:03:12
【覚え書き】左フロントハブベアリング交換距離28万9674km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 16:37:34
やっぱり貼ってしまった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/04 22:10:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
EGシビックから乗り換え、現在のジムカーナ車両です。
スズキ アルト スズキ アルト
1年生の練習車両& 軽耐久車両です。 元々部員の個人車でしたが、部で買い取り、軽耐久参 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
三重大学自動車部のダート車両です。 前のボロボロなNAの82とは違い、念願のターボ車で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
前ダートラ車両がエンジンブローしてから早3年、このダートラ車両で参戦してます。 昨年、練 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation