• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2020年02月17日 イイね!

お城巡りまとめ2019(前編)

お城巡りまとめ2019(前編)自己管理用。

何故かこのタイミングで2019年お城巡りまとめです。

1年を通してたくさんのお城巡りをしました。

長いので前編(1~6月)と後編(7~12月)に分けます。




【1月】

米子城: 2019新年明けまして米子城!

残念ながら分厚い雲で元旦初日の出は見れず。

松江城: 2019消防出初式 その1の2

お正月の消防出初式でしか見られない素敵な光景。

高瀬城: 高瀬城址に臨む

高瀬城は標高319.4mの高瀬山に築城された山城です。

白鹿城: 尼子十旗 白鹿城

地味な山城登山が続きます。

満願寺城、鳶ヶ巣城、平田城: 満願寺城・鳶ヶ巣城・平田城

満願寺城と鳶ヶ巣城は断念して、実際に攻略したのは平田城(画像)だけでした。

米子城: 清水寺・米子城

米子城には度々登ります。

月山富田城: 残雪の月山富田城へ
alt
月山富田城にも度々登ります。


【2月】

米子城: 改めて続日本100名城始める

「続日本100名城に行こう(公式スタンプ帳付き)」で改めて続日本100名城を開始。

日倉城: 日倉城跡

日倉城(ひぐらじょう)は標高376mの日倉山に築かれた山城でした。

檜ヶ山城: 檜ヶ山城跡

檜ヶ山城は標高333.3mの山城。 荒れた登山道と急峻な山坂で危険度高かった。


【3月】

春の訪れとともにお城巡りのドライブ旅に出掛けました。 鳥取~兵庫~京都~岐阜~福井

若桜鬼ヶ城 : 若桜鬼ヶ城 (前編)若桜鬼ヶ城 (後編)

雨の中で恐ろしかった鬼ヶ城登山。 お城巡りでは初めて鹿と遭遇してビックリ。

山崎城: 殿ダム&山崎城跡

殿ダムのお隣にある山城。

出石城: 出石城&有子山城 ①

出石城と有子山城とのセットで続日本100名城に選定されています。

有子山城: 出石城&有子山城 ②出石城&有子山城 ③

標高321mひたすら直登する登山道が凄すぎて印象深し。 あとここでも鹿と遭遇してビックリ。

黒井城: 黒井城 (前編)黒井城 (後編)

見晴らしの良い標高356mの黒井城(別名:保月城)攻略の記念撮影です。

福知山城: 明智光秀の福知山城へ

前回訪れたときは休館日でお城の中には入れず、今回の訪れで初めて入館出来ました。

田辺城: 舞鶴入りして田辺城
alt
田辺城(別名:舞鶴城(ぶがくじょう))は現在は舞鶴公園になってます。

小倉山城: 美濃 小倉山城

美濃クラシックカーフェスタを見に行ったらそこで城跡を見つけて思いがけずお城巡り。

美濃金山城: 東美濃の山城周遊スタンプラリー 美濃金山城

東美濃にある3つの山城を巡るスタンプラリー。 まずは美濃金山城。

岩村城: 東美濃の山城周遊スタンプラリー 岩村城東美濃の山城周遊スタンプラリー 続・岩村城

東美濃にある3つの山城を巡るスタンプラリー。 岩村城は前年に続き2回目の訪れ。

明智城: 明智城(明智長山城)

明智光秀出生の城とされる明智長山城。

苗木城: 東美濃の山城周遊スタンプラリー 苗木城 ①東美濃の山城周遊スタンプラリー 苗木城 ②東美濃の山城周遊スタンプラリー 山城3城制覇!

東美濃にある3つの山城を巡るスタンプラリー。 最後は苗木城でコンプリート。

郡上八幡城: 郡上八幡城

天守閣は独立式層塔型4層5階。 昭和8年に建てられた日本最古の木造再建城。

玄蕃尾城: 玄蕃尾城 (前編)玄蕃尾城 (後編)

玄蕃尾城は滋賀県と福井県に跨る柳ヶ瀬山山上に築かれた柴田勝家の本陣でした。

佐柿国吉城: 佐柿国吉城

続日本100名城スタンプを借りるのに100円取られたのは今でも納得いかない。

3月のお城巡り旅(鳥取~兵庫~京都~岐阜~福井)は以上です。


【4月】

米子城、月山富田城: 山城エクササイズ

山城歩きで体力作り。 画像は月山富田城の三の丸石垣。

黒坂鏡山城: 黒坂鏡山城

地元紙に載ってた記事を読んで気になり訪問です。

月山富田城: 桜を求めて? 再び月山富田城

桜が咲いたのを見計らい短いスパンで再訪。

三沢城: 尼子十旗 三沢城

綺麗に整備され見応えがあり満足度の高い山城でした。

布広城: 布広城

布広城は本城の三沢城を守る支城。 荒れ放題でアプローチは困難を極めました。

真山城: 真山城

尼子方の白鹿城攻めのため、そのお隣の山に毛利方が築いたのが真山城です。


【5月】

十神山城: 尼子十砦 十神山城

三方を中海(実は海でなく湖)に囲まれ、北側湖畔にはキャンプ場がある十神山城跡。

鳶ヶ巣城: 鳶ヶ巣城
alt
1月には登山を断念した鳶ヶ巣城。 2回目の訪れで山頂まで登り攻略です。

竹田城: 天空の城 竹田城

自身3回目の竹田城。 天守台跡に上がれるようになってからは初。 絶景です。

赤穂城: 舞鶴グリーンフェスタ ➉ 第23航空隊 (後編)たまの港フェスティバル ① 潜水艦救難艦「ちよだ」

舞鶴→玉野の間に赤穂で宿泊。 なお、冒頭サムネイル画像は翌朝の赤穂城本丸門前です。

日幡城、備中高松城: 水攻め 備中高松城

羽柴秀吉による水攻めで有名。 公園になってて城跡として見て歩くのは高度な想像力が必要。

高嶺城: 高嶺城

高嶺城は標高338m、比高290mの山上にある山城で大内氏館の詰めの城でした。

大内氏館: 大内氏館

高嶺城と大内氏館とのセットで続日本100名城に選定されてます。

敷山城: 敷山城跡

矢筈ヶ岳(標高460m)の8合目くらいにあった山城で登山道の途中にありました。

神西城: 尼子十旗 神西城

尼子氏の月山富田城を守る主要な10の支城、尼子十旗(あまごじっき)の一つです。


【6月】

6月のお城巡りは無し。



お城巡りまとめ2019(後編)に続きます。
Posted at 2020/02/17 19:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06
善意の立替買いはもう懲り懲り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 09:27:04

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation