• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月25日

ちょっと前の出会いより、なかなかお目にかかれないクルマ①♪

ちょっと前の出会いより、なかなかお目にかかれないクルマ①♪ ちょうど一年ほど前のことですが関西トリコローレ2011が行われました。


新鮮な内容でなくすみません。(笑)そこでは他のイベントでも見掛けない(個人的に)ようなクルマが何台か見ることができましたので今回はその時のクルマを…。








チゼータV16T


V型16気筒の5994ccというとんでもないエンジンを搭載。

イタリアのチゼータ社、生産は91年より開始され92~95年までに数台とその後に2台が生産され会社は一度倒産しました。

その後アメリカで「チゼータ・オートモービル・USA」で生産がされているようです。

90年代初期に日本には2台輸入され1台は河口湖自動車博物館が所蔵していますのでここにいたチゼータはもう1台の大変貴重なるクルマですね!





ちょうど会場の出入り口、舗装してあるところを通ってくるのですが、入ってくるクルマが途切れたときがありました。エンジン音は聞こえるのですが…画像の奥の方に人がいますがその場所が車高の低いクルマはちょっとという場所で、チゼータは最初は前向きで侵入のですが、また、もどりバックにて侵入という状態になってしまったようでした。(汗)

実際にクルマを観るととても幅が広く感じました。
エンジン音は思ったよりは静かなエンジン音でしたが存在感はピカイチでしたね!(笑)













ランボルギーニ400GT 2+2


ランボルギーニ社は1963年の創立で400GTは66年~1968年の製造ですので創立からは初期の頃のモデルとなります。


排気量3927ccV型12気筒で320馬力というクルマです。


日本では昭和40年前半のことですから、それを考えると400GTを観るとカッコいいの一言ですね!4本のマフラーが素晴らしい。






イベントなのでこのようなクルマがいてもおかしくないのですが、近くで観ると迫力もありますし、当時のデザインとかが観れるというのも行ってよかったです。
ブログ一覧 | めぐりあい | クルマ
Posted at 2012/10/25 18:22:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

クロスト君は2年目の第51週目(通 ...
Jimmy’s SUBARUさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

この記事へのコメント

2012年10月25日 20:01
チゼータ、このクルマが発売の1~2年前にスクープされたとき、「次期カウンタック」と言われてたんですよね。

ま、確かにディアブロと似てますが。
どっちもガンディーニでしたよね?

それにしても、少しの段差にも気を遣う難儀なクルマですね。
金銭的にも、性格的にも自分には縁のナイ車でございます。

でも、「FR」のランボは、乗ってみたいな~。当時のフェラーリともマセラティとも違うGT!といえるスタイルでとっても素敵だと思います。

今のイメージからすると、ランボとしては「上品」すぎるのでしょうね。
コメントへの返答
2012年10月25日 20:33
確かにカウンタック…ディアブロには似てますよね!お目目が出てくるとちがっては観えてきますが…。(笑)

どちらも同じガンディーニさんですね。

会場に入ってくるところは確か板が敷いてあったと…チゼータでは気を使いますよね!


ランボでもフェラーリでもGTがカッコよく観えてしまいます。一度は乗ってみたいですね。
助手席でイイ。

全体のスタイルは上品ですが部分部分で観るとやっぱりスパーカーに思います。
2012年10月25日 20:22
あ~~~マニアックだーww

チゼータってそういうばありましたねww
slcinquecentoさんも書かれてますが
モロにディアブロですよねw

何が凄いって
やっぱりデザインの奇抜さですかね~w
日本が思いっきり昭和の時代に
すでにこんな形の車を出しちゃうってところが
イタリア人の芸術的センスの凄さみたいなものを感じますね~゚+.(*゚▽゚)゚+.゚
コメントへの返答
2012年10月25日 20:42
このときのイベントではマニアックな車種がいらっしゃいました。「トリコローレ」としてはこのとき関西で初開催ということで、やっぱり関西はすごいと感心しました。(笑)

同じデザイナーさんでディアブロ似ですかね!

イタリアのデザインはホント凄いですね、クルマだけではないですが色の使いかたも、この色を使うの?でも、それでいてセンスがイイ。
2012年10月25日 20:25
どうも♪

エコサンでも
まいこさんでも
来てくれないかナァ?
コメントへの返答
2012年10月25日 20:44
こんばんは♪

ハイ、来てほしいです。

普段とかでも観てみたいです。(笑)
2012年10月27日 0:31
チゼータ、河口湖の個体も、(たぶん)この個体も見たことがあります。
(たぶん)この個体を見たのは、G県の某焼き肉屋さんに併設されていたギャラリー内に展示してありました。
機会がありましたら、この焼肉店に行ってみましょうか?
コメントへの返答
2012年10月27日 5:53
G県の某焼肉屋さんなんですか?
このときの個体のナンバーは、会場となったところのものでした。

そこの焼肉屋さんにも行ってみたいですね!

それにしても地元でも以前、焼肉屋さんでスパーカーをレンタルしてました。焼肉屋さんて好きなんですね。(笑)


プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation