
前ブログでネタのストック分(といっても意図的に貯めてたものでなく生産性の問題でブログ化が追い付かず溜まってた分)を使い切りました。
今後は当面の間(恐らく春になるまで)は、いつ休業に入ってもおかしくない自転車操業的なブログ運営となります。
そのためネタの質は落ちますが、いけるところまでは投稿を続けます。 志半ばで倒れるとしても前のめりに倒れたい。
さて、このブログは新型コロナマークⅡではなくて、実は中華発の新型コロナウイルス(新型肺炎)について書いてます。
新型コロナが猛威を振るう中、感染の心配は無いだろうけど米子空港へ。

空港ターミナルビルには入りたくないですが、外から飛行機を眺めるのは問題無いと思って。
先月のブログ「
祝・上海便就航」で投稿した通り、1月11日から米子~上海便が就航しました。

しかし、新型コロナの影響で利用客が激減し、早くも2月11日からの運休が決まってしまいました。
また、今月後半には今年初のクルーズ客船寄港となるウエステルダム号の寄港予定の情報がありましたが、それも新型コロナの影響で日本ツアーそのものがキャンセルされてしまいました。
この新型コロナマークⅡ騒動、一日も早く終息してもらいたいものです。
なんとなく海へ。 砂浜へ。
自然に触れるつもりで砂浜を歩いていたら、海の上から一機の航空機が飛んできました。
最初は美保基地に所属するC-2大型輸送機だと思っていました。

しかし、C-2にしては機体が黑い。
上空に来てその正体はC-2ではなくてC-1輸送機だと分かります。

美保基地ではとうに退役したC-1が何処からか美保基地に飛んできた。
そしてまた。
C-1輸送機。
実は2機目ではなくて同じ機体が繰り返し回って飛んでます。
なんとなく訪れた砂浜で思いがけずC-1輸送機の撮影会になりました。
3回目。
機体に書かれた番号から#028号機。
4回目は鋭角的な角度で旋回して侵入。
タイヤが出ている。
これが最後で美保基地に着陸したようです。

以降はC-1飛んできませんでした。
民間機ANAの航空機が飛んできたのでパチリ。

ここでは以上です。
外食は法事に呼ばれて。 法事後の会食です。

食べ始め前の画像はお造りなど。 鍋料理の中身は和牛鍋。 この後に出てくる料理の撮影は行儀悪いので自粛。 ノドグロの煮付け、焼き蟹、天ぷら、寿司、お吸い物、デザートなどが出ました。
どうも、ご馳走さまでした(^^♪
法事の後はあんパンやクリームパンが配られるのがこちらの地方の風習。

翌日にパン三昧で頂きました。
Posted at 2020/02/07 19:13:48 | |
トラックバック(0) |
コルベット | 日記