• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2018年05月25日 イイね!

吉野家 金のオリジナル丼げっと~!

吉野家 金のオリジナル丼げっと~!人は吉野家だけで生きていけるのか?

自らの身を挺して挑んだ9日間の人体実験も実を結ぶ日が訪れました。

ついに、スタンプ21個集めてもらえる限定グッズの最高峰『金のオリジナル丼』げっとです!



吉野家スタンプキャンペーン
alt
スタンプを集めて限定グッズをもらおう!というキャンペーンです。 丼・定食1食でスタンプ1個もらえます。 ただし、新発売の鶏すき丼については6月13日までならスタンプが倍の2個もらえる。

吉野家モバイル会員でありながら情報を見落とし、9日前からキャンペーン始まってるのに気付かず完全に出遅れていました。 遅れを取り戻すべく1日2食ペースで追う展開でスタートしました。 

目指すはスタンプ21個でもらえる最高峰の限定グッズである金のオリジナル丼です。



ここまでのチャレンジ経過 :

吉野家スタンプキャンペーン  (1日目)
吉野家スタンプキャンペーン 2 (2日目,3日目)
トヨタGRフルラインナップフェア (4日目)
吉野家スタンプキャンペーン 3 (5日目~7日目)
イオンでアメ車Tシャツ買う (8日目)


連日の吉野家通いのお陰で、ここまででスタンプ20個貯まりました。

限定グッズ最高峰の金のオリジナル丼までいよいよ残りあと1個と迫っていたのです。


そして本日、チャレンジ9日目。

ただならぬ決意を胸に訪れました。 極めてきます。

頼んだのは前日新発売されたばかりの「ねぎ塩豚丼」です。

昨日も食べたけど、塩ダレ味付けと柚子胡椒の風味がさっぱりしてて美味しいです。

この「ねぎ塩豚丼」でついにスタンプ21個目を極めました。

21個集めるのに要した期間:9日(毎日)、食べた丼・定:14食。

ついに限定グッズと交換する日が訪れました。

21個のスタンプで満たされた3枚のスタンプカードを若い女性スタッフに手渡す。

「どんぶりですよね?」 確認の問いに頷く。 もちろんだ。

限定グッズの最高峰、頂点の『金のオリジナル丼』と交換です!

伝統の吉野家カラー、オレンジ色の箱で手渡されました。

お店のその場で開梱の儀を執り行っています。 周りに他にお客さんいますが気になりません。

金色に輝く「吉野家」の文字には本金が使用されているそうです。

高さ:8.5cm、直径:14.5cm、重さ:404g

これまでの苦しいチャレンジを実らせ手にしたせいか、より大きく、そして重厚に感じる。

人はいつまでも挑戦する心を忘れてはいけない。

挑戦し達成した者だけが手にすることを許される『金のオリジナル丼』を前にしてそう思う。

これで吉野家スタンプキャンペーンへの挑戦はひとまずの一区切りとなりました。 

応援ありがとうございました。<(_ _)>



しかし、この吉野家スタンプキャンペーンはまだまだ7月までやってます。
alt
少々のインターバルを設けた後、続いては「金の茶碗」か「金の湯呑み」げっとに向け挑戦します。

挑戦はまだ終わらない。 ファー・フロム・オーバー。
Posted at 2018/05/25 20:27:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2018年05月24日 イイね!

イオンでアメ車Tシャツ買う

イオンでアメ車Tシャツ買う’60年代~’90年代を彩った国産名車たちをデザインしたのりものTシャツシリーズが好評を博しているイオンですが、それとは別に新たにアメ車Tシャツシリーズ(勝手に命名)が売られてたのを見つけて思わず買ってきました。






まず吉野家。

吉野家スタンプキャンペーンのチャレンジ8日目です。

本日5月24日より、夏季限定商品「ねぎ塩豚丼」「ねぎ塩鶏丼」の発売が開始されました。

連日の吉野家通いなので、新たなメニューが加わり選択肢が増えることは嬉しい。

早速、ねぎ塩豚丼を頂いてみました。

塩ダレの味付けと柚子胡椒の風味、さっぱりと美味しく頂きました。 どうも、ご馳走さまでした。(^^♪



さて、イオンです。 

のりものTシャツシリーズをまた見に来ました。

のりものTシャツシリーズ
alt
980円の低価格と高いデザイン性、60’s~90’s国産旧車の名車を中心に全24アイテム。

これまで3回に渡り計5枚買いました。

ロードスターx2枚、RX-7x2枚、コスモスポーツx1枚。 何故だかマツダばっかりだ。

その他に気になるのは、三菱GTOやトヨタ2000GTあたりかなぁ?

どうしても欲しいわけではないけれど、ちょっと覗くだけでも・・。


すると、そののりものTシャツシリーズとは別にアメ車をデザインしたTシャツたちを見つけました。

のりものTシャツシリーズとは別メーカーの商品で、正確に言うとアメ車シリーズではなく「ガレージ・コレクション」というTシャツシリーズです。

しかも、アメ車といってもクライスラー、ダッジ、プリムスといったクライスラー・グループばかりです。

GMシボレーとかフォードといったその他のアメ車ブランドは無かった。

あと、ミニカーで有名なホットウィールの50周年をデザインしたTシャツが3種類ありました。


いくつかカッコいいなと思えたTシャツがあって、その中から5枚選んで買って帰りました。


まずは、ダッジ・バイパーのTシャツ2枚です。 

’90年代、ダッジ・バイパーは憧れの車の一つでした。 売ってたTシャツ2種類とも買った。

Tシャツのデザイン的にもシンプルで何処でも普通に恥ずかしくなく着こなせそうでした。

これはバイパー25周年のTシャツデザイン。

続いて、毒蛇バイパーのエンブレムTシャツ。

これも良い。 知らない人が見たら車のTシャツとは気付かないかも。


その次に心惹かれたのは、ダッジ・チャージャーとチャレンジャーのTシャツです。

なんとなくカッコいいデザインだと思い購入に至ります。

カタログ写真?が使われてるデザインのは’68年式のダッジ・チャージャーだそうです。


そして、現行モデルのダッジ・チャレンジャーはイラストで可愛いカッコいいような。



最後にホットウィール50周年デザインのTシャツも一緒に買いました。

ホットウィール3種類あったうちから、一番デザインが良いと思ってこの1枚を選んだ。

このアメ車の車種は何でしょうね? 

ここまでの流れから、これもクライスラー・グループの車かな?

他にも気になるのあったのですが、顎に手を当て考えてこれらの5枚を厳選しました。

そして、このアメ車Tシャツシリーズ(クライスラー・グループだけ)の出現で、注目はのりものTシャツシリーズからこちらに目移りしてしまいました。 何だかイオン行く度にTシャツ買ってしまいそう。



最後も吉野家。 晩ご飯も行ってきました。 (これにより今夜の晩酌は中止の休肝日)

食べたのは定番の牛丼です。 サラダと味噌汁付き。 本日は1日2吉野家となりました。

スタンプも2個増えて、これでトータル20個となりました。

21個でもらえる限定グッズ最高峰の金のオリジナル丼まで、いよいよ残りあと1個です。

明日極めてきます。
Posted at 2018/05/24 23:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2018年05月24日 イイね!

吉野家スタンプキャンペーン 3

吉野家スタンプキャンペーン 3ロード・トゥ・金のオリジナル丼。

スタンプ21個を目指し険しいチャレンジを続ける、その進捗状況を投稿します・・。






吉野家スタンプキャンペーン
alt
スタンプを集めて限定グッズをもらおう!というキャンペーンです。 丼・定食1食でスタンプ1個もらえます。 ただし、新発売の鶏すき丼については6月13日までならスタンプが倍の2個もらえる。

吉野家モバイル会員でありながら情報を見落とし、9日前からキャンペーン始まってるのに気付かず完全に出遅れていました。 遅れを取り戻すべく1日2食ペースで追う展開でスタートしました。 

目指すは最高峰の限定グッズである金のオリジナル丼です。



ここまでのチャレンジ経過 :

吉野家スタンプキャンペーン  (1日目)
吉野家スタンプキャンペーン 2 (2日目,3日目)
トヨタGRフルラインナップフェア (4日目)

ここまででスタンプ13個集まりました。

限定グッズ最高峰の金のオリジナル丼と交換するにはスタンプ21個集めないといけません。

あとスタンプ8個・・。


1日目と2日目のスタートダッシュで、スタンプ2倍の効果がある鶏すき丼を4杯連続で食べました。

しかし、鶏肉ばかり食べ続けてちょっと気持ち悪くなり、3日目と4日目は鶏すき丼は避けました。

このことは思わぬ誤算でした。 ゴールまでずっと鶏すき丼は無理だと悟った。 




チャレンジ5日目 :

毎回同じお店ではなく、いくつかのお店に分けて訪れてます。

このお店は過去2回全て鶏すき丼を食べていました。 中2日開け再び鶏すき丼を食べてみます。

「いつもの」 「はい、いつものですね(笑)」 3回目の訪問で「いつもの」で注文通りました。

鶏すき丼の温玉抜きを頼む人は珍しいのでしょう。 (温玉は苦手なので・・)

スタンプ2倍の効果を期待して食べた鶏すき丼ですが、中2日開けただけではまだちょっと体が受け付けませんでした。 鶏肉はまだ辛いかなぁ。 それでも完食はしました。

スタンプが2個増えてトータル15個になりました。 3枚目のスタンプカードに移りました。

この日は吉野家は1回だけで終わりました。



チャレンジ6日目 :

この日も1日1吉野家です。


頼んだのは牛鮭定食です。

今回のスタンプキャンペーンで初めてお魚を口にしました。 多少は栄養バランスも考えた。
牛も鮭も美味しいですね。 牛鮭定食はずっと以前から好きなメニューです。

スタンプは1個増えてトータル16個。



チャレンジ7日目 :

”ほぼ毎日”ではなく”毎日”吉野家を訪れてます。 朝から行ってきました。

朝定食メニューから焼魚定食を頼んでみました。

牛皿が無いので見た目質素です。 追加で牛皿を頼めば良かった。


朝の物足りなさもあって、午後再び吉野家を訪れました。 久しぶりに1日2吉野家。

同じ日に同じお店だと恥ずかしいので違うお店にです。

定番の牛丼いってみました。 栄養バランスが頭を過りサラダと味噌汁付きのセット。

牛豚鶏の三大ミートの中では豚肉が好きなんですが、吉野家で一番美味しいのは牛肉ですね。
定番の牛丼が一番美味しくて飽きないメニューだと言えます。

この日は2食でスタンプ2個獲得。



トータルではスタンプ18個になりました。

着実に金のオリジナル丼げっとに近付いてます。 あとスタンプ残り3個・・。
Posted at 2018/05/24 18:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2018年05月24日 イイね!

練習艦「せとゆき」一般公開 in 坂出港 (序編)

練習艦「せとゆき」一般公開 in 坂出港 (序編)3月に3度重ねて行った東海地方への遠征ブログが昨日の投稿で全て終了しまして、最大約2ヶ月遅れで進行していたブログが一気に約1ヶ月遅れに短縮しました。

ここからは4月末に日帰りで行った四国・坂出遠征の詳細?ブログを飛び飛び連載でお送りします。

(他の内容のブログと並行して進めます)


4月28日(土)・29日(日)  練習艦「せとゆき」一般公開 in 坂出港 (香川県)

自宅を早朝に出発して片道200km超、瀬戸大橋を渡って坂出港に行く目的は海上自衛隊艦艇の一般公開イベントでした。

毎年何回か観に行く艦艇一般公開ですが、今年はこれが初めてです。

まずは朝、瀬戸大橋を渡る手前の岡山県倉敷市側でジュゴン9さんと合流しました。

ここからはボクスター1台に同乗して四国に渡ります。 瀬戸大橋の通行料金が半分で済む。

ボクスター屋根オープンにして走る瀬戸大橋は気持ち良かった。 人生2度目となる四国上陸。

前回2016年12月の初四国は4泊5日の大々的なツアーでしたが、今回は日帰り強行です。
ちなみに同乗のジュゴン9さんは、意外にもこれが初めてのオープンカー乗車ということでした。

四国の玄関口、香川県坂出市に上陸。

しかし、せっかく訪れたうどん県なのに、真っ先に向かったのはマクドナルドのハッピーセットでした。

朝マックします。 このときはハッピーセットのトミカ第2弾フルコンプに燃えてた頃でした。

エッグマックマフィン+ハッシュドポテト+野菜ジュースのハッピーセット。  エッグマックマフィンは苦手なチーズを抜いてもらうよう駆け込み訴え、チーズ抜きに快く応じてもらったところです。

ビニール袋から取り出してみたトミカは既にげっとしたスバルBRZが再び出てしまいました。

ハッピーセット・トミカ第2弾の3回目で早くもBRZ2個目のダブりとなり意気消沈する。 

このマクドナルドの件については、既に当日投稿したブログ「うどん県でもハッピーセット」でご紹介済みの内容です。


坂出港には一般公開が始まる9時より30分ほど早く余裕を持って到着しました。


これ以上先には入場が許されず、練習艦「せとゆき」に横付けは叶いませんでした。


なので、一般見学者用駐車場から練習艦「せとうち」をバックに狙って撮影します。




この駐車場ではジュゴン9さんとブツの交換取引がありました。

自分からジュゴン9さんへは、山陰モーターフェスでのトヨタ・ブースで貰ったレーシングカー TS050 HYBRID のプラ製ペーパークラフトを。 大した物では無いと思ってたので単物での写真は撮ってなかったのですが、ジュゴン9さんに異様に喜んでもらってとても驚く。

以前撮ったこの画像の右手前にそのペーパークラフトがある。 もしかしてお宝だったのか?!

ジュゴン9さんからは、立替で買ってもらってたミニカーの引き渡しがありました。

ホットウィールのミニカーは、愛車と同じ4thカマロの前期型。 そのコンバーチブル仕様です。 
愛車と同じモデルのミニカーはなかなか見つけらなくて貴重。 ありがとうございました。

あと、去る4月7日(土)と8日(日)に岡山で開催されたベッキオバンビーノの公式パンフをもらう。

観に行きたかったですが、あのときの土日は他にもイベント目白押しで行けませんでした。
第3回蔵開きユーロクラシックカーミーティングin米子2018 ①米子駐屯地花見一般開放
ベッキオバンビーノは10月にも開催予定なので、そのときは都合付けて行きたいのですが。

そして、物凄いものを頂きました。 都合により行けないジュゴン9さんの代りに行ってきます!

「マツダ・オープンデー」の入場券。 6月3日(日)、マツダ本社に行ってきます!(初)

これは凄い!  大変ありがとうございました。(^^♪



練習艦「せとゆき」一般公開とは、全然違った内容の話が続きました。

ここまでは序曲(プロローグ)のブログ序編ということで・・。 都合によりいったん区切ります。

この続編のブログからが『練習艦「せとゆき」一般公開 in 坂出港』の本編スタートとなります。<(_ _)>
Posted at 2018/05/24 17:21:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2018年05月23日 イイね!

FDAで行く静岡遠征3日目 掛川城

FDAで行く静岡遠征3日目 掛川城3月27日~3月29日に敢行した「FDAで行く静岡遠征」の詳細?ブログ短期集中?連載シリーズの最終回です。

今回の遠征における最終目的地は掛川城です。

※今回のブログは長いです。 当ブログでは最長かも?




掛川駅に11:06着。 
alt
荷物のキャリーバックを預けるコインロッカーは南口にあるのに、掛川城方面の北口に出てしまったその勢いで、キャリーバックをゴロゴロ引っ張り掛川城へと向かうことにしました。 (徒歩10分)

徒歩で向かって南西側から見上げた掛川城天守閣。
alt
たまたまですが、南西側からのアプローチでは本丸まで石段が無い舗装された坂道でした。
お陰で荷物のキャリーバックを引っ張ったまま苦も無く本丸に上がれました。

本丸に上がってから眺める桜満開の掛川城です。 
alt

引き画像。
alt
今立ってる場所が本丸で、天守閣はさらに高い場所に建っている。

入場券売り場で天守閣および二の丸御殿の共通入場券を買いました。
alt
そして、親切にもここで荷物のキャリーバックを預かってもらうことが出来ました。(無料)
これで身軽となり散策も楽になりました。 天守閣の階段も上がれる。

まずは、日本100名城のスタンプを押しに行きます。

掛川城のスタンプは、入場券売り場でも天守閣でもなく、二の丸にある御殿に設置されてます。

それで、いったん二の丸に降りて御殿に向かいました。

本丸から二の丸に降りる石段の途中に振り向いて。 この門は本丸に通じる四足門。

掛川城御殿 (二の丸御殿)

二の丸に建ってます。 

1861年に再建されたものですが、現存する城郭内の御殿としては京都二条城など全国に数か所しかない貴重なものです。 

国の重要文化財指定。

玄関を上がってすぐ日本100名城スタンプが設置されてました。

このスタンプを求め、全国行脚の旅を続けています。

これで今回の遠征で4城目のスタンプをげっと!

通算では77城目のスタンプとなりました。

御殿の中はとっても広くて大小の部屋がたくさん。 広間もいくつも続く。


展示物もたくさんありました。

杉良太郎様御寄贈 掛川城歴代城主甲冑なんてものも展示。

御殿の廊下(縁側)からも天守閣が良く見えました。

掛川城天守はどの角度から見ても絵になります。

二の丸御殿を出て、今度は三の丸広場に立ってます。 

画像中央に天守閣、左側は太鼓櫓・四足門、右側には木に隠れて二の丸御殿です。

それでは、いよいよ天守閣に向かってみます。

掛川城は1469年〜1487年築城。 1854年に大地震により天守を含む大半の建物が倒壊。
1861年に二の丸御殿は再建されるも天守は再建されなかった。 1871年廃城となる。
現在の天守は1996年に日本初の木造復元天守として再建されました。  

再び四足門を潜り本丸へと上がります。


桜と掛川城天守閣。

2泊3日の静岡遠征は、とても天候に恵まれたうえ、行く先々で満開の桜(ソメイヨシノ)を見ることが出来ました。 本当に素晴らしい。

本丸から天守閣へと続く石段を上がります。


石段を上りきって間近に見る天守閣。

複合式望楼型3重4階。

天守の中へ。 

入ってすぐに歴代城主の一人、山内一豊の騎馬像がある。

各フロアの展示物を拝見しつつ上っていきます。


ビデオの視聴コーナー。 床に直に座り寛いでる人たちの風景。

1996年に建てられた木造天守はまだまだ綺麗です。

天守閣最上階に上がりました。

回り縁(ベランダ)は無くて外には出られません。 四方の窓から景色を望みます。

本丸の眺めです。

上がってきた石段が眼下にある。 左側から三の丸広場、太鼓櫓・四足門、入場券売り場が見える。

こちらは二の丸御殿の眺めです。

上から見ると本当に大きくて広い御殿であることが分かります。 左側は二の丸茶室。

以上で、掛川城は攻略としました。



ですが、帰りの飛行機の時刻は16時15分発で、まだまだ時間の余裕がありました。

お城の周辺をぶらぶら散策します。

二の丸茶屋

国内で有数の生産量を誇る掛川茶の本格的な抹茶、煎茶が味わえるお茶室。

竹の丸

元掛川藩の家老の屋敷があった場所で、現在の建物は明治36年に建てられた葛布問屋の本宅。
竹の丸カフェが営業中だった。

さらにお城を離れ城下町を歩いてみました。

本丸とは反対側の西側から見る掛川城天守閣の遠景です。 川沿いに桜並木。

掛川ではかなり時間が余りました。 今回の遠征で初めてゆっくりとお昼ご飯にすることに。

ネット検索して食べログを頼りに、観光客向けでなく地元の人が愛するお店を探してみた。

その中で最も気になったのが、この魅惑的なヴィジュアルを誇るラーメン屋さんでした。
しかし、玄関ガラス戸に貼り紙がしてあり、都合によりお休みとのことでした。 残念!

それで第二候補のこちらの中華料理屋さんに。

食べログで見つけたとき、玉子チャーハンのヴィジュアルに目を奪われた。

あれっ?玉子チャーハンってこんなのだっけ?? その玉子チャーハンを頂きました。 
alt
玉子焼きがまんま被ってるこのような玉子チャーハンを見たのは初めてです。

オムライスのようだけど、玉子焼きの下に覗くのはチキンライスではなくチャーハンなのです。

お味は想像出来る玉子焼きとチャーハンそのものです。 どうも、ご馳走さまでした。(^^♪

掛川城の近くに戻り、お土産物を売ってる観光物産センターで掛川抹茶ソフトクリームを頂きました。
alt
新茶バージョンらしいです。 掛川新茶の粉がまぶしてあり、ボリュームもたっぷりなソフト♪
小田原城で食べたソフトと同じ350円。 でも量と味はこちらのソフトのほうが断然良かった。
なお、ソフトクリームの先に太鼓櫓と天守閣が見えてます。

掛川城近くの逆川沿いにずっと並ぶ葉桜は、掛川桜で3月上旬から中旬に満開だったそうです。


そろそろ静岡空港に行くために掛川駅に戻ります。 
掛川城の入場券売り場に預けてた荷物のキャリーバックを引き取る。

空港行きのバス亭がある掛川駅の南口です。

北口とは同じ駅の建物とは思えないほど外観が異なります。

実は、掛川駅からはFDA乗客専用の無料バスが出ています。

この「FDAで行く静岡遠征」の最終訪問地に掛川を選んだ大きな理由がこのFDA無料バス。

いかにも掛川な路線バスが目の前を通ったのでパチリ。


すぐにFDA乗客専用のシャトルバスが来たので乗ります。
alt
2泊3日の充実した静岡遠征も終わりです。 バスに揺られ静岡空港に向かいました。

静岡空港に到着して。 復路の航空機も往路と同じ機体でFDA2号機ライトブルーでした。
alt

往路のときと同じく前から3列目に座りました。 
alt
やはり窓側席ですが往路とは反対側です。

機内から窓越しに見たFDA5号機オレンジ。 この機体は初めて見ました。
alt

離陸! さらば静岡、また来る日まで。
alt

上空では雲で霞んでて、窓側席で期待してた富士山は全く見えませんでした。
alt
真ん丸の月が見えてます。

機内で配られてた新聞にあった静岡新聞を読んで過ごす。 初めて見る新聞で珍しい。
alt

機内サービスでは往路のときと同じくチョコレートと温かい静岡茶を頂きました。
alt

着陸!
alt

無事に出雲空港に着いて駐車場です。 曇ってます。 しかも何だか肌寒かった。
alt
しかし、このまま帰宅せず次の目的地へ向かいます。

いつもの港へ。 今年初の大型クルーズ客船寄港があり、おもてなしサポーター活動です。
alt
こちらの内容はブログ:「シーズン開幕! マジェスティックプリンセス初寄港!」で。


この後、21時に無事帰宅。 大変内容が濃い2泊3日の静岡遠征となりました。

遠征3日目の歩数計は観測史上もしかして新記録?? 28,056歩でした。



「FDAで行く静岡遠征」の流れ :

3月27日(火)
FDAで行く静岡遠征1日目

3月28日(水)
FDAで行く静岡遠征2日目 山中城  
FDAで行く静岡遠征2日目 小田原城

3月29日(木)
FDAで行く静岡遠征 駿府城  
FDAで行く静岡遠征3日目 掛川城 (最終回)




最後に、日本100名城スタンプ活動の進捗状況です。

「FDAで行く静岡遠征」前の時点では73城を巡っていました。

これが・・・



ドン!

今回の「FDAで行く静岡遠征」では、静岡県の山中城・駿府城・掛川城および神奈川県の小田原城の4城を巡りスタンプを集めました。

静岡県と神奈川県が塗りつぶし出来ました。 これで77城です。



「FDAで行く静岡遠征」の詳細?ブログ短期集中?連載シリーズは以上で終了です。

長らくお付き合い頂き、ありがとうございました。<(_ _)>
Posted at 2018/05/23 19:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「和風ハンバーグ定食を食べてる。」
何シテル?   11/03 11:53
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation